子どもと遊ぶ PR

USJ子連れの持ち物!春夏秋冬持っていけばよかった物リスト!

みんな大好きUSJ!

子連れでUSJに遊びに行くことが決まったら、まずチェックしてほしいのが持ち物です。

 

子連れだと何かと荷物が増えがちですが、できれば持って行くものは最小限に抑えたいですよね。

 

「何を持って行けばいいの?」

「これだけは持って行ったほうがいいというものを知りたい」

「季節ごとに必要なものって変わる?」

「持ち込みNGリストも知りたい!」

など、子連れでUSJに行く際の持ち物を知りたいという人のために、基本の持ち物から持って行くと便利なものまで、たっぷり解説いたします!

 

これからUSJに行く予定がある人は、参考にしてみてくださいね。

 

【必須】USJ子連れ基本の持ち物

まずは基本の持ち物からチェックしていきましょう!

 

絶対に忘れてはいけない持ち物は、次の3つ。

  1. 入場チケット
  2. スマートフォン
  3. お金

 

特にスマートフォンは必須アイテム。

公式アプリを活用すれば、エリア入場やアトラクションの体験がスムーズになるほか、食事のオーダーもスマートフォンからできるんです。

 

USJに行く前に、公式アプリのダウンロードもお忘れなく!

 

USJ子連れの春夏秋冬別持ち物!

どの季節にUSJに遊びに行くかによって、必要な持ち物は変わります。

 

ここでは、春夏秋冬それぞれの季節であると便利な持ち物をご紹介します!

 

USJ子連れの持ち物基本

子連れの場合の持ち物は子どもの年齢にもよりますが、

  • おむつ
  • 着替え
  • ミルク
  • 抱っこ紐
  • タオル

などはしっかり用意しておきましょう。

 

特に着替えは、少し余分に用意しておくと安心ですよ。

 

また、必要に応じて

  • 子ども用のカトラリー
  • 食事用エプロン
  • ちょっとしたお菓子
  • ウェットティッシュ

などを持って行くと便利ですよ。

 

【楽天ランキング1位】100枚入 子供用食事エプロン 使い捨て 不織布 よだれかけ スタイ 離乳食 出産祝い 男の子 女の子 ベビー キッズ 防水エプロン 前掛け 防滴 防水 お出かけ 携帯 子供 大容量 ベビービブ おしゃれ 携帯用 赤ちゃん 持ち運び 子供用 食事エプロン

 

春のおすすめ

春は日中と朝晩の気温差が大きいことが特徴。

春とはいえ、日中は夏日になる日もありますよね。

 

気温に合わせて脱ぎ着できるカーディガンやシャツ、薄手のアウターを持って行くと安心です。

コンパクトに畳んで持ち運べるアイテムがおすすめですよ。

 

また、春は紫外線も強くなり始めるため、

  • 日焼け止め
  • 日傘
  • 帽子

など、紫外線対策ができるアイテムも持って行きましょう。

 

 

夏の暑さ対策

夏は、とにかく暑さ対策が必須!

涼しい服装で行くのはもちろんですが、着替えも余分に持って行くと安心ですね。

 

また、夏の持ち物は、

  • ハンディファン
  • 扇子
  • タオル
  • 水着
  • 保冷剤

などがおすすめです。

 

 

夏は水浴びイベントを開催しているので、着替えのほかにタオルや水着もあると便利。

水浴びイベントに参加予定なら、子どもは水着で参加するのがおすすめですよ!

 

また、叩いた衝撃で冷たくなる保冷剤も暑さ対策になるので、いくつか用意しておくとよいでしょう。

 

 

秋のおすすめ

秋も春と同様、日中と朝晩の気温差が大きい季節です。

 

脱ぎ着しやすいカーディガンやシャツのほか、ジップアップのパーカーを持って行くのもおすすめです。

 

また、夜は春よりも気温が下がり冷え込むことが多いため、しっかりめのアウターが一つあると安心ですね。

 

PATAGONIA パタゴニア フーディニ ジャケット HOUDINI JACKET BLK BLACK 24142

 

冬の寒さ対策

冬のUSJは想像よりも寒い!と感じる人が多いようですね。

防寒対策ができるアイテムを持って行くのがおすすめです。

 

インナーやアウターで防寒するのはもちろん、帽子やマフラーなどを持って行くと便利ですよ。

 

マフラーは大判サイズを用意すれば、肩からかけて羽織ったり子どもを抱っこするときに巻いてあげたりと、いろいろな使い方ができるのでおすすめ。

 

 

また、

  • カイロ
  • 手袋
  • 抱っこ紐やベビーカーに使えるケープ

なども用意しておきましょう。

 

 

USJ子連れで遊ぶときに持っていけばよかった物

子連れでUSJを思いっきり楽しむために、持って行くべきものはぬかりなくチェックしたのに、いざ現地で「あれを持ってくればよかった!」となることもしばしば。

 

ここでは、持ってくればよかったと思った持ち物について見ていきましょう。

 

並ぶときに時間を潰せるもの

USJでは、アトラクションに並ぶ際に待ち時間が長くなることもありますよね。

大人ならスタンバイが長時間になっても我慢できますが、子どもにとっては30分でも長く感じるもの。

 

待ち時間を楽しく過ごすために、ちょっとしたおもちゃやお菓子を持って行きましょう。

 

小さな絵本でもいいですし、シールブックもおすすめです。

子どもの好みに合わせて、いくつか用意しておくと安心ですね。

 

 

レジャーシート

ショーやパレードを鑑賞する予定がある場合は、レジャーシートを持って行くことをおすすめします。

レジャーシートを広げて場所取りをしつつ、ゆっくり休憩することもできますよ。

 

また、パーク内には芝生広場もあるので、そちらで過ごすときにもレジャーシートが活躍します。

 

 

水かけイベント用の防水グッズ

USJの夏のイベントといえば、たくさんの水を使った演出ですよね!

思いっきりびしょ濡れになりたい人は、着替えをたくさん持って行くことをおすすめします。

 

しかし、なかには「絶対に濡れたくない」「できれば子どもも濡れてほしくない」と思っている人もいますよね。

 

気休め程度かもしれませんが、レインコートを一つ用意しておいてはいかがでしょう。

 

また、荷物を濡らさないために、バッグ用の防水カバーがあると便利ですよ。

 

 

水筒・ペットボトル(500ml)

意外と忘れやすいのが飲み物。

パーク内でも飲み物を購入できますが、子どもが好きな飲み物があるとは限りません。

 

水筒やペットボトルの飲み物も、家族の人数分持って行くとよいでしょう。

 

特に夏は水分補給が大切です。

水稲やペットボトルを用意しておけば、いつでもすぐに水分補給ができますよ。

 

 

小さな子供におすすめの水筒はこちらにも詳しくまとめています★

>>3歳が遠足で持つ水筒のおすすめは?ベストな容量や飲み口と材質も!

 

 

モバイルバッテリー

USJのパーク内では、公式アプリを使うシーンも増えています。

なにかとスマートフォンを使う時間が増えるため、あっという間に充電がなくなってしまうことも。

 

スマートフォンの充電がなくなるとかなり不便なので、モバイルバッテリーも持参するのがおすすめです。

 

また、夏は充電式のハンディファンを使うこともあるでしょう。

モバイルバッテリーを用意しておけば、スマートフォンだけでなくハンディファンの充電もできますよ。

 

 

USJ子連れの迷子対策の持ち物!

子連れでUSJに行くときに気がかりなのは、子どもの迷子ですよね。

広いパーク内でもし迷子になってしまったら……

 

そんな「もしも」のときのために迷子対策になるものも持参しましょう。

 

おすすめは、

  • 保護者と子どもの名前、連絡先を書いた紙を子どもに持たせておく
  • 当日の子どもを写真に撮っておく

という対策。

 

1歳や2歳くらいの小さい子どもに紙を持たせるのが難しい場合は、迷子シールを自作して子どもに貼っておくのもおすすめですよ。

 

USJ持ち込み禁止のもの

USJにはなんでも持ち込んでいいというわけではなく、持ち込むアイテムにルールが設けられています。

 

2023年11月現在、持ち込みが禁止されているものは次のとおり。

  • 大型のキャリーケース
  • 刃物や火薬類
  • 武器や凶器
  • ヘルメット
  • 子どものおやつを除く食べ物
  • アルコール飲料
  • カメラ用一脚・三脚・自撮りスティック
  • 無線機
  • ドローン
  • 動物
  • 旗や腕章
  • ハンドマイクや笛
  • ローラーシューズ

 

食べ物に関しては、子ども向けのおやつ程度なら持ち込み可能。

飲み物も、アルコール以外はペットボトルや水筒に入れれば持ち込むことができます。

 

また、ビンや缶での持ち込みはできません。

 

USJ子連れで使わない荷物はコインロッカーに入れよう!

USJで思いっきり楽しむために、パーク内ではできるだけ身軽でいたいですよね。

使わない荷物は、パーク内外に設置されているコインロッカーを活用するのがおすすめ!

 

大きな荷物や量が多い場合は、パーク外に設置されている特大ロッカーと大型ロッカーを活用しましょう。

 

パーク内にはエントランス近くに1ヵ所、ワンダーランドエリアのレストルーム前に1ヵ所、コインロッカーが設置されています。

 

ワンダーランドエリアのコインロッカーは出し入れ自由なので、ぜひ活用してくださいね!

 

USJ子連れの持ち物まとめ

ついつい荷物が増えがちな子連れでのお出かけ。

USJで思いっきり楽しむには、荷物は厳選して持って行きたいですよね。

 

絶対に必要なものをまずはチェックして、あとは最低限必要なものとあると便利なものをカテゴリわけしてみて、本当に必要かどうか検討するのがおすすめです。

 

意外と現地調達できるものもありますし、パーク内で購入したものはお土産にもなって一石二鳥!

 

パーク内外にはコインロッカーもあるので、うまく活用して子連れでのUSJを楽しんでくださいね。