投稿者: いろは

  • 【らでぃっしゅぼーや】おせち2024は国産無添加!種類や口コミは?

    【らでぃっしゅぼーや】おせち2024は国産無添加!種類や口コミは?

    年末が近づくと「そろそろおせちの準備をしようかな」と思っている人もいるはず。

    毎年どこのおせちを食べようか検討するのも楽しみの一つですよね。

     

    2024年のおせちを迷っている人におすすめしたいのが、らでぃっしゅぼーやの国産無添加おせち!

     

    • 「らでぃっしゅぼーやのおせちって何種類くらいあるの?」
    • 「2024年のおせちの内容は?」
    • 「口コミや評判も知りたい!」

    など、らでぃっしゅぼーやの2024年のおせちについて詳しく解説します。

     

    口コミや評判も調査しましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

     

    >>>国産・無添加の本格おせちが1万円以下!(税抜)

     

     

     

     

    らでぃっしゅぼーやのおせち2024

     

    まず、らでぃっしゅぼーやの2024年のおせちの特徴について詳しく見ていきましょう。

     

    らでぃっしゅぼーやのおせちの特徴

    らでぃっしゅぼーやは、有機野菜や無添加食品にこだわった商品を取り扱っているのが最大の特徴。

    もちろん、おせちにもそのこだわりが詰まっていますよ。

     

    • 国産主原料を使用
    • うま味調味料や保存料など添加物不使用
    • 原料の開示

     

    安心安全ならでぃっしゅぼーやのおせちは、お客様満足度92%という高評価!

     

    また、

    • 早期予約で割引
    • 2品目以降1,000円OFF

    など、早期予約や複数購入の特典があるのも特徴の一つです。

     

    おせちには冷凍と冷蔵がある!

    らでぃっしゅぼーやのおせちは、

    • 冷蔵
    • 冷凍

    の2タイプから選べます。

     

    冷蔵タイプはつくり立てのおいしさが楽しめると人気。

    全国でも珍しい「保存料不使用の冷蔵おせち」として注目されています。

     

    冷凍タイプは、食材に直接冷気を当てないこだわりの冷凍技術で、食材のうまみをそのまま閉じ込めているのが特徴。

     

    24時間かけてゆっくり解凍することで、つくり立てのような味を楽しめると話題です。

     

    おせちの配送は?

    2024年のおせちの配送スケジュールは、冷蔵タイプか冷凍タイプかによって異なります。

     

    冷蔵タイプ冷凍タイプ
    12月30日(土)にお届け
    ※次の地域は12月31日(日)にお届け
    北海道
    東北6県
    関東7県
    山梨県
    新潟県
    沖縄県
    12月30日(土)
    12月31日(日)
    ※上記の2日のどちらか選択可

     

    冷凍タイプの場合、回答するのに約24時間かかるため、1月1日におせちを食べる予定なら12月30日に届くように手配するのがおすすめです。

     

    また、

    • 時間指定不可
    • 離島へのお届け不可

    となっているので注意しましょう。

     

    注文後のキャンセルは可能?

    らでぃっしゅぼーやでおせちを注文したけれど、都合が悪くなりどうしてもキャンセルしなければいけないこともあるかもしれません。

     

    「おせちのキャンセルってできるの?」

    という点が気になりますよね。

     

    らでぃっしゅぼーやでは、おせちのキャンセルも可能。

    12月3日(日)の夜20時までならキャンセルできますよ。

    しかもキャンセル料も無料です。

     

    12月4日以降のキャンセルはできないので、もしキャンセルをするなら12月3日までに行いましょう。

     

    【らでぃっしゅぼーや】おせちの種類

     

    2024年のらでぃっしゅぼーやのおせちのラインナップは、全部で9種類!

     

    8月31日現在で「完売御礼」となっているものもありますが、ここではすべてのおせちについてご紹介します。

     

    福来

    コンパクトながらも見栄えも抜群な三段重のおせち。

    2023年では販売台数NO.1を獲得した、人気の商品です。

    らでぃっしゅぼーやを代表するおせちといってもいいかもしれませんね。

     

    また、2024年の福来はリニューアルしているとのこと。

    2023年に注文した人は、昨年との違いも楽しめますよ。

    お値段も比較的お手頃なので、迷ったら「福来(ふく)」を選んでみてはいかがでしょう。

     

    価格(税込)9,936円
    人数2人前
    テイスト和風
    お届けタイプ冷凍
    品目数23品目
    サイズ縦155×横155×高さ190mm
    こだわり品ピックアップ
    • 阿波尾鶏の鍬焼
    • 古式伊達巻
    • 黒豆

     

    瑞徳

    2024年から新しく登場した「瑞徳(ずいとく)」は、程良い量と内容で気軽に楽しめるカジュアルなおせちです。

    ほかの料理と一緒に楽しみたいという人におすすめのボリューム。

     

    定番のおせち料理はもちろん、洋風テイストのメニューも含まれているのが魅力ですね。

    華やかな見た目もおすすめポイントの一つです。

     

    価格(税込)15,660円
    人数2人前
    テイスト和洋折衷
    お届けタイプ冷凍
    品目数21品目
    サイズ縦127×横185×高さ116mm
    こだわり品ピックアップ
    • クリームチーズと八朔ゼリー寄せ
    • サーモンとほうれん草テリーヌ
    • 帆立柚子ドレッシング

     

    上瑞徳

    こちらも2024年に新登場したおせち「上瑞徳(じょうずいとく)」。

    瑞徳よりもボリューム感があり、より華やかな印象のおせちです。

     

    主役級のメニューがぎゅっと詰め込まれたお重は、見た目からもお祝いの雰囲気が伝わってきます。

    和洋のメニューをバランスよく食べたい人におすすめですよ。

     

    価格(税込)18,900円
    人数2~3人前
    テイスト和洋折衷
    お届けタイプ冷凍
    品目数31品目
    サイズ縦127×横185×高さ163mm
    こだわり品ピックアップ
    • 抹茶ムースと梅型抹茶・ミルク羹
    • 三色錦玉子
    • 鰆の塩麹焼

     

    牡丹

    伝統のメニューはもちろん、新しいメニューも取り入れた創作おせちを楽しみたいなら「牡丹(ぼたん)」がおすすめ。

    とにかく見た目が華やかで、ボリュームもたっぷりなので家族みんなで楽しめますよ。

     

    日本酒はもちろん、洋酒にも合うメニューが豊富なのもポイント。

    お酒を楽しみながらおせちを食べたい人にぴったりです。

    こちらも2024年にリニューアルしました。

     

    価格(税込)23,544円
    人数3~4人前
    テイスト和洋折衷
    お届けタイプ冷凍
    品目数31品目
    サイズ縦137×横200×高さ163mm
    こだわり品ピックアップ
    • 豚の角煮
    • 帆立のオイル蒸し
    • ローストビーフ タレ別添え

     

    彩璃

    一段のお重ながら、華やかなメニューがずらりと並んだ豪華なおせち「彩璃(いろどり)」。

    見栄えの良い海老やイクラなど、ネーミングに劣らない内容となっています。

     

    こちらは冷蔵でのお届けなので、つくり立てのおいしさを楽しみたいという人におすすめですよ。

     

    価格(税込)29,160円
    人数3人前
    テイスト和洋折衷
    お届けタイプ冷蔵
    品目数32品目
    サイズ縦223×横357×高さ83mm
    こだわり品ピックアップ
    • 三色テリーヌ
    • つの字海老
    • 日の出砧巻き

     

     

    >>>今すぐらでぃっしゅぼーやのおせちを公式サイトで見てみる

     

    頌春

    「頌春(しょうしゅん)」は、海の幸と山の幸をこれでもかとたっぷり詰め込んだ、まさに正統派の豪華おせち。

     

    大人数で楽しみたい人や、お祝いにふさわしい華やかなおせちを食べたい人にぴったりです。

     

     

    壱の重の真ん中にドンと入っている伊勢海老のインパクトは抜群!

    数の子やイクラなど、おせちに欠かせない食材もたっぷり入っていますよ。

     

    価格(税込)43,200円
    人数4人前
    テイスト和風
    お届けタイプ冷蔵
    品目数48品目
    サイズ縦220×横220×高さ200mm
    こだわり品ピックアップ
    • 蕨と人参の信田巻
    • 人参入り帆立時雨煮
    • いくら醤油漬

     

    蓬莱山

    こだわりの食材を丁寧に仕込んだ、豪華絢爛なおせち「蓬莱山(ほうらいさん)」。

    匠の手仕事の丁寧さが伝わってくる、上品な味わいが最大の魅力。

     

    壱の重には口取りをふんだんに詰め込み、弐の重にはお祝いのシーンにぴったりな色とかたちにこだわっています。

    豪華かつ、定番の和のおせちを求める人におすすめです。

     

    価格(税込)68,904円
    人数3~5人前
    テイスト和風
    お届けタイプ冷蔵
    品目数44品目
    サイズ縦240×横240×高さ150mm
    こだわり品ピックアップ
    • 伊勢海老白髪盛り
    • 穴子鳴門巻
    • 車海老酒蒸

     

    壱の華

    「壱の華(いちのはな)」は、2024年に新登場した1人前のおせち。

    一人でもおせちを楽しみたい人や、おせちを食べたいけど少量で良いという人におすすめです。

     

    1人前とはいえ、海老や黒豆など定番のおせちに加え、ミートローフやテリーヌなど洋風メニューも詰まった豪華なラインナップになっています。

    少量でも大満足間違いなしの内容です。

     

    価格(税込)9,072円
    人数1人前
    テイスト和洋折衷
    お届けタイプ冷凍
    品目数24品目
    サイズ縦200×横130×高さ45mm
    こだわり品ピックアップ
    • 烏賊の手取り丸ナポリソース掛け
    • 南瓜テリーヌ
    • 黒糖ムースと梅型抹茶・ミルク羹

     

    龍翔鳳舞

    2023年8月31日現在、すでに完売となっている「龍翔鳳舞(りゅうしょうほうぶ)」。
    超高級おせちですが、毎年完売になるほどの人気なんですよ!

     

    伊勢海老や焼きウニなど高級食材がたっぷり使用され、お正月のお祝いムードを盛り上げてくれます。

    5~6人前なので、大人数で集まる際にもおすすめです。

     

    価格(税込)107,784円
    人数5~6人前
    テイスト和風
    お届けタイプ冷蔵
    品目数
    サイズ
    こだわり品ピックアップ

     

     

    【らでぃっしゅぼーや】おせちの口コミと評判

     

    2024年のらでぃっしゅぼーやのおせちを注文する前に、実際に利用した人の本音も気になりますよね。

     

    ここではいくつか口コミをご紹介します。

    らでぃっしゅぼーや
    生おせち到着🤗
    最終これにしたの。
    元旦の日食べるの楽しみ♡

    らでぃっしゅぼーやのおせち、超優秀
    非会員でも買えたらな〜

    今年はらでぃっしゅぼーやのおせちにしてみました
    地味な見た目ながら、衝撃のおいしさ…!
    おせちをおいしいって思ったことがなかったのですが
    今年は「おいしい」「これもおいしい」って言い合いながら食べています
    しみじみ味わい深い…
    しかも食べても体を壊さない…
    来年もリピートしよう☆彡

    らでぃっしゅぼーやの無添加おせちが、軒並み完売御礼でワロタww

    人気がホンモノなのがよくわかる!

    私は早期注文してたので、年末に届くよ★
    食べたら次のシーズンのために記事にしておかないと‼︎

    やっぱり「おいしくて安全」って価値あるよね^^

    らでぃっしゅぼーやさんと鹿祿さんのおせちは、上品な薄味で大変美味だった^^
    冷凍だけど見た目は綺麗だし、煮物系がちゃんと美味しいのが凄い。
    たんぱく質がしっかり摂れるのも個人的に嬉しい。

    黒豆や栗きんとんも甘さ控えめで、豆はふっくらつやつやなのが凄い。

     

    過去にらでぃっしゅぼーやのおせちを注文した口コミを見てみると、ほとんどが良い口コミでした。

     

    • おいしかった
    • 豪華で良かった
    • 安心して食べられるのがうれしい
    • 本格的な味

    など、ポジティブな口コミが目立ちます。

     

    ネガティブな口コミを挙げるとすると、

    • 会員にならないと注文できない

    というものでした。

     

    以前は非会員でもおせちの注文ができたようですが、2024年のおせちは注文ページに進むと会員登録のページが表示されます。

     

    おせちだけ注文したいという人にとってはデメリットかもしれませんね。

     

    【らでぃっしゅぼーや】おせち2024まとめ

    毎年早い時期から完売になるらでぃっしゅぼーやのおせち。

     

    なかには数万円もする高級なおせちもありますが、ここまで人気なのは、やはりおいしさと安全性の高さが理由とうかがえます。

     

    口コミを見てもポジティブなものが多く、リピーターも多いようですね。

     

    2024年のおせちも、すでに完売しているアイテムや残りの数が表示されているアイテムもちらほら。

     

    らでぃっしゅぼーやのおせちを検討している人は、売り切れてしまう前に早めに注文したほうが良さそうですね!

     

     

    >>>らでぃっしゅぼーやのおせちをチェックしてみる★

     

     

     

     

     

  • エスメラルダドーナツ枕は危険?口コミや夜寝る時も使える?

    エスメラルダドーナツ枕は危険?口コミや夜寝る時も使える?

    赤ちゃん用の枕、エスメラルダ ドーナツ枕は危険という噂を耳にしますが本当なのでしょうか?

     

    また、夜寝る時も使えるのかも気になるところ。

     

    大切な赤ちゃんに使うものなので選ぶときは慎重になりますよね。

     

    この記事では、エスメラルダ ドーナツ枕の口コミや評判をまとめました。

    良い口コミだけでなく悪い口コミや噂などの真相についても調べたので紹介していきますね!

     

     

     

    エスメラルダドーナツ枕は危険?口コミ評判

     

    エスメラルダ ドーナツ枕の口コミや危険かという噂について調べてみました!

     

    エスメラルダ ドーナツ枕が危険という噂を耳にしたことはありますか?

    これはドーナツ枕の真ん中が開いている構造上、赤ちゃんがうつぶせになると窒息してしまう危険があるため、そのように言われているんです…!

     

    そのため、販売元も夜間など両親が寝ている間の使用は非推奨となっています。

     

    しかし、エスメラルダドーナツ枕は正しく使えば、安全でありメリットも多いです!

    口コミも短期間で向き癖や頭の形が良くなったという声が非常に多いです♪

     

    ここからは詳しい口コミを紹介していきます。

     

    エスメラルダドーナツ枕の悪い口コミやデメリット

    悪い口コミ

    まずは悪い口コミからみていきましょう。

    • 数日で首元がヘタる
    • 使用していると首元の綿がなくなっていきぺたんこになる
    • 後頭部の毛が抜けた
    • 髪の毛が絡まりハゲができた

     

    エスメラルダ ドーナツ枕は、綿がすぐにつぶれてしまった、後頭部の髪の毛が抜けてしまったという口コミをいくつか見つけました。

     

    エスメラルダドーナツ枕の良い口コミ

    良い口コミ

    エスメラルダドーナツ枕の良い口コミには以下のようなものがありました。

    1. 頭の形が良くなった
    2. 向き癖が治った

     

    それぞれ順に見ていきましょう!

     

    頭の形が良くなった

    • 1か月で頭の形に変化があった
    • 絶壁の改善がみられてきた
    • 一週間の使用でかなり変化があり、驚いている
    • まわりにも頭の形がきれい!と褒められるようになった

     

    後頭部が平らになってしまう「絶壁」の改善が、早い段階で見られたという口コミが非常にたくさんありました!

     

    エスメラルダドーナツ枕は赤ちゃんの頭の形を整える効果がしっかりあるようですね♪

     

    向き癖が治った

    • 使い始めたばかりだけど向き癖が改善された
    • 右への向き癖がかなり頑固だったけど、反対側をみてくれるようになった
    • 随分と強かった向き癖だけど上を向いていられる時間が増えた

     

    どうしても片側ばかり向いて寝てしまう向き癖も改善されたという口コミが多くありました。

     

    エスメラルダドーナツ枕はインサートがついているので、高さ調整を使うことで向き癖も改善できた方が多いようです!

     

     

     

    エスメラルダドーナツ枕は夜寝る時も使える?

     

    エスメラルダドーナツ枕は、真ん中が開いている特殊形状と綿をたくさんいれ、高さを出しているため、夜寝る時の使用は推奨されません。

     

    お父さんお母さんが様子を見れない夜などに使用してしまうと、赤ちゃんがうつぶせになり窒息する事故が起きる可能性があるためです。

     

    エスメラルダドーナツ枕は、赤ちゃんの様子をこまめに確認できる日中での使用が良いです。

     

    エスメラルダドーナツ枕の正しい使い方と注意点

    エスメラルダ ドーナツ枕は、赤ちゃんの癖に合わせて高さ調整をしながら使える絶壁防止枕となっています。

     

    通気性に優れた素材で、丸洗いもできるので清潔に快適に使っていただけます♪

     

    1か月使うだけで頭の形がきれいになったとのことも多数の枕です!

     

     

    ただし、使う時の注意点が2つだけあります。

    1. 赤ちゃんをうつぶせにしないで使用すること
    2. 使用中は赤ちゃんから目を離さないようにすること

     

    正しく使用して、安全に頭の形を整えていきましょう♪

     

    エスメラルダドーナツ枕は危険なのか口コミ評判まとめ

    エスメラルダ ドーナツ枕の口コミや使い方について紹介していきました!

     

    エスメラルダドーナツ枕の口コミは、高さ調整もできて短期間ですぐ効果を実感できるということで、良い口コミがほとんどでした!

     

    すぐヘタるという悪い口コミもいくつか見かけましたが、数としては非常に少なく、エスメラルダドーナツ枕はとても評判の良い製品であるとわかりました。

     

    また、危険という噂に関しても、正しい使い方をすることで危険もなさそうでしたね!

     

    お手軽な価格で赤ちゃんの頭の形を改善できるということで、赤ちゃんの向き癖や絶壁が気になる方は試してみてもいいかもしれませんね♪

     

     

     

     

     

     

  • らでぃっしゅぼーやとオイシックスの違いを徹底比較!どちらがおすすめ?

    らでぃっしゅぼーやとオイシックスの違いを徹底比較!どちらがおすすめ?

    毎日の食事の支度のサポートをしてくれる食材宅配サービス。

     

    「らでぃっしゅぼーや」と「オイシックス」は、数ある食材宅配サービスのなかでも人気ですよね!

     

    「なんとなく良さそう!」

    と思ってはいるものの、それぞれの違いがわからずにどちらにしようか迷っているという人もいるでしょう。

     

    そんな人のために、料金や品揃え、お試しセットなど気になるアレコレを調査しました。

     

    らでぃっしゅぼーやとオイシックスの違いを徹底比較しましたので、検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね。

     

    >>先にらでぃっしゅぼーやを見てみる★

    >>先にオイシックスを見てみる★

     

     

     

     

    らでぃっしゅぼーやとオイシックスの違いを表でわかりやすく比較!

    まずは、らでぃっしゅぼーやとオイシックスの違いを見ていきましょう。

    わかりやすいように表でまとめました!

     

     らでぃっしゅぼーやオイシックス
    入会金0円0円
    年会費1,100円0円
    初回限定お試しセットあり
    1,980円
    あり
    1,980円
    定期便の価格1~2人分・約10品
    5,800円~
    大人2人3日分
    5,054円~
    ミールキットなし
    ※現在は取り扱いなし
    あり
    離乳食なしあり
    日用品ありあり
    ※取扱数は少ない
    放射能検査不検出もしくは国の基準の
    2分の1以下に設定
    国の定める基準
    配送エリア全国
    ※ヤマト運輸の配送対象エリアのみ
    全国
    ※ヤマト運輸の配送対象エリアのみ
    配送方法
    • ヤマト運輸
    • らでぃっしゅぼーや専用車
    ヤマト運輸
    送料<ヤマト運輸>
    300円~900円
    ※8,000円以上で無料
    <らでぃっしゅぼーや専用車>
    180円~700円
    ※6,000円以上で無料
    200円~1,800円
    ※本州に住んでいる人
     定期会員:6,000円以上で無料
     定期会員以外:8,000円以上で無料
    注文方法
    • インターネット
    • 電話
    • 注文用紙
    • インターネット
    • アプリ
    支払方法
    • クレジットカード
    • 口座引き落とし
    <定期会員>

    • コンビニ・郵便局およびゆうちょ銀行
    • クレジットカード
    • 口座振替
    • 楽天ペイ決済

    <定期会員以外>

    • コンビニ・郵便局およびゆうちょ銀行
    • クレジットカード
    特徴
    • 野菜の種類やセットが充実
    • 日用品の取り扱いあり
    • 厳しい放射能検査
    • ミールキットが充実
    • 食品数が豊富
    • 離乳食もある

     

    価格や利便性だけを見るとオイシックスのほうが使い勝手が良さそうですが、おいしくて安心安全な野菜を食べたいなららでぃっしゅぼーやのほうがおすすめ。

     

    用途に合わせて使い分けてもいいかもしれませんね。

     

     

    オイシックスとらでぃっしゅぼーやをカテゴリごとに詳しく比較!

    らでぃっしゅぼーやとオイシックスのざっくりとした違いがわかったところで、ここからはカテゴリごとにさらに詳しく解説します!

     

    利用料金を比較

    まず利用料金ですが、らでぃっしゅぼーやもオイシックスも、気軽に始められるよう入会金は無料です。

     

    年会費についてはオイシックスは無料ですが、らでぃっしゅぼーやは年会費が1,100円必要となります。

     

    ただし、らでぃっしゅぼーやではお試しセットを注文すると、初年度に限り年会費が無料に。

     

    まずは1年試してみて、継続するか決めてもよいでしょう。

     

    品揃えを比較

    品揃えに関しては、どちらも十分な数のアイテムを取り扱っています。

     

    とはいえ、取り扱っているカテゴリが異なるため、どちらが優れているかということははっきりいえませんね。

     

     

    わかりやすく表で比較してみると、

    らでぃっしゅぼーやオイシックス
    • 野菜セットが人気
    • 冷凍食品が充実
    • 日用品の種類が多い
    • 有機野菜や無添加食品が多い
    • ミールキットが人気
    • 加工食品や冷凍食品が豊富
    • 離乳食や子ども向け食品が豊富
    • ヴィーガン向け商品あり

     

    など、それぞれこだわりの商品を取り扱っていることがわかります。

     

    単純に数や種類だけで見ると、ややオイシックスのほうが取扱数が多い印象です。

     

    味やミールキットを比較

    味に関しては好みがありますが、客観的に見てみると、

    • らでぃっしゅぼーや:年齢に関係なく食べやすい味
    • オイシックス:トレンド感があり子どもも食べやすい味

    という印象です。

     

    ミールキットに関しては、らでぃっしゅぼーやでは現在取り扱いがありません。

    総菜や加工品のラインナップは充実しているので、そちらを利用するのもおすすめです。

     

    オイシックスのミールキットは種類がかなり豊富。

    年間約350種類ものミールキットが提供され、マンネリすることなく利用できると好評です。

     

    [box05 title=”オイシックスのミールキット”]

    ミールキット名Kit Oisix
    商品数57種類
    ※2人前・3人前合わせて
    ※2023年8月現在
    内容主菜のみ
    主菜+副菜
    2人前・3人前
    価格1,058円~

    [/box05]

     

    離乳食やアレルギー対応食品を比較

    ここでは離乳食やアレルギー対応食品について比較してみましょう。

     

    まず、らでぃっしゅぼーやでは離乳食の取り扱いはありません。

    オイシックスでは生後5ヵ月頃から食べられる離乳食を提供しているので、赤ちゃんも一緒に楽しみたい人におすすめですよ。

     

    子ども向け商品に関しても、らでぃっしゅぼーやでは大人も楽しめるアイテムが中心。
    オイシックスではお菓子やパンなど、子ども向け食品も充実しています。

     

    アレルギー対応食品については次のとおり。

     らでぃっしゅぼーやオイシックス
    アレルゲン表示アレルゲンマークで表示7大アレルゲンを商品ページに記載
    アレルギー対応食品の
    取り扱い
    あり「アレルギー対応食品」としての取り扱いはなし
    グルテンフリー食ありあり

     

    取り扱い商品の有機・特別栽培農作物を比較

    有機・特別栽培農作物の取り扱いに関して比較します。

     らでぃっしゅぼーやオイシックス
    有機農作物の取り扱いありあり
    特別栽培農作物の取り扱いありあり

     

    らでぃっしゅぼーやもオイシックスも、有機・特別栽培農作物を取り扱っています。

    しかし、有機野菜に関しては、オイシックスのほうが種類が豊富で新鮮なものを購入できます。

     

    また、オイシックスでは農薬ゼロを目指し、できるだけ農薬を抑えて栽培したものや化学肥料をなるべく使わない土壌づくりに力を入れています。

     

    野菜の種類やセットなどが充実しているのはらでぃっしゅぼーやですが、安全性の面ではオイシックスに軍配が上がりそうです。

     

    放射能検査について比較

    放射能検査については、どちらのサービスでも独自の厳しい基準を設けて行っています。

    らでぃっしゅぼーやオイシックス
    • 不検出もしくは国の基準の2分の1以下に設定
    • 卵、牛乳、飲料水(飲料茶)、乳児用品では不検出
    • ゲルマニウム半導体検出器を採用
    • 17都県全産地・全品目で検査を実施
    • 国が定める基準以下であることが条件
    • 放射性ヨウ素・放射性セシウムが不検出のアイテムを1,200品以上提供
    • ゲルマニウム半導体検出器を採用
    • 青果物・乳製品・たまご・鮮魚・精肉の全商品が検査対象

     

    オイシックスでは国の基準に則った数値で検査を行っていますが、らでぃっしゅぼーやはより厳しい「国の基準の2分の1」を自社基準に設定しています。

     

    ただし、オイシックスでは「グリーンチェック商品」というアイテムが用意されています。

    放射性物質の検出の可能性が低い産地や品目を調達しているため、より安心して商品を手に取れるはずですよ。

     

    お試しセットと入会特典を比較

    これから入会を検討している人にとっては、お試しセットや入会特典はかなり気になりますよね!

     

    それぞれのお試しセットと入会特典は次のとおり。

     らでぃっしゅぼーやオイシック
    お試しセットの価格1,980円1,980円
    送料無料無料
    お試しセットの品数14品
    ※2023年8月現在
    8品
    ※2023年8月現在
    入会特典
    • 旬のフルーツプレゼント
    • 4週連続で
      週に1品プレゼント
    • 2,000円分の
      お買い物券つき
    • 初回配送から8週間、
      送料無料
      (4,000円以上の購入)
    • 初年度年会費無料
    ※お試しセット購入から
     7日以内の入会

    • Kit Oisixを一つプレゼント(初回5,000以上の購入)
    • 計5,000円分のお買い物券プレゼント
      (3,000円以上の購入)
    • 3ヵ月送料無料
      (3,500円以上の購入)
    • 1ヵ月間、45品のなかから
      3品無料プレゼント

     

    お試しセットは季節によって内容や価格が異なります。

    また、入会特典も異なるケースがあります。

     

    最新の情報は、公式サイトからチェックしてみてくださいね。

     

    >>>らでぃっしゅぼーや公式サイトはこちらから★

    >>>オイシックス公式サイトはこちらから★

     

     

    配送方法と送料を比較

    配送方法や送料も気になるところですよね。

     

    配送方法については、どちらのサービスも基本はヤマト運輸でのお届けとなります。

     

    らでぃっしゅぼーやに関しては、一部の地域で「らでぃっしゅぼーや専用車」でのお届けも利用可能。

     

    まず、らでぃっしゅぼーやの送料から見ていきましょう。

    らでぃっしゅぼーや専用車
    • 6,000円以上:送料無料
    • 4,000~5,999円:180円~300円
    • 4,000円未満:480円~700円
    ヤマト運輸
    • 8,000円以上:無料
    • 6,000円以上:300円
    • 4,000円以上:500円
    • 4,000円未満:900円

     

    らでぃっしゅぼーやでは、送料のほかにエリア追加料金が発生します。

    青森・秋田・岩手110円
    中国220円
    四国330円
    北海道・九州490円
    沖縄650円
    上記以外無料

     

    エリア追加料金は、注文金額が8,000円以上でも発生するので注意してくださいね。

     

    次に、オイシックスの送料を見ていきましょう。

    定期会員本州
    • 6,000円以上:無料
    • 4,000円以上:200円
    • 3,999円未満:600円
    北海道・四国・九州
    • 6,000円以上:200円
    • 4,000円以上:400円
    • 3,999円未満:800円
    沖縄
    • 6,000円以上:500円
    • 4,000円以上:1,000円
    • 3,999円未満:1,400円
    非定期会員本州
    • 8,000円以上:無料
    • 4,000円以上:500円
    • 3,999円未満:1,000円
    北海道・四国・九州
    • 8,000円以上:300円
    • 4,000円以上:800円
    • 3,999円未満:1,300円
    沖縄
    • 8,000円以上:800円
    • 4,000円以上:1,300円
    • 3,999円未満:1,800円

     

    オイシックスは、会員と非会員で細かく送料が分類されています。

    また、配送エリアによって送料が異なるので、お住まいのエリアの送料を事前に確認しておくと安心ですね。

     

     

    注文方法とキャンセルしやすさを比較

    らでぃっしゅぼーやとオイシックス、それぞれの注文方法を比較してみました。

    また、気になるキャンセルのしやすさについても見ていきましょう。

     

     らでぃっしゅぼーやオイシック
    注文方法
    • インターネット
    • 電話
    • 注文用紙
    • インターネット
    • アプリ
    キャンセルの締め切り注文締切前まで注文締切前まで
    お休み設定
    ※8週先まで
     可

     

    注文方法に関しては、公式アプリのあるオイシックスのほうが、手軽に利用できる印象です。

     

    キャンセルは、どちらのサービスも注文締切前までに行う必要があります。

    注文締切後のキャンセルはできないので注意しましょう。

     

     

    オイシックスとらでぃっしゅぼーやはそれぞれどのような人におすすめ?

    らでぃっしゅぼーやとオイシックスの違いはわかったけれど、自分にはどちらが合っているのかいまいちわからないという人もいるかもしれませんね。

     

    ここでは、それぞれのサービスがおすすめの人をご紹介します。

    どちらが合っているか、比較検討してみてくださいね。

     

    オイシックスがおすすめな人

    食材宅配

     

    オイシックスは次のような人におすすめ!

    • 小さい子どもがいる
    • さまざまな食品を購入したい
    • ミールキットが気になっている
    • アプリから注文したい
    • 曜日に関係なく受け取りたい
    • ヴィーガンキットが気になっている
    • 入会費や年会費がないサービスを選びたい

     

    ミールキットをメインに使いたい人や、食材や加工食品などいろいろな種類を試したい人はオイシックスが向いているといえそうです。

     

    また、オイシックスは離乳食や子ども向け食品が充実しているので、家事と育児を両立したいという人にもおすすめですよ。

     

    >>>オイシックスをチェックしてみる♪

     

     

    らでぃっしゅぼーやがおすすめな人

    らでぃっしゅぼーやは次のような人におすすめ!

    • 厳しい基準で放射能検査を行っている食材を選びたい
    • 野菜をメインに利用したい
    • 値段や量よりも質の良いものを選びたい
    • 幅広い世代で楽しみたい
    • 紙カタログから注文したい
    • 日用品の購入も検討している
    • アレルギー対応食品が気になる

     

    新鮮で安全性の高い野菜をメインに利用したいなら、らでぃっしゅぼーやがおすすめです。
    また、らでぃっしゅぼーやでは紙カタログからの注文も可能。

     

    カタログでじっくり検討してから注文したい人は、らでぃっしゅぼーやを選ぶとよいでしょう。

     

    >>>らでぃっしゅぼーやをチェックしてみる★

     

     

    オイシックスとらでぃっしゅぼーやの比較まとめ

    らでぃっしゅぼーやは野菜、オイシックスはミールキットと、まずメインとしている商品が大きく異なるのが特徴です。

     

    新鮮でおいしい野菜を食べたいという人はらでぃっしゅぼーや、手軽に時短調理ができるミールキットを使いたい人はオイシックスを選んでみてくださいね。

     

    取扱商品や注文方法などにも違いがあるので、気になるところを細かく比較することで、より自分に合ったサービスを選べるはず。

     

    どちらのサービスにもお試しセットがあるので、まずはそちらを利用してからどちらを選ぶか決めるのもおすすめですよ。

     

    >>>らでぃっしゅぼーやのお試しセットを見てみる★

    >>>オイシックスのお試しセットを見てみる★

     

     

     

     

     

  • パルシステムのキッズ特典は2人目ももらえる?申請方法やタベソダも調査!

    パルシステムのキッズ特典は2人目ももらえる?申請方法やタベソダも調査!

    子育て中の強い味方となってくれるパルシステム。

    日々の食事の支度を楽にしてくれるのはもちろん、子育て世帯は特典が受けられるのが人気の理由です。

     

    • 「キッズ特典ってなに?」
    • 「2人目でもキッズ特典を受けられる?」

    など、疑問もあるでしょう。

     

    2人目からパルシステムを始めたいと思っている人は、特典が受けられるのか心配ですよね。

     

    そこで今回は、パルシステムのキッズ特典について詳しく調べました!

    申請方法や「タベソダ」についても調査しましたので、参考にしてみてくださいね。

     

    先にパルシステムについて知りたい方はこちらから

    >>>パルシステムの資料請求を見てみる★

     

     

     

     

    パルシステムのキッズ特典は2人目ももらえる?対象者は?

    パルシステムを2人目から利用したいけど、2人目はキッズ特典の対象になるのか?という点が気になりますよね。

    ここでは、キッズ特典の対象について見ていきましょう。

     

    パルシステムのキッズ特典は2人目も対象!

    まず結論からいうと、パルシステムのキッズ特典は2人目も対象となります。

     

    小学校に入学する前の子どもがいる家庭なら、2人目以降でも特典を受けられるのはうれしいですね!

     

    パルシステムのキッズ特典&ベビー特典の対象者

    パルシステムでは、子どもの年齢に合わせて

    • キッズ特典
    • ベビー特典

    の2種類が用意されています。

     

    それぞれの対象者は、

    • キッズ特典:小学校入学前の子ども
    • ベビー特典:母子手帳を交付された妊婦さんと1歳・2歳までの子ども

    となっています。

     

    特典の内容は地域によって異なるため、お住いの地域の情報を確認してみてくださいね。

     

    パルシステムのキッズ特典とベビー特典の違い

    パルシステムでは、

    • ベビー特典
    • キッズ特典

    の2種類が用意されていますが、内容の違いは次のとおり。

     

    • ベビー特典:手数料無料
    • キッズ特典:利用金額の条件を満たすと手数料が無料

     

    ただし、地域によってどちらかの特典しかない場合や、年齢の条件が異なる場合があります。

     

    また、特典の適用期間も異なることがあるので注意しましょう。

     

    パルシステムのキッズ特典は地域ごとに違う!

    先述したように、パルシステムのキッズ特典は利用するエリアによって異なります。
    詳しい内容は次のとおり。

     

    地域

    特典名

    対象

    内容

    東京

    キッズ特典

    母子手帳交付~小学校入学前まで

    1回3,000円以上で手数料無料
    ※母子手帳交付~1歳の誕生日までに申請

    神奈川

    ベビー特典

    母子手帳交付~1歳未満

    手数料無料

    キッズ特典

    1歳~小学校入学前まで

    手数料無料
    ※1回5,000円以上の利用

    千葉

    ベイビー&キッズ特典

    母子手帳交付~小学校入学前まで

    手数料無料
    ※1回3,000円以上の利用

    埼玉

    ベビー特典

    母子手帳交付~1歳未満

    手数料無料
    ※出産前に申請で8ヵ月間
    ※出産後に申請で6ヵ月間

    キッズ特典

    ~小学校入学

    手数料無料
    ※1回3,000円以上の利用

    茨城

    ベイビー優遇

    母子手帳交付~1歳未満

    手数料無料
    ※申請から1年間

    栃木
    (佐野市・足利市)

    ベビー特典

    母子手帳交付~1歳未満

    手数料無料
    ※申請から6ヵ月間

    キッズ特典

    ~小学校入学

    手数料無料
    ※1回5,000円以上の利用

    栃木
    (佐野市・足利市以外)

    ベイビー優遇

    母子手帳交付~1歳未満

    手数料無料
    ※申請から1年間

    群馬

    ベビー特典

    母子手帳交付~1歳まで

    手数料無料
    ※申請から6ヵ月間

    キッズ特典

    ~小学校入学まで

    手数料無料
    ※1回5,000円以上の利用

    福島

    ベイビー特典

    母子手帳交付~3歳未満

    手数料無料
    ※1回5,500円以上の利用

    山梨

    ベビー特典

    母子手帳交付~3歳未満

    手数料無料
    ※3歳の誕生日を迎える1ヵ月前までに申請

    キッズ特典

    3歳~小学校入学まで

    手数料無料
    ※1回5,000円以上の利用

    静岡

    ぬくもりベイビー

    母子手帳交付~1歳誕生日の前日まで

    手数料無料

    新潟

    ベビー特典

    母子手帳交付~2歳未満

    手数料無料
    ※申請から6ヵ月間

    キッズ特典

    ~小学校入学まで

    手数料無料
    ※1回3,000円以上の利用

     

    いつまでに申請すれば良いのか、妊娠中から適用になるのかという点についても、地域によって異なるケースがあります。

     

    不明点はおすまいのエリアのパルシステムに問い合わせてみてくださいね!

     

    パルシステムのキッズ&ベビー特典の申請方法

    パルシステムでキッズ特典に申し込む場合、未加入の場合とすでに加入している場合で方法が少し異なります。

     

    どのように申請すれば良いか詳しく見ていきましょう。

     

    パルシステム未加入の場合

    パルシステム未加入の場合、ベビー特典もキッズ特典も申請方法は

    • インターネットで申し込む
    • 電話で申請用紙を取り寄せ、配送スタッフに渡す

    のどちらかとなります。

     

    インターネットは隙間時間にさっと申し込みができるので便利ですね。

    不明点がある場合は、配送スタッフと対面で申し込むのがおすすめです。

     

    どちらの方法でも、申し込みの際は母子健康手帳が必要になるので、事前に用意しておきましょう。

     

    パルシステム加入中の場合

    すでにパルシステムに加入していて、2人目の誕生を機にキッズ特典を利用したいというケースもあるでしょう。

     

    この場合は、

    • インターネットで申し込む
    • 配送スタッフに直接申し込む

    という方法が可能。

     

    配送スタッフに直接申し込んだほうが簡単なのでおすすめですよ。

     

    パルシステム「タベソダ」のキッズ特典

    パルシステムでは「タベソダ」という、都度配達の利用者向けのサービスもあるんです!

     

    配送料が1回につき165円~198円かかりますが、欲しいときに欲しい分だけアプリで注文できる便利なサービスです。

     

    もちろん、タベソダでもキッズ特典が受けられます。

     

    母子手帳交付から小学校入学前の子どもを対象に、1回5,000円以上の利用で配送料が無料になります。

     

    気軽に注文できるうえ、配送料が無料になるのはうれしいですね!

     

    パルシステムのキッズ特典は2人目ももらえる?まとめ

    パルシステムのキッズ特典は、小さな子どもがいる家庭にとってはとてもうれしいサービスですよね。

     

    2人目の子どもでもキッズ特典の対象になるのもうれしいポイント!

     

    手数料や配送料は、1回の金額としては小さなものかもしれませんが、子どもが小学校にあがるまでパルシステムにお世話になる場合は、最終的に大きな金額になります。

     

    食事の用意も楽になって、経済的にもお得になるパルシステムは、まさに子育て世帯の強い味方!

     

    「タベソダ」もとっても便利なので、賢くパルシステムを利用してみてくださいね。

     

    >>>パルシステムの資料請求はこちらから

    >>>パルシステムのお試しセットを見てみる♪

     

     

     

  • シャーププラズマクラスターIB-JP9の口コミレビュー!風量は?

    シャーププラズマクラスターIB-JP9の口コミレビュー!風量は?

    シャーププラズマクラスタードライヤーIB-JP9の口コミレビューをご紹介します。

     

    風量や独自の機能なども紹介していきますので、購入をお考えの方の参考になれば嬉しいです!

     

    IB-JP9の最大の特徴はなんといっても、「熱のダメージを抑えながら素早く乾かせる」という点。

     

    口コミレビューを見ていくと

    • 髪がしっとりまとまるようになった
    • デザイン、色合いが気に入っている
    • 値段が安い
    • 子どもにも使いやすい
    • 購入して本当に良かった!

    といった声も多く上がっており、かなり人気の商品であるとことが分かりました。

     

    この記事では、シャーププラズマクラスターIB-JP9の口コミレビュー、風量について詳しくまとめています。

     

    SHARP プラズマクラスター IB-JP9-N ゴールド ヘアドライヤー シャープ

     

     

     

    シャーププラズマクラスターIB-JP9の口コミレビュー!

    ※画像をタップすると楽天市場が表示されます

     

    シャーププラズマクラスタードライヤーIB-JP9の口コミをご紹介していきます。

    良い点・悪い点の両方から見ていくので、商品購入の際の参考にしていただければと思います!

     

    シャーププラズマクラスターIB-JP9の悪い口コミやデメリット

    悪い口コミ

    IB-JP9の悪い口コミについて紹介していきます。

     

    やはり性能の良さについては購入された皆さんが納得している様で、悪い口コミはごくわずかしか見られませんでした。

     

    しいて言えば、

    1. 少し重い
    2. 温度が低いと感じる
    3. 吸気口の網の部分にゴミが溜まりやすい

    などの声がありました。

     

    少し重い

    IB-JP9の重さは本体約590g。

    やや重いと感じる方もいるようですが、多くの方は気にならないようです。

    心配な方は店頭で実際に確認してみると良いでしょう!

     

    また、今は髪を乾かす際にドライヤーを固定しておく道具もあるようです。

    IB-JP9を使いたいけれど重いのは嫌という方は、そちらの購入も同時に検討すると良いかもしれません。

     

    温度が低いと感じる

    温度の低さに関しては、実はこのドライヤー1番の特徴です!

    これは乾かす際の髪へのダメージを抑えるための仕様になっています。

     

    これまで別のドライヤーを使っていた人にとっては物足りなく、本当に早く乾くのだろうかと心配することもあるでしょう。

     

    しかし、IB-JP9は他社のドライヤーよりも温度が低い代わりに大風量にしていることで、より綺麗な仕上がりの髪をいつもより早く作り上げることが出来ます!

     

    吸気口の部分にゴミがたまりやすい

    これはどのドライヤーでもいえることですが、特にIB-JP9に関しては大風量の為に、大量に吸気をするので人によっては気になってしまう部分かもしれません。

     

    定期的に掃除をして、綺麗にしましょう!

     

    シャーププラズマクラスターIB-JP9の良い口コミ

    良い口コミ

    IB-JP9の速乾性、デザイン性をはじめ、髪への影響、コストパフォーマンスのよさなど、ユーザーのポジティブな意見が沢山見られました!

     

    すぐ髪が乾く

    • 以前使っていたものより、早く乾くようになった
    • 髪を乾かすときの時短に繋がった

    一番多かったのがこの口コミです!

     

    髪が長い、量が多い人はドライヤーの時間がかなりかかりますよね。

     

    私もロングですが、風呂上がりの髪を乾かすこの時間の面倒くささといったら、これ以上ないなと思います…

    髪が早く乾くなんて本当に最高!です。

     

    髪を乾かす時間が短くなれば、貴重な夜の時間ももっと有効に使えますね♪

     

    髪がしっとりまとまる

    • うねり、ハネが出にくくなった
    • 髪に艶がでた
    • 髪質改善を実感できた

     

    これもかなり多かった口コミです。

     

    IB-JPはブローのみでサロンクオリティの髪質を作り上げることができ、加えて髪へのダメージも少なく、美しい髪を維持するのにぴったりです。

     

    デザインがよい

    • ホテルで見かけておしゃれだったので購入した
    • 色合いがとても気に入っている

     

    ドライヤー等の日常使いするものってデザイン、色合いがかなり大事ですよね。

    自分のお気に入りのドライヤーになれば使うのが毎日楽しくなります。

     

    商品のカラー展開は3種類。

    1. 高級感のあるゴールド系シェルピンクゴールド
    2. 可愛らしいレッド系ルビーレッド
    3. 落ち着いたブルー系アビスブルー

     

    どれもとっても素敵で、購入の際には迷ってしまいますね!

     

    値段が安価である

    • 他のメーカーのドライヤーに比べて安い
    • 値段に対して大満足のクォリティである

     

    IB-JP9の値段設定は、楽天市場では9560円~、Amazonでは7900円~となっていました。

     

    確かにこれは同じようなドライヤーを販売している他の会社のものに比べると、非常に安いです。

     

    温風の温度が熱すぎない

    • こどもやペットにも安心
    • 髪へのダメージが少ない
    • 暑い時期の使用でも非常に快適

     

    この温風が熱すぎない、というのはIB-JP9の大きな特徴の1つ。

    そこが使いやすい!という声が沢山あがっていました!

     

    特にこれから暑い時期、ドライヤーを使ったらせっかくお風呂に入ったのに汗がじっとり…ということがよくありませんか?

     

    IB-JP9は周囲の温度をセンサーで感知し、そのときに合わせた適切な温度を自動で選択してくれるため、夏でもストレスなく髪を乾かすことが出来ます!

     

    SHARP プラズマクラスター IB-JP9-N ゴールド ヘアドライヤー シャープ

     

     

    シャーププラズマクラスターIB-JP9の風量は十分?

     

    IB-JP9の風量は「約1.7m^3/分」と公式サイトにて発表されています。

     

    実は通常のドライヤーより風が強い大風量モデルと言われるものは、風量が約1.2m^3/分 ~ 約1.3m^3/分と定義されています。

     

    この数値を比較すると明らかにシャーププラズマクラスターIB-JP9の風量が凄いか分かりますよね!

     

    この大風量、速乾が実現するのは一体なぜでしょう?

    その秘密はIB-JP9の持つ独自のファンとノズルにあります。

     

    水平飛行で鳥類最速と言われるアマツバメの羽根をお手本に作ったファンとノズルは、空気抵抗が少なくなっているため、損失無く非常に強い風を髪に届けることが出来ます。

     

    この速乾エアロフォルムを搭載したことにより、なんと従来品よりもドライ時間が60%も減少しました。

     

    しかも熱くないのが嬉しいですね!

     

    音の大きさに関しては

    • やや大きいと感じることがある。
    • 風量のことを考えれば許容範囲内だった。
    • 従来のドライヤーよりは音は気にならない。

    と幅広い声がありました。

     

    音の大きさは個人の感じ方もあると思います。

     

    多くのレビューにはそもそも音に関する記述が無かった為、特筆してうるさい、と感じる人は少ないようです!

     

    シャーププラズマクラスターIB-JP9の機能と概要

    ※画像をタップすると楽天市場が表示されます

     

    シャーププラズマクラスターIB-JP9の機能を紹介していきます。

     

    まず、IB-JP9には4つの温度帯が用意されています。

    1. 根元を乾かす「HOT」
    2. 表面を乾かす「WARM」
    3. 地肌を乾かす「SCALP」
    4. 仕上げる「COLD」

     

    この4つの温度を使い分けてブローしていくことで、髪と頭皮をいたわりながら美しい髪を仕上げることができます。

     

    さらに温度の切換ボタンとは別に、独立してビューティーモードのボタンがあります。

     

    ビューティーモードはシャープが最もおすすめしている機能で、温風と冷風を交互に吹き出すことにより、キューティクルの引き締めを図ることが出来るという優れものです。

     

    この際、同時にプラズマクラスターイオンがドライヤーより噴出され、髪の過乾燥を防いで潤いのある艶髪に仕上げることが可能です。

     

    周辺温度をセンサーで感知し、適切な温度を自動制御するため、暑い夏も寒い冬も快適に髪を乾かすことが出来ます。

     

    シャーププラズマクラスターIB-JP9口コミレビューと風量まとめ

    以上、シャーププラズマクラスターIB-JP9の口コミレビューや風量、詳しい機能についてご紹介しました。

     

    安価でデザインも良く、さらに髪がしっかりまとまるドライヤーと口コミ評判も良く、値段を抑えて高品質なドライヤーが欲しいと考えている人にはおすすめかなと思いました。

     

    また、風量もかなり大きく速く乾かしたい方にも最適ですよね!

     

    最後までお読みいただき、ありがとうございました^^

     

    SHARP プラズマクラスター IB-JP9-N ゴールド ヘアドライヤー シャープ

     

     

     

  • レプロナイザー使い続けると効果ある?胡散臭いなど悪い口コミやデメリットも

    レプロナイザー使い続けると効果ある?胡散臭いなど悪い口コミやデメリットも

    ヘアサロン御用達ドライヤーとして注目されているレプロナイザー。

     

    レプロナイザーを使い続けると髪の毛がツヤツヤ・サラサラになると話題ですが、SNSなどでは良い口コミばかりが並び、

    「なんか胡散臭い……」

    と感じる人も多いようです。

     

    縮毛矯正並みの効果を実感したという口コミもみられるレプロナイザーですが、使い続けるとどうなるのか気になりますよね!

    レプロナイザーは本当に効果が実感できるのか、リアルな口コミについて徹底調査しました。
    レプロナイザーの購入を検討している人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

     

     

     

    レプロナイザーを使い続けると感じる効果は?

     

    「バイオプログラミング」という独自の技術を搭載した、髪の毛のための美容機器として話題のレプロナイザー。

    実際に使い続けると、どのような効果が実感できるのか気になりますよね。

     

    SNSの口コミを見てみると、

    • うねりが減った気がする
    • 髪の毛のまとまりが違う
    • 広がりにくくなった
    • しっかり乾かしてもしっとり感がある
    • 使うほどにツヤが増す
    • なんとなく肌にもツヤが出た気がする

    など、使い続けると髪質が改善されたと感じる人が多い印象です。

     

    うねりやクセが気になる人や、髪の毛がパサつきがちな人こそ、効果を実感しやすいのかもしれませんね。

     

    また、一部では

    • 肌にハリが出た気がする
    • 頭皮の乾燥が気にならなくなった

    など、肌への効果を実感している人もいるようです。

     

    レプロナイザーは胡散臭い?悪い口コミは本当?

     

    SNSでは、レプロナイザーの良い口コミが多く見られますが、一方で、

    • 「科学的根拠がなくて胡散臭い」
    • 「効果はあるけど胡散臭い」

    という口コミがちらほら見られるのも事実。

     

    ほかに、どのような口コミがあるのかチェックしていきましょう!

     

    レプロナイザーの悪い口コミ

    まずはレプロナイザーの悪い口コミから見ていきましょう。

     

    レプロナイザー壊れた…2d廃盤になってる…買い替えるとしたら4万円~
    まじかぁ….

    わたしはレプロナイザー使ってるよ。使いはじめはいいかんじだったけど、髪が慣れてきたのか、加齢のせいなのか最近はサラサラ感が減ったような

    『レプロナイザー 4D Plus』バイオプログラミング
    見た目も高級感があり髪にも良いと思いますが、重い…ロングだった時は毎日筋トレだと思ってました。
    後、独特な使用方法(ボタンや切り替え)なので、友達や家族が泊まりに来た時は必ず「使い方がわからない」と呼ばれます(;’∀’)

     

    「胡散臭い」という口コミのほかに、悪い口コミで目立つのは

    • 高い
    • 重い
    • 使い方がわかりにくい
    • 慣れてくると効果が薄れる

    というもの。

     

    とはいえ、効果に関しての悪い口コミは少なく、ほとんどが価格や重さに関するものでした。

     

    また、一部では機種によって効果の違いがわからないというものも。

    これは実際に使って比較しないとわからないため、効果の感じ方には個人差があると考えていいかもしれませんね。

     

    レプロナイザーの良い口コミ

    ここからは良い口コミについて見ていきましょう。

    プロナイザー本当に良い。
    普通のドライヤー使ってた時はシャンプーを美容院のにしても全然効果がわからなかったけど、レプロナイザーにしたら安いシャンプーでもツヤツヤになるし、美容院のシャンプー×レプロナイザーにしたら美容師さんに絶賛されるレベル

    わいブリーチ4回のハイトーン金髪マンなんだけどレプロナイザーあれマジでやべぇなww髪の毛サラッサラになったんやがwwww

    私と娘1は剛毛しめ縄です。娘2は癖っ毛。

    バサバサの髪がレプロナイザー使うとウルツヤになります。ホットとコールドを半々で使うといいと取説に書いてます。

    どこで買っても定価なので公式で買いました。
    4Dプラス

     

    レプロナイザーはうるさい?デメリット・メリット

    「レプロナイザーは音がうるさい」という話を聞いたことがありますが、毎日使うものですから、どの程度の音量なのかという点も気になりますね。

    また、ほかにもデメリットがあるのか調査しました!

     

    メリットも調べてみましたので、併せてチェックしてくださいね。

     

    レプロナイザーのデメリット

    レプロナイザーのデメリットは次のとおり。

    • とにかく高い
    • 重い
    • 折りたためない
    • ボタンの操作がわかりにくい

     

    実際に調べてみると「音がうるさい」という口コミはほとんど見られませんでした。

     

    音に関しては風量が強いため、ほかのドライヤーと比べると音が気になるのでは……と予測します。

    多くの人が感じているデメリットは、やはり「高い」という点。

    良いものだということはわかっているけど、費用面で購入を迷っている人が多いようですね。

     

    また、レプロナイザーは折りたためないため、収納の際はぶら下げるか専用のスタンドを購入する必要があります。

     

    レプロナイザーのメリット

    レプロナイザーのメリットは次のとおり。

    • 髪の毛がサラサラになる
    • うねりやクセが改善される
    • 乾くのが早い
    • しっかり乾くのにしっとりしている
    • ツヤが出る

     

    レプロナイザーを使い始めてから、髪の毛の質が劇的に変わったと感じる人が多い印象です。

     

    高いけど髪質改善にこだわりたい人にとっては、デメリットよりもメリットのほうが大きいと感じるかもしれませんね。

     

     

     

    レプロナイザー全種類の違いは?

     

    2023年8月現在、レプロナイザーは全4種類のラインナップ。

    1. レプロナイザー 3D Plus
    2. レプロナイザー 4D Plus
    3. レプロナイザー 7D Plus
    4. レプロナイザー 27D Plus

     

    比較的お安く購入できたレプロナイザー 2D Plusは、残念ながら販売終了となったようです。

     

    仕様の違いは次のとおり。

     

    価格
    (税込)

    重さ

    サイズ

    温風温度

    レプロナイザー 3D Plus

    46,200円

    約744g

    高さ253.5mm

    幅247mm

    奥行75mm

    約98度

    レプロナイザー 4D Plus

    57,200円

    約750g

    高さ253.5mm

    幅247mm

    奥行72.1mm

    約98度

    レプロナイザー 7D Plus

    79,200円

    約758g

    高さ253.5mm

    幅247mm

    奥行72.1mm

    約100度

    レプロナイザー 27D Plus

    112,200円

    約795g

    高さ251.6mm

    幅242.4mm

    奥行72.7mm

    約100度

     

    また、それぞれに専用のセラミックスが搭載されており、これが効果への大きな違いを生んでいると考えられます。

     

    ほかの仕様の違いについては、公式サイトにも記載されていませんでした。

     

    レプロナイザー使い続ける効果まとめ

    レプロナイザーを使い続けると、多くの人は

    • 髪の毛がサラサラになる
    • ツヤが出る
    • まとまりが良くなる

    といった効果を実感しています。

     

    ただ、

    • 価格が高い
    • 重い
    • なんとなく胡散臭い

    といったデメリットが付きまとっているのも事実です。

     

    一番安い種類でも46,200円なので、やはり値段で迷ってしまいますよね。

     

    実際に使っている人の多くは効果を実感していますし、SNSでは良い口コミが目立つので購入して後悔はないのでは?と思っています。

     

    購入を迷っている人は、自分の目で口コミをチェックしてみるのもいいかもしれませんね。

     

     

     

  • スモルビかるがるスリング抱っこ紐の口コミ評判!いつから使えて何歳まで?

    スモルビかるがるスリング抱っこ紐の口コミ評判!いつから使えて何歳まで?

    スモルビかるがるメッシュスリング抱っこ紐の口コミレビューについてご紹介します。

     

    また、スモルビかるがるメッシュスリング抱っこ紐の特徴と機能や使い方、何歳から使えて何歳まで使用できるのかもお話しますね!

     

    スモルビかるがるメッシュスリング抱っこ紐は「肩パット部分が25.5cmと広い」のが最大の特徴。

     

    スモルビかるがるメッシュスリング抱っこ紐の口コミレビューは

    • 肩への負担が軽減されて楽
    • コンパクトで便利
    • メッシュ生地で暑くない
    • カラーが豊富でかわいい

    と、ポジティブな意見がかなり多かったです。

     

     

    メッシュ生地を使用しているので

    • 夏場でも暑くない
    • 蒸れない
    • かさばらない
    • 軽くて持ち運びが楽

    と、とっても便利です。

     

    この記事では、スモルビかるがるメッシュスリング抱っこ紐の詳しい口コミレビューや特徴についてまとめています。

     

     

     

     

    スモルビかるがるスリング抱っこ紐の口コミ評判

    ※画像をタップすると楽天市場が表示されます

     

    スモルビかるがるメッシュスリング抱っこ紐の口コミをご紹介します。

    良い口コミだけではなく悪い口コミもしっかりと紹介していきますね。

     

    スモルビかるがるスリング抱っこ紐の悪い口コミやデメリット

    悪い口コミ

    スモルビかるがるメッシュスリング抱っこ紐の口コミをかなり見ましたが、悪い口コミで多かったのは2つ。

    1. つけるのが難しい
    2. 不良品が届いてしまった

     

    他にも調べてみましたが、悪い口コミはこれだけでした。

     

    つけるのが難しい

    「つけるのが難しい」という点に関しては何度か使って慣れていくといいのではと思います。

     

    「まだ立てない子どもはつけるのに苦戦した」という意見の口コミがある一方で、「子どもが立つようになってからはすごく付けやすくなった」と書いている人も。

     

    また、スモルビかるがるメッシュスリング抱っこ紐は、公式ラインやメールで気軽に問い合わせることができるようなので、そこで難しい点を相談してみてもいいかもしれませんね。

     

    気軽に相談できる公式ラインがあるなんて嬉しいですね!

     

    不良品が届いてしまった

    「不良品が届いてしまった」という点に関しては、公式サイトをみると5営業日以内であれば電話かメールの連絡で返品交換が可能とのことです!

     

    届いてすぐに開封し、万が一不良品が届いてしまった場合はすぐに連絡を取れば対応してくれるということですね!

     

    ただ、

    お客様の事情で返品交換を希望の場合は送料等をお客様自身で負担

     

    という記載もあったので、注意が必要です。

     

    スモルビかるがるスリング抱っこ紐の良い口コミ

    良い口コミ

    スモルビかるがるメッシュスリング抱っこ紐の良い口コミは大きく分けて4つ。

    1. 肩への負担が軽減されて楽
    2. コンパクトで便利
    3. メッシュ生地で暑くない
    4. カラーが豊富でかわいい

     

    以下でそれぞれを詳しくご紹介しますね!

     

    肩への負担が軽減されて楽

    スモルビかるがるメッシュスリング抱っこ紐は、とにかく今まで使っていたものとは違い
    肩への負担が軽減されたという口コミが多かったです!

     

    子どもを長時間抱っこしているとどうしてもでてきてしまう問題ですよね…

    ですが、スモルビかるがるメッシュスリング抱っこ紐を使えばそれも解消されます♪

     

    なぜなら、スモルビかるがるメッシュスリング抱っこ紐は肩パット部分が25.5cmととても広く体重を分散してくれる構造になっているからです。

     

    「もっと早く買えば良かった」などの声も多数見かけましたし、これなら長時間のお子様の抱っこも安心してできますね♪

     

    コンパクトで便利

    スモルビかるがるメッシュスリング抱っこ紐は抱っこ紐自体がポーチに変身してくれることから、コンパクトで便利、収納しやすいといった声が多いです!

     

    本来なら別途で抱っこ紐を収納するポーチが必要だったりしますが不要なので、荷物が増える心配もありません。

     

    また、折りたたんだ際に持ち手があるのでそのままベビーカーにかけたりすることもできます。

     

    メッシュ生地で暑くない

    スモルビかるがるメッシュスリング抱っこ紐はお子様が座るヒップシートとママ、パパが使う肩パット部分がメッシュ生地でできています!

     

    そのため夏は涼しく快適に、冬はダウンを着ても生地が薄いから気にならない、という口コミを見かけました。

     

    またメッシュ生地のため洗濯後はすぐに乾くから嬉しいという口コミもありました。

     

    ちなみにスモルビかるがるメッシュスリング抱っこ紐は洗濯可能なのですが、

    洗濯をする際はバックルを中に折りたたみ、必ず洗濯ネットに入れておしゃれ着モードなどでやさしく洗ってください

    と公式サイトには掲載されています!

     

    とは言え、洗濯機で洗濯できてメッシュ生地のおかげで乾くのが早いのはうれしいですね!

     

    カラーが豊富でかわいい

    スモルビかるがるメッシュスリング抱っこ紐はカラーがオシャレな5色展開です。

    1. チャコール
    2. ベージュ
    3. モカ
    4. ブラック
    5. ミント

     

    5種類もあると悩んでしまいますね!(^^)!

     

    ですが、お洋服に合わせて何色か購入できますし、洗い替えとして複数のカラーを購入したらその日に気分によって替えれますね!

     

     

     

    スモルビかるがるスリング抱っこ紐はいつから使えて何歳まで?

    ※画像をタップすると楽天市場が表示されます

    スモルビかるがるメッシュスリング抱っこ紐は対象月年齢が9か月から48か月と公式サイトには記載されています!

     

    48か月は4歳の誕生日なので、すなわち生後9か月から4歳まで使えるということです♪

    4年間も使用できると思うとコスパがいいのではと思いますね。

     

    ただし、体重20㎏までなので、4歳になる前に20kgを超えた場合は使用できないので注意してくださいね^^

     

    スモルビかるがるスリング抱っこ紐の付け方

    スモルビかるがるメッシュスリング抱っこ紐の付け方は大きく分けて2つあります。

     

    横抱き
    • お子様の視野が広がるため
    • 普段使いにピッタリ
    対面抱き
    • お子様が眠い時や疲れているときに
    • パパママの体に寄りかかれる

     

    また、左右どちらの肩にも装着可能なため4通りの装着方法があります。

    右利き、左利き関係なく使えるのは嬉しいですね。

     

    そして紐に目盛りがついているので長さ調節もとても簡単にできます。

    目盛りが目印となりちょうどいい位置を覚えやすいので、家族で共有して使うときにも楽々ですね。

     

    スモルビかるがるスリング抱っこ紐の機能と特徴

    スモルビかるがるメッシュスリング抱っこ紐の機能と特徴は8つ。

    1. 肩の負担を軽減
    2. お子様の安定感が抜群
    3. 抱っこ紐がポーチに変身
    4. とにかく軽い
    5. メッシュ生地だから涼しい
    6. 家族で共有できる
    7. 丈夫さと安全性に長けている
    8. 洗濯機で洗濯ができる

    以下でそれぞれを詳しくご紹介しますね!

     

    機能と特徴①肩の負担を軽減

    パパ・ママの肩パット部分の面積が25.5cmと広い幅で作られているため、子どもの体重が分散されパパ・ママの肩への負担が大幅に減少します。

     

    長時間抱っこするとどうしても肩が痛くなってしまうので、それが肩パットが広いおかげで軽減されるのはとても嬉しいですね!

     

    機能と特徴②お子様の安定感が抜群

    一般の抱っこ紐はヒップシートが狭く、抱っこが必要な子どもは大きく動いてしまうため不安定で危険になりやすいです。

     

    その点スモルビかるがるメッシュスリング抱っこ紐はヒップシートが広く、子どもの腰から太ももまでしっかりと覆うデザインなので安定して使えます。

     

    また、「国際股関節異形成協会(IHDI)」からの公式認証を受け「赤ちゃんの股関節に負担をかけない」安全な製品だと証明されているのが安心ですね♪

     

    安定感があるので、スマホの操作や会計の支払い時など短時間であれば手を放すこともできます。

     

    ただ、子どもは突然大きく動くこともあるので、手を放すのは必要最低限に抑え可能な限り手でしっかりと支えましょう!

     

    機能と特徴③抱っこ紐がポーチに大変身

    スモルビかるがるメッシュスリング抱っこ紐は抱っこ紐が簡単にポーチに変身します。

    簡単にとってもコンパクトなポーチに変身するのは嬉しいですね♪

     

    本来なら抱っこ紐を収納する袋が別途で必要になりますが、不要。

    そのままバッグへ収納、持ち手があるのでベビーカーにかけることも可能です!

     

    機能と特徴④とにかく軽い

    スモルビかるがるメッシュスリング抱っこ紐はとにかく軽いのが特徴。

    重さはなんと240gです!

     

    とは言え抱っこ紐の重さを言われてもあまりピンとこないですよね。

    スマホの重さがが大体173g程なのでそれより少しだけ重さがあると思ってもらえたらいいいかと思います。

     

    そんなに重くないのでバッグに入れて持ち歩いてもノーストレスですね。

     

    機能と特徴⑤メッシュ生地だから涼しい

    スモルビかるがるメッシュスリング抱っこ紐は、パパ・ママの肩パット部分とお子様のヒップシートがメッシュ生地で作られています。

     

    そのため、真夏でも蒸れずに涼しく使えます!

    暑い夏にはとっても嬉しい機能ですね。

     

    機能と特徴⑥家族で共有ができる

    スモルビかるがるメッシュスリング抱っこ紐はベルトに目盛りが刻まれており、調節がとても簡単にできます。

     

    目盛りも目立ちにくいデザインなのでオシャレに使えます!

    パパ・ママに合った目盛りを覚えておけばすぐに使えますね。

     

    お子様がグズってしまう前にサッと準備できるのは嬉しいポイント。

     

    また、スモルビかるがるメッシュスリング抱っこ紐は身長150cm程度から使用可能で、 女性Sサイズ~男性XLサイズまで幅広く使用できるのも特徴です。

     

    機能と特徴⑦丈夫さと安全性に長けている

    スモルビかるがるメッシュスリング抱っこ紐は、一般の縫製糸と比べ、糸の中心にナイロンを入れているので強度が1.5倍に高めて作られています。

     

    32㎏48時間の耐久テスト済みなので安心して使えますが、

    使用推定体重は20㎏までなので注意が必要です!

     

    機能と特徴⑧洗濯機で洗濯できる

    洗濯ネットに入れおしゃれ着洗いにすれば、スモルビかるがるメッシュスリング抱っこ紐は洗濯機でも洗濯が可能です!

    抱っこ紐は汚れやすいですし、忙しいパパ・ママにはありがたいですね。

     

    ただ、スモルビかるがるメッシュスリング抱っこ紐を長く使うには単独手洗いが1番おすすめです!

     

    スモルビかるがるスリング抱っこ紐の口コミ評判まとめ

    スモルビかるがるメッシュスリング抱っこ紐の口コミレビューや機能と特徴や使い片、何歳から使えて何歳まで使えるかなどについてお話しました♪

     

    スモルビかるがるメッシュスリング抱っこ紐の良い口コミは、大きく分けて以下の4つでした。

    • 肩への負担が軽減されて楽
    • コンパクトで便利
    • メッシュ生地で暑くない
    • カラーが豊富でかわいい

     

    とにかく肩への負担が軽減されて楽で、暑くないといった使用感に満足している口コミが多かったです。

     

    最後までお読みいただきありがとうございます^^

     

     

     

     

     

  • エルゴオムニブリーズの人気色は?色で失敗後悔しないための選び方!

    エルゴオムニブリーズの人気色は?色で失敗後悔しないための選び方!

    抱っこ紐の定番といえばエルゴオムニブリーズですよね!

    私もエルゴオムニブリーズのユーザーで、子どもが赤ちゃんのときには大活躍してくれました。

     

    ほかのブランドに比べ、エルゴオムニブリーズはカラーバリエーションが豊富なのも魅力。

    しかし、その豊富さゆえ、どの色にしようか迷ってしまいますよね。

     

    「人気色は?」

    「選んで後悔した色はある?」

    など、色選びで迷っている人も多いのではないでしょうか。

     

    ここでは、エルゴオムニブリーズの人気色と、後悔しないための色選びについてご紹介します。

    これから購入を検討している人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

     

     

     

    エルゴオムニブリーズの人気色は?

    ※画像をタップすると楽天市場が表示されます

     

    エルゴオムニブリーズは、2023年8月現在、全16色のカラーバリエーションとなっています。

     

    うち、下記2色は日本限定の20周年記念カラー!

    • クリームフラワーレース
    • ヘザードデニムブルー

     

    こちらも捨てがたい色ですよね。

    • ペイントブラック
    • タイダイグレー
    • サンドベージュ

     

    上記3色も日本限定カラーということで注目されています。

     

    豊富なカラーバリエーションも人気のエルゴオムニブリーズですが、人気色は……

    • パールグレー
    • グラファイトグレー

     

    SNSでも、私の周辺でも、この2色をよく見ます。

     

    どんなファッションにも合わせやすく、パパもママも使いやすいのが人気の理由かもしれませんね。

     

    ちなみに私は悩んだ末、サンドベージュを選びました。

    サンドベージュも人気色の上位!

     

    ベージュ系のカラーも、ファッションを選ばずに使えるのでかなりおすすめですよ。

     

    エルゴオムニブリーズの色で失敗後悔しない選び方

    ※画像をタップすると楽天市場が表示されます

     

    お気に入りの色を選んだつもりが、思った以上に汚れが目立ったりファッションにマッチしなかったりと、色選びで後悔したという人は少なくないようです。

     

    ここでは、エルゴオムニブリーズで後悔しない色の選び方をご紹介します。

     

    汚れが目立ちにくく色あせしにくい色を選ぶ

    抱っこ紐は毎日使うものだからこそ、汚れや色あせは気になりますよね。

    できるだけ汚れが目立たず、色あせが気にならない色を選ぶのもポイントです。

     

    エルゴオムニブリーズに限らず、抱っこ紐の汚れはおもに

    • よだれや吐き戻し
    • おむつ漏れ
    • 靴底の土ぼこり

    などが挙げられます。

     

    • よだれや吐き戻しが気になるなら薄い色
    • おむつ漏れや土ぼこりが気になるなら濃い色

    というように、気になる汚れに合わせて色を選ぶのがおすすめですよ。

     

    また、濃い色は色あせが気になりやすいです。

    洗濯を繰り返したり、直射日光に当たる時間が長かったりすると、薄い色よりも色あせが目立ちます。

     

    洋服と合わせやすい色を選ぶ

    普段のファッションに合わせて色を選ぶのもおすすめです。

     

    • ナチュラル系のファッションが好きな人は淡い色
    • モノトーンが多い人はアクセントになる色
    • カラフルな服を着ることが多い人はベーシックな色

     

    というように、ファッションになじむ色を選んでもいいですし、アクセントになる色を選んでも良いと思います。

     

    持っている服と同系色を選ぶとワントーンになりすぎてしまうケースもあるので、注意が必要です。

     

    夫婦で兼用できる色を選ぶ

    もはや抱っこ紐はママだけのアイテムではありません。

    最近ではパパのほうがヘビーユーザーというケースもありますよね。

     

    エルゴオムニブリーズはカラーバリエーションが豊富なので、パパとママどちらも使いやすい色がきっと見つかるはずです。

     

    ママの好みに合わせてしまうとパパが使いにくい……というケースもあるようなので、購入前にどの色にするか相談しておくといいかもしれませんね。

     

    飽きない色を選ぶ

    エルゴオムニブリーズは、新生児から生後48ヵ月まで長く使えるアイテムです。

     

    4歳まで使うことはほとんどないかもしれませんが、3年は使うことを考えると飽きのこない色を選ぶのもポイント

     

    また、きょうだいが生まれたら、さらに長く使う可能性もありますよね。

    月日が経っても飽きにくい、無難な色を選んでおくのもおすすめです。

     

    使う頻度が1番多い人の好きな色を選ぶ

    赤ちゃんとのお出かけはもちろん、普段の寝かしつけにもエルゴオムニブリーズを使うという人は少なくありません。

     

    長く使う人が気に入った色を選ぶのもおすすめですよ。

     

    私も、もはや抱っこ紐は体の一部……と錯覚してしまうほどのヘビーユーザーだったため、自分が一番気に入った色を選びました。

     

    気に入った色を選んだほうが、赤ちゃんのお世話も楽しくなるものです。

     

    エルゴオムニブリーズの色で失敗後悔した口コミ

    ※画像をタップすると楽天市場が表示されます

     

    カラーバリエーション豊富なエルゴオムニブリーズ。

    やはり色選びで迷い、結果「失敗した!」「後悔した!」という人がいるのも事実です。

     

    お友達(先輩ママ)から色が濃いのはよだれ汚れ(シミ)が意外と目立つよって言われた!お下がりでデニムっぽいエルゴもらったけどもし買い替えるならベージュ買おうと思ってる

     

    ベビーカー→片手で開閉、押す操作できるもの
    抱っこ紐→王道エルゴ(合わせやすいと思って黒かったらめちゃめちゃ汚れ目立つのでお勧めしない)

     

    上の時もエルゴだよ〜!前抱っこは出来ないやつだったけど!
    黒だったから色褪せと汚れが目立ったよ

     

    口コミを見てみると、やはり黒やネイビーなどの濃い色で汚れが目立ち後悔した……

    という意見が多く見られます。

     

    意外と薄い色のほうが汚れが目立ちにくいと感じる人が多いようですね。

     

    エルゴオムニブリーズ人気色まとめ

    エルゴオムニブリーズは、カラーバリエーションが豊富なのが魅力ですが、それがかえって色選びで迷ってしまう原因になってしまいますよね。

     

    黒やネイビーは汚れが目立つ、淡い色はおむつ漏れで大打撃……

    となると、やはり人気色はグレー系ということになりそうです!

     

    2023年8月現在、グレー系は3種類の展開となっているので、好みのものを選んでみてくださいね。

     

    • タイダイグレー
    • パールグレー
    • グラファイトグレー

     

    とはいえ、抱っこ紐を使う際に「気分が上がるか」というのも一つのポイントです。

    気に入った色を選ぶことが、後悔しない色選びだと思います!

     

     

     

     

     

  • AET-GS13Cの口コミ評判は?アラジングラファイトトースターを調査!

    AET-GS13Cの口コミ評判は?アラジングラファイトトースターを調査!

    アラジングラファイトトースターAET-GS13Cの口コミレビューについてご紹介します。

    またAET-GS13Cの機能や特徴、掃除の仕方についてもお話しますね♪

     

    AET-GS13Cは「短時間かつ高温で一気に焼き上げ、外カリ中モチのトーストに仕上げる」のが最大の特徴です。

     

    AET-GS13Cの口コミレビューは

    • 素早く加熱してくれる!
    • パンがおいしく焼けてすべてに満足
    • 見た目がシンプルでかわいい

    と、ポジティブな意見がかなり多かったです。

     

    AET-GS13Cはこだわりの「メッシュ網」を使用しているので

    • 食材が落ちにくい
    • 食材によって使い分けることができる
    • お餅を焼くのにアルミホイルが不要

    と、とっても便利です♪

     

    アラジングラファイトトースターAET-GS13Cの詳しい口コミレビューや特徴については本文をご覧ください。

     

    AET-GS13Cアラジングラファイトトースターの口コミ評判

    アラジングラファイトトースターAET-GS13C口コミをご紹介します。

    良い口コミだけでなく悪い口コミもしっかりと紹介していきますね。

     

    AET-GS13Cの悪い口コミやデメリット

    アラジングラファイトトースターAET-GS13Cの口コミをかなり見ましたが、悪い口コミは、

    ネットで購入したら本品に傷がついて不良品だった
    焼きムラができてしまう

    の、2つが多かったです。

    悪い口コミを正直にすべて紹介しようと思ったのですが、これだけでした(*^_^*)

    「本品に傷があり不良品だった」という件に関しましては、Amazonサイトで購入された方で仰っている人が多かったため、公式サイトで購入すれば安心でしょう。
    また、万が一そういったことがあれば、公式サイトは商品到着後7日以内に電話で連絡をすれば対応をしてくれるとのことです(^^)/

    「焼きムラができてしまう」という件に関しては、公式サイトに

    「5枚切、6枚切より厚いパンは上面がよく焼けます。まったく左右・裏表は同じ焼け具合にはならないが、端に異なる場合は修理の申し込みをお願いします」

    と、記載されていますので厚さ2.5cm以上(4枚切り)の食パンには不向きかもしれません。
    1斤で食パンを購入されている方などは食パンスライサーを使用して、5枚切り6枚切りの厚さに切ってトースターを使用するといいかもしれませんね。

     

    食パンスライサーはこちら

     

    AET-GS13Cの良い口コミ

    AET-GS13Cの良い口コミは大きく分けて3つありました。

     

    1. 2分で焼ける
    2. 外カリ中フワで美味しい
    3. デザインがかわいい

     

    それぞれ順にご紹介しますね!

     

    2分で焼ける

    • 朝食準備の時短が叶う
    • とにかく焼きが早い
    • スイッチを入れるとすぐに発熱

     

    アラジングラファイトトースターAET-GS13Cは、「この値段を出すのか・・・」と人によってはちょっと躊躇してしまう金額かもしれません。

     

    でもそれだけの効果を感じており、「AET-GS13Cをもうずっとリピートしている」という方も多いです♪

     

    AET-GS13Cは「遠赤グラファイト」を搭載しており、わずか0.2秒で発熱します。

    他のヒーターと比較してもトップクラスの早さのため、忙しい朝にもすぐにトースが仕上がりますよ。

     

    また、グラファイトヒーターの放射強度が非常に高いため短い時間で最高約1300度まで上昇します。

     

    短時間で高温になるのも早く焼き上がる秘訣ですね。

     

    外カリ中フワで美味しい

    • こんがり焼けて中はフワもちで美味しい
    • 本当に表面はカリカリで美味しすぎる
    • サクサクで中はふんわり
    • 中までアツアツ!

     

    AET-GS13Cはとにかく美味しいというレビューがとっても多かったです!

     

    またこちらも「遠赤グラファイト」で、短時間かつ高温で一気に焼きあげることにより、食パンの水分が中に保持された状態になり外はカリ中はモチが叶うそうです。

     

    「遠赤グラファイト」について詳しくは記事の後半でお話しますね。

     

    朝からカリカリでモチモチの食パンが食べれるなんて、パン好きには最高ですね(^^♪

     

    デザインがかわいい

    • デザインが綺麗で良い
    • 可愛いからダイニングテーブルに置いといてもオシャレ
    • デザインがおしゃれでキッチンが明るくなった

     

    AET-GS13Cはデザインも人気のひとつのようですね。

    オシャレでかわいいトースターで朝からパンを焼くと気分が上がりますね!

     

     

    AET-GS13Cアラジングラファイトトースターの掃除の仕方

    AET-GS13Cの掃除方法についてご紹介します。

     

    本体・庫内
    • 水洗いは絶対にしないでください!
    • 台所用中性洗剤を入れた水にふきんを浸し、固く絞ったものでふく
    • さらに乾いた布でふきとる
    受け皿
    • 台所用中性洗剤を入れた水かぬるま湯に浸して洗い、乾いた布でふく
    焼き網
    パンくずトレイ
    • 薄めた台所用中性洗剤とスポンジで洗いよく乾かす
    • 食器洗い乾燥機は使わないでください!

     

    AET-GS13Cアラジングラファイトトースターの機能と特徴

    AET-GS13Cは遠赤グラファイトヒーターを搭載しているため、瞬間発熱ができます。

    そのため、0.2秒で発熱します。

     

    また、放射強度が非常に高く短い時間で最高1300度まで上昇します。

     

    自由度も高く独自のスリット設計により、発熱度を最適にコントロールできるので、シート内で発熱温度を変更することも可能です。

     

    AET-GS13Cの特徴②「短時間+高温」で外カリ中モチ

    「遠赤グラファイト」で0.2秒で発熱し、庫内温度を高くします。

    短時間かつ高温で一気に焼き上げるので食パンの水分が中に保持された状態で、外はカリッと、中はモチッとしたトーストが焼き上がります。

     

    AET-GS13Cの特徴③山形パンが同時に2枚焼ける

    AET-GS13Cは「幅360mm×奥行355mm×高さ25mm」のため、奥行がたっぷりで山形パンが2枚同時に焼けます。

     

    家族4人で朝食をとるとき、今までは1枚ずつしか焼けなかったのが2枚ずつ焼くことができるので2回焼くだけで済みますね♪

    時短になるので最高です!

     

    また、直径18cmまでのピザもそのまま焼くことができますよ。

     

    AET-GS13Cの特徴④便利なメッシュ網

    AET-GS13Cはメッシュ網が細かくトースト裏面の焼き色を均等にきれいに焼き上げます。

    小さな食材も落とさずのせることが可能です。

     

    天ぷら、唐揚げ、魚のフライなど冷めてしまった揚げ物を温めなおすときは焼き網の下に受け皿を置いてから加熱。

    余分な油を落として温めてくれるので、サクッと仕上がります。

     

    パックの切り餅はアルミホイルが不要で、裏返す必要がなく両面をパリッと香ばしく中はモチっと焼き上げてくれますよ。

    ただ、つきたてや自家製のもちは、受け皿にアルミホイルを敷いてください。

     

    また、取り外しが可能でお手入れも簡単です。

     

    AET-GS13Cの特徴⑤操作しやすい大型つまみ

    温度調整つまみ、タイマーつまみのサイズが旧型よりも大きくなり操作しやすくなりました。

     

    温度と時間をより正確に設定できます。

     

    AET-GS13Cの特徴⑥クラシックなデザイン

    シンプルかつクラシックなデザインは魅力のひとつです。

    使用するほどに愛着が増します。

     

    カラーは

    • グリーン
    • ホワイト

    の、2色展開です♪

     

    口コミレビューでもデザインがお気に入りとの声が多かったですよね。

     

    AET-GS13Cアラジングラファイトトースターの口コミ評判まとめ

    以上、アラジングラファイトトースターAET-GS13Cの口コミレビューや特徴、AET-GS13Cの遠赤グラファイトの効果や掃除方法についてお話ししました♪

     

    「遠赤グラファイト」搭載のため0.2秒で発熱し、

    • 短時間で焼きあがる
    • 外はカリカリ、中はフワフワの食パンができる
    • デザインがかわいい
    • お手入れが簡単

     

    とにかく使いやすさや焼き上がりに満足している口コミが多かったです。

     

    最後までお読みいただきありがとうございます^^

     

  • IB-JP9とIB-HP9の違い!シャープドライヤー新旧を比較!

    IB-JP9とIB-HP9の違い!シャープドライヤー新旧を比較!

    シャープドライヤーIB-JP9とIB-HP9についてご紹介します。

    2種類の性能の違いやメリット、デメリットについてもお話しますね!

     

    ドライヤーの購入を検討している方

    シャープドライヤーIB-JP9とIB-HP9の違いがわからず迷っている方

    へ向けて解説をしていきます★

     

    シャープIB-JP9とIB-HP9の違いは大きく2つ。

    1. 紫外線ダメージの抑制効果
    2. 付属品の内容

     

    それぞれの違いを下記で詳しくご紹介していきます!

     

    SHARP プラズマクラスター IB-JP9-N ゴールド ヘアドライヤー シャープ

     

     

     

    シャーププラズマクラスターIB-JP9とIB-HP9の違いを比較!

    IB-JP9とIB-HP9の違いは、2つあります。

     

    1. 紫外線ダメージの抑制効果があるかどうか
    2. 付属品の数

    です。

     

    以下で詳しくご紹介しますね。

     

    IB-JP9は紫外線ダメージの抑制効果あり

    IB-JP9は紫外線ダメージを抑制する効果があり、紫外線による毛髪ダメージの進行を抑制してくれます。

     

    そのため紫外線が強い夏場や、海やプールなどのレジャーにたくさん行かれる方にはおすすめです★

    もちろん冬にも紫外線はあるのでおすすめですよ。

     

    部品の数が違う

    IB-JP9とIB-HP9では付属品の内容が異なります。

     

     付属品
    IB-JP9
    • セット用ノズル
    • スピードノズル
    IB-HP9
    • セット用ノズル

     

    IB-JP9に付属のスピードノズルを使用すると、乾かす時間が約20%短縮できます!

    • 夏の暑い時期
    • 急いで乾かしたい時
    • 髪が長い方

    などはIB-JP9の付属品、スピードノズルを使うと乾きが早くなるので良さそうですね!

     

    特に乾かす時間にこだわらない方はIB-HP9でも問題なさそうですね^^

     

    IB-JP9とIB-HP9どっちがおすすめ?

    IB-HP9はあまりこだわりがなく、基本的な機能が備わっていて、価格を安く済ませたい方におすすめです。

    IB-JP9は髪への紫外線のダメージが気になったり、速く乾かしたい、価格が高くてもいい、という方におすすめ。

     

    IB-JP9がおすすめな人

    IB-JP9は、

    • 紫外線対策がしたい
    • 付属品をフル活用し、速く乾かしたい
    • 髪が長くて乾かすのに時間がかかる
    • 夏の暑い時期は素早く乾かしたい

    という方におすすめ。

     

    また、少し価格が高くてもいいという方、家電は新しいものがいいという方もIB-JP9がいいでしょう。

     

    SHARP プラズマクラスター IB-JP9-N ゴールド ヘアドライヤー シャープ

     

    IB-HP9がおすすめな人

     

    IB-HP9がおすすめな人は、風量が強ければOKでプラズマクラスターイオンを使ってみたい方。

     

    基本的な機能は備わっていますのであまりこだわりがない方はIB-HP9がいいですね。

     

    また、

    • 価格は安く済ませたい
    • 古い機種でも気にしない

    という方にもIB-HP9がおすすめです。

     

     

    シャーププラズマクラスターIB-JP9とIB-HP9共通の機能や特徴

    シャーププラズマクラスターIB-JP9とIB-HP9の共通している部分は3つ。

     

    1. 風量が1.7m3/分
    2. 4つの温度変更
    3. 自動で温度が切り替わる機能

     

    以下で詳しくご紹介しますね。

     

    風量が1.7m3/分

    シャープ IB-JP9とIB-HPの風量は1.7m3/分。

    これは大風量といわれるレベルの風量です。

     

    シャープ独自の速乾エアロフォルムが大量の速い風を地肌に届け、髪を根本から乾かします。

    そのため髪が受ける熱ダメージが軽減します。

     

    4つの温度変更
      

    シャープ IB-JP9とIB-HP9は、4つの温度設定ができ変更可能です。

     

    根元を乾かす約95度→表面を乾かす約75度→地肌を乾かす約50度→仕上げる冷風

    上記4種類の温度の風がでます。

     

    上手く使い分けて美しく仕上げることができます。

     

    自動で温度が切り替わる機能

    シャープ IB-JP9とIB-HP9は季節に応じて温度を自動的に切り替えてくれる機能を    搭載しています。

     

    例えば、

    • 夏ならばWARM7秒⇔COLD5秒を繰り返すことで熱くなりすぎない
    • 冬ならばHOT7秒⇔SCALP5秒と寒くなりすぎない

    このような仕様です。

     

    シャープ IB-JP9とIB-HP9は気温に応じて自動で風の温度を調整してくれるの      が便利でありがたいですね!  

     

    シャーププラズマクラスターの特徴

    シャーププラズマクラスター IB-JP9とIB-HP9の特徴的な点は3つ。

     

    1. 健やかなサラツヤ髪に
    2. 熱くないのに速く乾くからダメージ抑制
    3. ワンボタンでツヤを出す進化したビューティーモード

     

    この点が他のドライヤーと比較した時に特徴となるところです。

     

    シャープドライヤーIB-JP9・IB-HP9新旧比較まとめ

    以上、シャープドライヤーIB-JP9とIB-HPの違いや共通しているところ、特徴などについてお話しました♪

     

    どちらも風量や基本的な機能に関しては大きな差はありません。

    また、どちらもシャーププラズマクラスター技術搭載なのでサラツヤ髪になれること間違いなしです。

     

    大きく違うのは、

    1. 紫外線ダメージの抑制効果
    2. 付属品の内容

     

    上記の2点です!

     

    最後までお読みいただきありがとうございました。

     

    SHARP プラズマクラスター IB-JP9-N ゴールド ヘアドライヤー シャープ