ディズニーリゾートの楽しみといえばやっぱりアトラクション!
できるだけたくさんのアトラクションに乗りたいですよね。
しかしなかには、
「実は絶叫系が苦手で、楽しめるアトラクションがないのでは……」
と心配している人もいるかもしれません。
でも大丈夫!
ディズニーリゾートには絶叫が苦手でも楽しめるアトラクションがたくさんあります。
ここでは、絶叫系が苦手な人でも乗れるディズニーリゾートのおすすめアトラクションをたっぷりご紹介します。
ランドとシー、それぞれおすすめのアトラクションを厳選しましたのでぜひ参考にしてみてくださいね。
ディズニーランドで絶叫が苦手でも乗れるアトラクション
おはようございます!
ディズニーで好きなアトラクションの1つのフィルハーマジック!✨
今までのフィルハーマジックも好きだったけど、リメンバー・ミーが追加されたら、さらにめちゃ良くなった!😊😆
好きなピクサー作品だから嬉しい!(*´-`)
皆さんの好きなピクサー作品は?教えてほしいな☺️ pic.twitter.com/R7mAeSbtxL— ポルカ🐥🫧 (@y6ZamALhHcxM9iT) December 12, 2023
まずはディズニーランドで絶叫系が苦手な人でも乗れるアトラクションをご紹介します!
気になるアトラクションがあったら、ぜひ乗ってみてくださいね。
乗るだけ!世界観を楽しむアトラクション
ディズニーランドには、ただ乗るだけでディズニーの世界観を楽しめるアトラクションが充実しています。
たくさんあるアトラクションのなかでも、特に私がおすすめしたいアトラクションをご紹介します。
- イッツ・ア・スモールワールド
- 美女と野獣“魔法のものがたり”
- ジャングルクルーズ:ワイルドライフ・エクスペディション
- ミッキーのフィルハーマジック
- ウエスタンリバー鉄道
私が毎回楽しみにしているのが「ミッキーのフィルハーマジック」。
ディズニーの音楽を楽しめるシアター系のアトラクションですが、ただの音楽会とはいえない楽しいしかけがたくさんありますよ。
2022年9月15日にリニューアルし、映画「リメンバー・ミー」のシーンが加わったことでさらにわくわく感がアップしています。
体験&参加して遊ぶアトラクション
ただ乗るだけでなく、体験・参加型のアトラクションも絶叫系が苦手な人にぴったり。
私がおすすめしたいのは次の5つです。
- ウエスタンランド・シューティングギャラリー
- シンデレラのフェアリーテイル・ホール
- スティッチ・エンカウンター
- ビーバーブラザーズのカヌー探険
- ミニーの家
なかでも、トゥーンタウンにある「ミニーの家」はぜひ訪れておきたいスポット。
近くには「ドナルドのボート」や「グーフィーのペイント&プレイハウス」「チップとデールのツリーハウス」もあるので、ミッキー&フレンズのおうちを制覇するのもおすすめです。
また、体力に自信のある人は、ゲストが漕ぐ「ビーバーブラザーズのカヌー探険」にぜひ乗ってみてくださいね。
ちょっぴりスリルありなアトラクション
絶叫系は苦手だけど、ちょっとだけスリルを味わいたい!
そんな人にぴったりのアトラクションももちろんありますよ。
- ベイマックスのハッピーライド
- プーさんのハニーハント
- アリスのティーパーティー
- ガジェットのゴーコースター
- ロジャーラビットのカートゥーンスピン
私のイチオシは「プーさんのハニーハント」。
ハニーポットに乗ってはちみつを探す冒険に出るのですが、途中で跳ねたりくるくる回ったり……
程良いスピード感で、大人も子どもも楽しめます。
ちなみに、乗り込むハニーポットの場所によって動くコースが変わるのをご存じですか?
どんなコースに進むかというのも楽しみの一つです。
ディズニーシーで絶叫が苦手でも乗れるアトラクション
ディズニーシー「ソアリン」の建物内部!
世界の各文化圏の「人が空を翔ける」イメージを洋画風に表現した連作
アトラクションの相乗効果で期待が高まるよい仕掛けだな〜と思いました☺️日本のだけギャグ成分が強い 笑
ライドも素晴らしく、終わったあと誰からともなく大きな拍手が! pic.twitter.com/L0lFPC2MAw
— さわ (@sawasak1) December 9, 2023
次に、ディズニーシーで絶叫系が苦手な人でも乗れるアトラクションをご紹介します!
シーにもおすすめのアトラクションがたくさんありますよ。
乗るだけ!世界観を楽しむアトラクション
ディズニーシーにも、ただ乗るだけでディズニーの世界観を楽しめるアトラクションがたくさん!
どれもおすすめで絞り切れませんが、特に私がおすすめしたいのは次の5つです。
- ヴェネツィアン・ゴンドラ
- トイ・ストーリー・マニア!
- シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
- マジックランプシアター
- ニモ&フレンズ・シーライダー
ディズニーシーの雰囲気を存分に味わいたいなら「ヴェネツィアン・ゴンドラ」が特におすすめ!
日中に乗るのも良いですが、街の灯りがつき始める夕方から夜にかけての雰囲気は最高です。
ハーバーショーの最中はクローズになるのでご注意くださいね。
体験&参加して遊ぶアトラクション
ディズニーシーにも体験&参加型のアトラクションがあり、子どもから大人まで楽しめるのが魅力です。
- フォートレス・エクスプロレーション”ザ・レオナルドチャレンジ”
- タートル・トーク
- アリエルのプレイグラウンド
- アブーズ・バザール
やっぱり「タートル・トーク」は外せませんよね!
亀のクラッシュに指名してもらえなくても、ほかのゲストがどんな質問をして、クラッシュがどんな回答をしてくれるのかというのも楽しみの一つです。
また、アトラクションではありませんが、球を転がすゲーム「アブーズ・バザール」もおすすめ!
ゲームに成功するとすてきな景品がもらえるので、何度も挑戦したくなります。
ちょっぴりスリルありなアトラクション
ディズニーシーは絶叫系が多いイメージがありますが、ちょっとだけスリルを味わえるアトラクションももちろんあります!
私がおすすめしたいのは次の5つ。
- ソアリン:ファンタスティック・フライト
- アクアトピア
- スカットルのスクーター
- フランダーのフライングフィッシュコースター
- ワールプール
ぜひ乗ってほしいのはやっぱり「ソアリン:ファンタスティック・フライト」ですね。
浮遊感たっぷりで、本当に空の旅を楽しんでいるように感じられる最高のアトラクションです。
空の旅を楽しんだあとにはゲストが自然と拍手をしてしまうほど!
高いところが苦手な人はちょっとだけ注意が必要です。
ディズニーランドとシー絶叫系が多いのはどっち?
すごく怖かったです
絶叫克服するつもりで乗ったのにトラウマになりました#ディズニー #ディズニーランド pic.twitter.com/meTS0SN12M— たかし (@sushinogonbe) December 10, 2023
ディズニーランドとディズニーシー、どちらが絶叫系が多いのかという点も気になりますね。
まずディズニーランドの絶叫系といわれているのは、
- ビッグサンダー・マウンテン
- スプラッシュ・マウンテン
- スペース・マウンテン
上記3つです。
一方ディズニーシーの絶叫系は、
- タワー・オブ・テラー
- インディ・ジョーンズ®・アドベンチャー: クリスタルスカルの魔宮
- センター・オブ・ジ・アース
- レイジングスピリッツ
上記4つ。
数だけでいうとディズニーシーのほうが多いといえそうですね。
これら以外のアトラクションは、ランドもシーも比較的穏やかなものになります。
絶叫系が苦手な人は、こちらで紹介したアトラクションを避けて乗ってみるのも良いかもしれませんね。
ディズニーで絶叫乗れないor苦手な友達との楽しみ方!
一緒にディズニーに行く友達が絶叫系NGだった場合、どのように楽しめばいいか迷ってしまうこともあるでしょう。
絶叫系がNGでも、ディズニーでは楽しめるアトラクションやスポットがたくさん!
- 選択肢としては、
- ゆったり系のアトラクションを楽しむ
- グリーティング施設に行く
- フリーグリーティングを楽しむ
- フォトスポットを巡る
- ショーやパレードを観る
- フードを楽しむ
などがあります。
絶叫系がNGでもアトラクションが好きなら、ゆったり系を攻めてみましょう。
キャラクターが好きなら、ぜひグリーティングを楽しんでみてください。
フリーグリーティングでは、パーク内のどこかで意外なキャラクターに会えることもありますよ。
ディズニーで絶叫が苦手でも乗れるアトラクションまとめ
ディズニーリゾートでは、アトラクションに乗るのが楽しみの一つですが、どうしても絶叫系に乗れないという人もいます。
ディズニーは小さな子どもから年配の方まで、幅広い世代の人が楽しめるようにさまざまなアトラクションやイベントが用意されています。
絶叫系が苦手でも乗れるアトラクションもたくさんありますし、アトラクション以外の楽しみ方ができるのもディズニーの魅力。
パーク内を散策したり写真を撮ったり、ショーやパレードを楽しんだりと、いつもとは違う楽しみ方も見つけてみてくださいね。