ソーダストリームでつくった炭酸水をもっと楽しむために、公式から専用のシロップが販売されています。
好みのフレーバーで楽しめるソーダストリームのシロップですが「ほかのアイテムで代用できないの?」と思っている人もいるかもしれませんね。
ここでは、ソーダストリームのシロップの代用になるアイテムをたっぷり紹介します。
私が実際に使用しているものを中心に厳選しました!
おすすめの代用アイテムのほかにレシピも紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
╲ソーダストリームを見てみたい方はこちらから/
ソーダストリームシロップの代用になるもの
ソーダストリームのシロップの代用になる、何か良いアイテムはないか探している人も多いはず。
私も炭酸水ライフをもっと楽しみたいと思い、ソーダストリームを購入したばかりの頃はいろいろなものを試しました。
ここでは、私も実際に試して「おいしい!」と感じた代用アイテムをたっぷりご紹介します。
【美酢(ミチョ)】さっぱりしたテイストがおいしい

果実発酵酢を100%使った、フルーツテイストのビネガードリンク「美酢」。
女性を中心に人気のアイテムで、甘みと酸味のバランスが良く飲みやすさが魅力です。
フレーバーの種類が豊富なのもおすすめしたいポイントの一つ。
私がおすすめしたいのは次の3種類です。
- マスカット
- パイナップル
- いちご
ほかにも種類があるので、好みのフレーバーを見つけてみてくださいね。
【カルピス】子どもから大人まで楽しめる

大人から子どもまで大好きな「カルピス」も、ソーダストリームのシロップの代用にぴったり!
定番のフレーバーのほかにフルーツテイストのフレーバーがあるので、飽きずに楽しめそうです。
2023年6月現在販売されているフルーツフレーバーは
- 巨峰
- 白桃
- マンゴー
- メロン
上記4種類。
我が家では巨峰をよく利用しますが、炭酸水との相性が良くさっぱりした味わいになります。
子どもはそのまま炭酸割りで、大人は焼酎をプラスして飲むのが定番です。
【キャプテンシロップ】種類豊富で飽きない
カフェやバーでも愛用されている「キャプテンシロップ」を使えば、おうちでも本格的なソーダを楽しめますよ。
キャプテンシロップはフレーバーの種類がとにかく豊富で、40種類以上の中から好みのフレーバーを選べます。
- 巨峰
- いちご
- メロン
など、定番のフルーツフレーバーのほかに、
- 宇治茶
- バナナ
- 黄金生姜
など、ほかのメーカーではあまり見かけないフレーバーが多いのも魅力です。
【モナンシロップ】プロも使う本格的な味わい

カクテルにも使われる、フランス生まれのノンアルコールシロップ。
香りが良く、お酒と一緒にしたり炭酸水で割ったりしても、しっかり風味を感じられるので、我が家でもお気に入りのシロップの一つです。
子どもには
- ホワイトピーチ
- ストロベリー
がおすすめです。
大人は
- さくら
- ブルー・キュラソウ
- モヒートミント
などを使って、ノンアルコールカクテルを楽しんでもいいかもしれませんね。
【杉養蜂園 果汁入りはちみつ】はちみつと果汁の自然な風味
はちみつの甘みとフルーツのさわやかな風味がマッチした、杉養蜂園の「果汁入りはちみつ」。
我が家は、夏になると必ず購入するシロップです。
- ブルーベリー
- 巨峰
- アセロラ
など、さまざまなフレーバーがありますが、私のイチオシは「ゆず蜜」です。
ほんのり香るゆずとはちみつの相性がかなり良く、炭酸水で割るとさらにゆずの風味をしっかり感じられますよ。
【スミダ濃縮シロップ】カクテルづくりにも使える
ソーダストリームのシロップの代用としても注目されている「スミダ濃縮シロップ」は、炭酸水で割るのはもちろん、カクテルにも使えるのが魅力。
そしてなんといってもフレーバーの種類の多さは、ほかのメーカーに比べてもダントツです!
フルーツフレーバーのほかに、
- コーラ
- ラムネ
- エナジードリンク
など、ちょっと変わったシロップもありますよ。
- マンゴー
- オレンジ
- 白桃
など、果肉入りのフレーバーもあるので、いろいろ試してみてくださいね。
ソーダストリームシロップの代用品を使ったおすすめレシピ
ソーダストリームのシロップの代用アイテムを使って、おいしいドリンクをつくってみませんか?
ここでは私もよくつくって飲んでいる、ソーダストリームのシロップの代用アイテムを使ったおすすめドリンクレシピをご紹介します。
メロンソーダ
メロンシロップがあれば、おうちでも気軽にメロンソーダを楽しめます。
メロン味のかき氷シロップでも良いのですが、私のおすすめは「キャプテンシロップ」のメロンです。
[box05 title=”<つくり方>”]
- グラスに氷を入れる
- メロンシロップを60ml入れる
- 炭酸水を140ml入れる
- 混ぜたら完成
[/box05]
シロップと炭酸水は3:7がおすすめ。
つくりたい量に合わせて調整すれば、簡単にメロンソーダをつくれますよ。
これにバニラアイスを乗せればクリームソーダの完成!
ストロベリーヨーグルトソーダ
いつもとちょっと違うテイストのソーダを楽しみたい人におすすめなのが、ストロベリーヨーグルトソーダです。
私は「モナン」のストロベリーシロップを使っています。
[box05 title=”<つくり方>”]
- グラスに氷を入れる
- ストロベリーシロップを小さじ4杯入れる
- 飲むヨーグルトを80ml入れる
- 炭酸水を80ml入れる
- 混ぜたら完成
[/box05]
ヨーグルトと炭酸の組み合わせにびっくりするかもしれませんが、さっぱりとしておいしいですよ。
すべての材料を順番にそっと入れると、きれいなグラデーションを楽しめるので、ぜひ試してみてくださいね。
カルピス&フルーツシロップソーダ
炭酸で割って飲む定番といえばカルピス!
カルピスをもっと楽しむために、好みのフルーツシロップと組み合わせるのもおすすめですよ。
我が家では、カルピスでは販売されていないフレーバーを選ぶことが多く、キウイやパイナップルはカルピスとの相性抜群です。
[box05 title=”<つくり方>”]
- グラスに氷を入れる
- カルピスを40ml入れる
- フルーツシロップを10ml入れる
- 混ぜたら完成
[/box05]
フルーツシロップは使用する商品に合わせて量を調整してくださいね
レモンスカッシュ
さっぱりテイストのソーダをごくごく飲みたいなら、レモンスカッシュも外せませんよね。
我が家ではモナンのレモンシロップを使って、レモンスカッシュをつくるのも定番です。
[box05 title=”<つくり方>”]
- グラスに氷を入れる
- レモンシロップを20ml入れる
- 炭酸水を160ml入れる
- 混ぜたら完成
[/box05]
レモンシロップとほかのフルーツフレーバーを組み合わせて飲むのもおすすめ。
組み合わせる場合は、シロップを10mlずつにしましょう。
レモン+ピーチは甘みが増して飲みやすく、レモン+ジンジャーはきりっとした味わいになるので、ぜひいろいろ試してみてくださいね。
ソーダストリームに合うアルコールでアレンジ
シロップを炭酸で割ってソーダとして飲むのも良いですが、大人はやっぱりアルコールと一緒に炭酸水を楽しみたいですよね!
ここではソーダストリームの炭酸水でつくりたい、おすすめのアルコールアレンジをご紹介します。
ウイスキーでつくるハイボールは欠かせない!
ソーダストリームでつくった炭酸水でお酒を楽しむなら、やっぱりハイボールは欠かせませんよね。
ウイスキーはちょっと苦手という人でも、炭酸水で割ったハイボールなら飲めるという人も多いはず。
氷をたっぷり入れたグラスに、好みのウイスキーを入れます。
濃さもお好みでOK。
あとはグラスの上まで炭酸水を注げば完成です。
よりさっぱり楽しみたいなら、くし切りにしたレモンをきゅっと絞って、そのままグラスにイン!
ウイスキービギナーにもハイボールはおすすめです。
海外では定番!?白ワインの炭酸割り
白ワインの炭酸割も意外とおいしいので、ぜひ試してほしいアレンジ法です。
海外では「スプリッツァー」と呼ばれ、ヨーロッパでは定番の飲み方です。
白ワインが基本ですが、赤ワインでもつくれるので、好みのワインで楽しんでみてください。
ワインと炭酸水の割合は1:1が定番ですが、私のおすすめは6:4の割合。
グラスにワインと炭酸水を入れて混ぜるだけで完成です。
好みでレモンやライムを入れてもOK。
強炭酸でつくると、きりっとした味わいになりますよ。
ラムとミントがあればモヒートを楽しめる
ちょっとだけ本格的なカクテルを楽しみたいなら、モヒートに挑戦してみませんか?
ライムとミント、ブラウンシュガーがあれば、簡単につくれます。
我が家ではミントを栽培しているので、ミントをたっぷり入れてつくっていますよ。
グラスにライムとブラウンシュガーを入れます。
ライムをつぶして果汁を出し、ブラウンシュガーを溶かします。
ミントを加えて優しくつぶし、氷・ラム・炭酸水の順番で入れれば完成!
さわやかな風味が鼻を抜ける、フレッシュな味わいを楽しめますよ。
果実酒の炭酸割りはお酒が弱い人にもおすすめ
強いお酒や辛口のお酒が苦手という人におすすめなのは、やっぱり果実酒!
果実酒というと梅酒が定番ですよね。
我が家では梅酒は自家製で、ブランデーでつくったものがお気に入りです。
最近は梅酒のほかに、桃やゆず、マンゴーなど甘みの強い果実酒も増えてきました。
好みの果実酒を何種類かそろえておくと、毎日の晩酌も楽しくなりますよ。
ソーダストリームシロップ代用まとめ
ソーダストリームでつくった炭酸水を楽しむために、専用のシロップが大活躍しますが、専用のものでなくても代用が可能です。
シロップの使い方はどれも大きな差はないため、好みのメーカーやフレーバーを選んで楽しんでくださいね。
シロップをいろいろ用意しておけば、炭酸水ライフはもっと充実するはずです。
一人の時間をゆっくり楽しむために、家族とのコミュニケーションに、いろいろなシロップで代用してソーダストリームの炭酸水を活用しましょう!
https://aiuemam-new.com/sodastream-waterigai/