投稿者: いろは

  • 石原新菜(医師)はハーフ?wikiプロフや結婚した夫もチェック!

    石原新菜(医師)はハーフ?wikiプロフや結婚した夫もチェック!

    『主治医が見つかる診療所』に出演されている番組医師の石原新菜さんは美人ですよね。

    内科が専門で漢方にも詳しい石原新菜さんの著書には、「腹巻き本」もあるようなんですね。

     

    そんな石原新菜さん、日本人離れした整ったお顔立ちに、ハーフ?という噂もチラホラ…

     

    この記事では、

    • 石原新菜さんのWikipedia風プロフィール
    • 石原新菜さんの夫や子供と父母
    • 石原新菜さんの腹巻ダイエット

    についてまとめています。

     

     

    石原新菜さんのwiki・経歴!

     
     
     
     
     
    この投稿をInstagramで見る
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

    石原 新菜(@nina_ishihara_)がシェアした投稿

    wikiプロフィール

    [box01 title=”プロフィール”]

    • 名前:石原新菜(いしはら にいな)
    • 生年月日:1980年生まれ
    • 年齢:41~42歳(2022年現在)
    • 出身地:長崎県長崎市
    • 職業:医師

    [/box01]

     

    石原新菜さんは、4人姉妹の長女として生まれます。

    幼少期~小学校2年生までをスイスで過ごされていました。

    お母さんがスイス人で帰国子女だったんですね。

     

    その後、帰国し高校卒業まで静岡県伊東市で育ちます。

    医学部を目指し勉強されていましたが現役では不合格。

     

    予備校に通うため静岡から上京し、帝京大学医学部に晴れて合格し、2000年4月に入学。

     

    経歴

    医学生の頃から、メキシコのゲルソン病院やドイツのミュンヘン市民病院の自然療法科、イギリスのブリストル・キャンサー・ヘルプセンターなどで自然医学を学ばれていました。

     

    2006年3月に大学を卒業され、帝京大学病院で2年間研修医をされています。

     

    現在はお父さんが経営するイシハラクリニックの副院長として、漢方医学、自然療法・食事療法による診察、治療をされています。

     

    その他、テレビやラジオ出演、講演や執筆活動と幅広く活躍されています。

     

     

    石原新菜さんの家族!夫や子供・父・母は?

     
     
     
     
     
    この投稿をInstagramで見る
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

    石原 新菜(@nina_ishihara_)がシェアした投稿

    結婚した夫と子供

    石原新菜さんが結婚されているのか調べたところ、2022年現在すでに結婚されていて夫がいるようです。

     

    なので、家族構成は

    • 石原さん
    • 子供(娘)2人

    の4人家族です。

     

    夫とは国家試験合格と同時に入籍。

    長女は医師3年目に出産されたとのことで、

    2人の娘さんは現在13歳と10歳です。

     

    夫については情報がなく、詳細は分かりませんでした。

     

    研修医時代に結婚・出産をされたとのことなので、もしかしたら夫もお医者さんかもしれませんね。

    同じ大学に通われていたとか、病院で出会われたなど。

     

    父親と母親

     
     
     
     
     
    この投稿をInstagramで見る
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

    石原 新菜(@nina_ishihara_)がシェアした投稿

    石原新菜さんの父親は、先ほど出てきましたイシハラクリニックの院長・石原結實さんです。

    長崎大学医学部を卒業された後、長寿で有名なグルジア共和国(コーカサス地方)やモスクワなどで自然医療を目指して学ばれていました。

     

    1979年にスイスの自然療法病院「B・ベンナー・クリニック」にて、難病・奇病を治す自然医療を勉強されていたということで、この時に新菜さんのお母さんと出会われたのでしょうか。

     

     
     
     
     
     
    この投稿をInstagramで見る
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

    石原 新菜(@nina_ishihara_)がシェアした投稿

    石原新菜さんの母親はスイスの方で、石原エレーナさんと言います。

    とっても綺麗な方ですよね!

     

    石原新菜さんの美貌はお母さん譲りですね。

     

    ご家族みんな仲が良さそうな雰囲気が伝わってくる写真ばかりです。

     

    石原新菜さんの腹巻ダイエットもチェック!

     

    石原新菜さんは、お父さんが自然療法を研究されていたこともあって、幼い頃から温めることの大切さを言われ続けてきたそうなんです。

     

    物心がついたころからどんなに疲れていても、お風呂は毎日欠かさず湯船につかることが習慣。

    小学生時代は運動と腹巻着用は必須という生活をされていました。

     

    そんな石原新菜さんですが、大学時代は勉強が忙しかったこともあり、お風呂はシャワーのみ、コーヒーやビールをがぶ飲みという生活になり、

    • 体重10㎏増加
    • 肌荒れ
    • 生理不順
    • 便秘
    • 多汗症
    • 膀胱炎
    • 頭痛

    などなど、20代でかなりの不健康なカラダに…

     

    研修医時代にはさらにハードな生活で生理が止まり、お父さんに相談すると大量の腹巻を送ってくださったそう。

     

    そこで冷えのおそろしさ、カラダを温めることの大切さを再認識し、「温活」を初め講演もされています。

     

    現在は24時間365日腹巻ライフを送っていて、体調も良くなったんですって!

     

    そんな石原新菜さんが執筆された腹巻ダイエットの本、気になります…。

     

    >>今すぐ石原新菜さんの「腹巻き健康法」を電子書籍でチェック!

     

     

     

    石原新菜まとめ

    石原新菜さんは、母親がスイス人のハーフでした。

    結婚した夫についての詳細は公表されていませんでしたが、研修医時代に結婚・出産をされお二人の娘さんと4人家族で幸せに暮らしています。

     

    父親も医師で、ご家族皆さん仲が良さそうな石原家。

     

    今後のご活躍も楽しみですね!

     

     

     

  • 山口つばさの年齢や大学は?結婚して旦那さんがいるの?

    山口つばさの年齢や大学は?結婚して旦那さんがいるの?

    山口つばささんが、『ブルーピリオド』で『マンガ大賞2020』を受賞されましたね!

     

    授賞式には自身のTwitterでアイコンになっているカエルのかぶり物をつけて登場した山口つばささんの性別や年齢が気になった方も多いのではないでしょうか?

    また、出身大学や結婚についても知りたいですよね!

     

    ここでは、

    • 山口つばささんの性別と年齢・大学
    • 山口つばささんの結婚

    についてまとめました。

     

    山口つばさのプロフィール!性別や年齢は?

    wikiプロフィールと年齢

    [box01 title=”山口つばささんのプロフィール”]

    • 名前:山口つばさ(やまぐちつばさ)
    • 誕生日:6月26日
    • 出身地:東京都
    • 職業:漫画家

    [/box01]

     

    山口つばささんの性別は女性

    年齢は公表されていないため分かりませんでした。

     

    2019年にご結婚されたそうですよ!

     

    経歴

    山口つばささんの漫画家としての経歴もご紹介します。

    • アフタヌーン四季賞2014年夏:佳作受賞
    • 2016年:『彼女と彼女の猫』でデビュー
    • 2017年6月:アフタヌーンで『ブルーピリオド』連載中

     

    幼い頃からお絵かき教室に通われていた山口さん。

    中学生になっても絵画教室に通われ、卒業後は美術系の高校へ進学。

     

    高校在学中、推薦での私立の美大への進学を目指していたものの落ちてしまい、その後予備校へ行き東京藝術大学に現役で合格されたそう。

     

    その後も漫画を描きたい気持ちと油絵を学んだ方が良いのではないかという気持ちの狭間で悩んでいた山口さん。

     

    2年への進学時に教授に相談したことがきっかけとなり、本格的に漫画家の道へ進むことを決めたんだとか。

     

    大学卒業後の2014年に「熱の夢」でアフタヌーン四季賞佳作受賞後、2015年にプロデビュー。

     

    新海誠監督原作の「彼女と彼女の猫」の作画を担当して約4か月間の連載をされました。

     

    2017年からは月間アフタヌーンで「ブルーピリオド」の連載がスタート。

    「ブルーピリオド」は発行部数450万部を超える大ヒット作品となっています。

     

    山口つばさの大学や高校はどこ?

    ※画像をクリックすると楽天市場が表示されます

    大学

    山口つばささんの出身大学は、東京藝術大学絵画科油画専攻でした!

     

    東京藝術大学の美術学部絵画科は、日本で最も受験倍率が高い学科なんだそうで、日本画専攻と油画専攻があります。

    山口つばささんは油画専攻

     

    高校

    山口つばささんの出身高校は、都立芸術高校です。

     

    都立芸術高校は2012年に閉校となっているそう。

    母校が閉校になってしまうというのはさみしいものですよね。

     

    山口つばささんは結婚してる?お相手の旦那さまは?

    山口つばささんは、2019年の3月頃結婚式を挙げられていました。

     

    • ゲスト70人分の似顔絵を描く
    • ゲームを作る

    など、かなりこだわった結婚式だったみたいですね。

     

    こちらが自身で作成した結婚式用のプロモーションビデオです。

    この動画の中で、旦那さんの紹介もありましたよ!

    山口つばさ 結婚 旦那

    山口つばささんの旦那さまは、同じ東京都出身です。

    職業はプログラマー

    おふたりともゲームがお好きなんですね~!

     

    まとめ

    ※画像をクリックすると楽天市場が表示されます

     

    2020年3月16日に『ブルーピリオド』で『マンガ大賞2020』を受賞された山口つばささんについてまとめてみました。

    ご自身の結婚式に作成されたゲーム動画、めちゃくちゃすごかったですよね!

     

    • 山口つばささんの性別は女性
    • 年齢は非公表でした。
    • 出身高校と経歴を照らし合わせて考えると、30歳前後ではないかと思っています…
    • 大学は東京藝術大学美術部絵画科油画専攻
    • 結婚していて、旦那さまはプログラマー

     

     

     

  • モエレ沼公園の遊具は超個性的!子どもの年齢別おすすめ10選!

    モエレ沼公園の遊具は超個性的!子どもの年齢別おすすめ10選!

    北海道札幌市にあるモエレ沼公園は、平成17年グランドオープン。

    世界的に著名な彫刻家イサム・ノグチが設計した公園ということで有名な公園です。

     

    公園の中にあるガラスのピラミッドは観光ガイドなどにも写真が載っていることがあってよく知られていますよね!

     

    モエレ沼公園には実は遊具がたくさんあって、子どもの楽しめるエリアもあったのです!

     

    この記事では、

    • モエレ沼公園の遊具の特徴
    • 1~3歳の小さい子向けにオススメの遊具
    • 4歳~小学生の少し大きい子向けのオススメ遊具

    をご紹介したいと思います!

     

    これからモエレ沼公園にお出かけのお子様連れのお父さん、お母さんぜひ参考にしてみて下さいね!!

     

     

    モエレ沼公園にある遊具の特徴

    遊具のあるエリア

    モエレ沼公園にある遊具

     

    上の全体図のHサクラの森の中に点在していました。

     

    大人の世界ではなく、背丈90cmの人間が走り回る世界です。

    僕が創造したものを子どもに発見してもらいたい。

    原始、人がそうしたように子どもにも直接向き合ってもらいたいのです。

    とイサム・ノグチが言っているように

    この時期満開に咲いた桜の木々の中に隠されるように7つの遊具エリアがありました。

     

    パンフレットによると

    モエレ沼公園が「全体をひとつの彫刻作品とする」というコンセプトのもとに造成が進められており、ここに設置されている遊具は全てイサム・ノグチがデザインしたということです。

     

    この中にはカラフルな遊具がたくさん!

    126基もあるようです。

     

    このたくさんの遊具の色や形、

    そのエリア内それぞれの空間がとても特徴的なんです!

     

    そして、自分で難しいと思った遊具には

    絶対に近づかない慎重派のわが子

    一度確認して戻ってきてはまた近づいて...

     

    3歳には難しいと大人が思うような遊具にも

    チャレンジしていましたよ!

     

    小さい子(1歳~3歳)におすすめの遊具 5選

    たくさんの遊具があるモエレ沼公園ですが、その中で1~3歳の小さなお子さんにもおすすめの遊具をご紹介します。

    トリプルスライド

    こちらの滑り台、高いのが2つ低めのが1つ計3つありました。

    モエレ沼公園の遊具 滑り台

    1歳台の子は上る・滑るともに難しいので

    お父さんやお母さんと楽しんでいましたよ。

     

    こちらの滑り台、高い方はなかなかの急こう配

    勢いよく滑ってしまうので

    2歳後半から3歳くらいでは

    上ったはいいけれど「下りれな~い(涙)」と助けを求め

    お父さんお母さんの手を借りる姿も見られました。

     

    うちの子も同じ反応でしたが

    「下で受け止めてあげるから滑っておいで!」

    の声かけで躊躇することなく下りてきました。(鬼母!)

    が、その後高い方まで上ることはありませんでした...(苦笑)

     

    こちらの上り、階段ではなく

    はしごの様な丸いポールに足をかけて上っていくタイプなので

    少々足を踏み外しやすいので注意が必要です!!

     

    滑り台の上りはしご

    3歳くらいではスイスイと上っている子が多かったですが

    私は最初は心配で上りきるまですぐ近くで手を伸ばして

    いつでも支えられるよう待っていました。

     

    あとは滑り台の横幅が広いので

     

    身体を保てない小さい子だと途中で横向きになってしまう

    恐れがありますのでご注意を!

     

    造形遊具①

    何と呼んでいいのやら...

    名前が分からないので写真でどうぞ ↓

    造形遊具3

    こちらの遊具は、写真にある吹き出しのように

    • 半円をくぐって中に入る
    • 小さな丸から顔を出して外を眺める
    • 穴のない所に隠れる

    と小さなお子さんでも楽しめるポイントがたくさんありました。

     

    1段目をまたいではしごの間をくぐる

    という遊び方をしているお子さんもいて

    大人には考え付かない動きを見ることができて

    感心していた私です。

     

    はしごを上って横断したり

    中からうんていの様に伝うこともできますが

    幅も広く1~3歳のお子さんには難しい感じでした。

     

    はしごを上って横断してくる

    大きいお兄ちゃん・お姉ちゃんに手を踏まれたりしないように

    お子さんがはしごに手を乗せる際には注意してみてあげて下さいね!

     

    プレイスカルプチャー

    プレイスカルプチャー

    下水管の曲管を繋げて作られているというこの遊具は

    ゆるやかにカーブする形状です。

     

    ノグチが遺した模型を基にして

    モエレ沼公園ではじめて実現させたものだそうで

    サクラの森には色違いが3基設置されています。

     

    他の造形遊具同様に

    大人には一見どうやって遊んで良いか迷う形状ですよね?

     

    これは、小さなお子さんが遊んでいる姿が多く

    くぐって中に入り低い所に手を乗せる、顔を出す。

     

    お父さんやお母さんに上に座らせてもらい、滑らせてもらう

    という楽しみ方をしていました。

     

    注意点としては、

    • 丸い形状なので一人で上に座った場合滑って落ちやすいこと
    • くぐった時に高さに違いがあって小さなお子さんでも頭をぶつける可能性があること

    けがをしないようによく見ていてあげて下さいね!

     

     

    砂場

    砂場

    こちらのコーナーは

    斜めになったコンクリートに囲まれた中

    砂場になっていました。

     

    砂場は中が2カ所になっていて

    お山をつくったり道をつくったりと

    親子でゆったりと砂遊びを楽しめそうな

    空間になっていました。

     

    また、この周囲の傾斜は緩やかで

    1~2歳の小さいお子さんでもお父さんやお母さんと

    手をつないで上り下りが楽しめます。

     

    周囲がコンクリートで高くなっている場所もあるので

    小さなお子さんがぶつからないように注意が必要です。

     

    造形遊具②

    造形遊具②

    こちらも何とも不思議な

    あまり見かけない形の遊具ですよね。

     

    大きいお子さんだとこちらの一番上まで上り下りを楽しんでいましたが

    意外と小さいお子さんがお父さんやお母さんと一緒に遊ぶ姿がみられていました。

     

    小さなお子さんは他の造形遊具のようにくぐったり

    上の写真のように1段目に上らせてもらって

    2段目に手をかけピョンピョンとジャンプして喜んでいましたよ!

     

    ちなみに3歳は頑張って上っていました。

    造形遊具②

    初めのうちはおしりを押してあげてお手伝いしましたが

    数回繰り返すうちになんと!一人で上れるようになりました!

     

    私の方がこわくて一番上に上った時は手を添えて

    「危ないよ!下りておいで、手伝ってあげる!」

    と声をかけてしまい

    「あぶなくないってば!!」と手を振り払われる始末でした...(汗)

     

    お子さんが上った際は

    落ちないようによーーーく見ていてあげて下さいね!

     

     

    大きい子(4歳~小学生)におすすめの遊具

    続いては、4歳~小学生のちょっと大きくなったお子さんにおすすめの遊具をご紹介していきます。

    はしごのピラミッド

    ピラミッド

    この遊具は、

     

    大小3つのピラミッドの形をしたはしごからできています。

     

    間隔が広いので小さい子には難しく

    4歳以上のお子さんたちが楽しんでいました。

     

    てっぺん目指して真っ直ぐに上ったり、横に移動したり

    内側から上って中の小さいピラミッドに移ったり...

    と色々な上り方をして遊んでいましたよ!

     

    うちの子は一度近づいて手をかけましたが

    自分には難しいと判断したのかすぐに戻ってきて

    隣の遊具へ移動してしまいました。

     

    上るはしごの部分が細く丸い形状だったので

    足を踏み外さないように注意が必要です。

     

    らせんの滑り台

    見ての通りでスミマセン、らせん形の滑り台です。

    うちの子の話しでは、中の上り階段もらせん状になっているようです。

     

    こんな感じで↓

    螺旋の滑り台の上り階段

    4歳~小学校低学年の子に人気の遊具でした。

     

    外からはこの上り階段は5段目までしか見えないので

    一人で階段を上れるようになったお子さんか

    心配な場合は大人が一緒に上った方が良いです。

     

    らせん状になっていて

     

    前に滑った子が滑りきって下まで行ったかの確認が

    上で待っている子には確認できないため

    下の方で何人も連なってしまうことがあって注意が必要でした。

     

    下に誰もいないか確認して声かけをしている親御さんもいましたよ!

     

    「前の子が滑ってからゆっくり10数えてから滑ってね」など

    階段を上る前にお子さんに一言声をかけると良さそうです。

     

    オクテトラ

    オクテトラ

     

    こちらは4面に丸い穴が空いた8面体を1基とした遊具

    4基をピラミッド状に積み上げて設置されています。

     

    • 穴をくぐり抜けたり
    • 中に入って登ったり
    • 中から外を眺める

    こともできます。

     

    入り口の丸の高さが高めなので、4歳では手助けが必要な子もいるかもしれません。

     

    一番下の段だけでの移動は一人でも出来て、中から外を眺めてにっこり!

     

    一段上に上がるのはなかなか大変そうでしたが

    上の段から覗く景色にとても満足しているお子さんの様子がみれました!

     

    丸い穴から外をのぞいて

    ふざけてそのまま出てくると危ないので注意してくださいね。

     

    コンクリートのピラミッド

     

    コンクリートのピラミッドの周りを取り囲むように

    たくさんの階段があります。

     

    周囲にたくさんある階段が

    矢印で示したように様々な高さに設定されていて

     

    真っ直ぐに上るだけではなく

    左右に移動しながら楽しそうに走って上る姿が印象的でした。

     

    上からは、隣接するサクラの森がよく見えて

    桜の咲いている時期は景色も楽しめますよ!

     

    コンクリートで出来ているので転んでしまうととても痛いですし

    場合によってはケガをしてしまうかもしれませんので

    未就学児のお父さんお母さんは気をつけて見てあげた方が良さそうです。

     

    迷路みたいな造形遊具

    こちらの遊具も何と呼んだらよいか分からなかったので、写真をご覧ください。

    モエレ沼公園の遊具 迷路

     

    遊具の特徴の際に記載した、イサム・ノグチの「背丈90cmの人間が走り回る世界」という言葉がぴったりの遊具です!

     

    大人の私から見ると、「これはどうやって遊ぶんだろう?階段を上って...下りる?」

     

    けれど子どもはそんなことを考えている大人は置いて、走り出しました!

     

    まずは階段を上って、その上を平均台のように歩いて

    穴があると「助けて-!!」と大人の手を借りてはジャンプ!!

     

    迷路遊具の説明

     

    丸をまたいでくぐったり

    また走っては半円の中をかがんで通り抜けたりと

    大忙しでなかなか出てきませんでした。

     

    3歳もこのような感じで遊べましたが

    5~6歳以上だと大人の手は借りずに自分でジャンプして

    進んでいくお子さんが多くいました。

     

    ちなみに1~2歳くらいの小さいお子さんもいて

    この丸や半円から向こう側を覗いて

    お父さんやお母さんが反対側から覗き

    目が合って「キャッ!キャッ!」と喜んでいましたよ~。

     

    4~5歳くらいまでのお子さんだと

    中に入っていくと外側からはどこにいるか分からなくなるので

    見失わないように気をつけて下さいね!

     

    もう一点注意!!

    大きいお子さんたちは、上に上ってジャンプしていたり、動くスピードも速いです。

     

    お互いにぶつからないように気をつけてあげて下さい。

     

    冬期、荒天の場合のモエレ沼公園の過ごし方

    冬のモエレ沼公園マップ

    総合案内で聞いてきました!

     

    『冬期は遊具の使用は出来なくなります。』

     

    そのかわりに、幼児であればソリを、少し大きくなったらクロスカントリースキーの貸し出しをしていて、

     

    モエレ沼公園のランドマークにもなっているモエレ山で遊ぶことができます。

     

    [box01 title=”モエレ山の特徴”]

    • 麓からの高さは52m
    • 夏に上る際の登り口は3方向5ルート
    • 山頂部分は札幌市内全体を見渡せる展望台となっている
    • 中心部には三角点(二等基準点)が設置

    [/box01]

     

    ここからは、ウインタースポーツ用品のレンタルについてご紹介していきます。

     

    ウインタースポーツ用品レンタルの営業

    営業期間・時間:1月上旬~3月上旬 (10:00~16:00)
    ちなみに2019年は1/5~3/3となっていました。

     

    定休日:毎週月曜(月曜日が祝日の場合は火曜日)

     

    貸出場所

    ガラスのピラミッド1F ショップ

     

    レンタル商品

     

    ソリ     200円

    ソリ

     

     

    歩くスキー  200円
    板・靴・ストックのセット
    ※靴のサイズ 20cm~29.5cm

    スキーセット

     

     

    スノーシュー 300円

    スノーシュー・長靴・ストックのセット

    スノーシューストックと長靴

     

     

     

     

     

     

     

    長靴     200円

    長靴

     

    どれも良心的な料金設定ですよね~!

     

    わざわざ持っていくのは大変だなぁという方や

    観光で訪れる方には

    利用しやすいのではないかなぁ~と思いました。

     

    公園の開園時間

    冬の公園ガイドでは

    公園の開園時間:7:00~22:00(最終入園は21:00)

    と記載がありました。

     

     

    荒天の場合は、ガラスのピラミッドだと影響なく過ごせます。

     

    ガラスピラミッドの中

    子どもの遊べる遊具などはありませんが

    子どもは屋上まで続く階段を上ることも楽しめそう。

     

    途中2階には私たちが行った日には「モエレ沼公園の四季」の写真展、3階には「イサム・ノグチギャラリー」があり小学生くらいのお子さんも楽しむことができそうでしたよ!

     

    ガラスのピラミッドにはレストランもあります。

     

    こちらは予約が必要で

    • 4月~11月中旬までは毎週月曜日
    • 11月下旬~3月までは平日と年末年始

    定休日となっていました。

     

    また、このガラスのピラミッドの中では

    • 音楽イベント
    • ダンス
    • アートパフォーマンス

    なども行われるようですよ。

     

    遊具以外では...

     

    海の噴水

     

    海の噴水というイベントが一日に3~4回開催されており

    最終回にはライトアップもされてきれいだという話を聞き

    ぜひ行ってみたいと思いました!

     

     

    その他、夏には水遊びもできるようで

    モエレ沼公園四季折々で違った楽しみ方ができそうです。

     

     

    今回は春、桜が満開の季節だったので

    夏の水遊び、秋の紅葉、冬のソリ遊びにもぜひ行ってみたいです!!

     

     

    公園内は広いので、レンタルサイクルもおススメですよ~♪

     

    レンタルサイクル

     

    ちなみにこちらの自転車は、レンタル料金2時間で300円

    ふつうのタイプは200円でしたよ~。

     

    まとめ

    まとめ

     

    世界的に著名な彫刻家イサム・ノグチが設計し

    平成17年にグランドオープンしたモエレ沼公園には

     

    他の公園には無いような

    個性的で楽しい遊具がたくさんありました。

     

     

    春には桜が満開でキレイな「サクラの森」というエリアに

    7つに分かれて合計126基の遊具がありました。

     

     

    ここの遊具はどれも色はカラフル形は個性的

    大人の私たちは「これどうやって遊ぶの??」とたくさんの疑問符が浮かんでくるものでも

    子どもの目を引き小さいお子さんから小学生まで様々な年齢層のお子さんが楽しんでいました!

     

    形がユニークであるがゆえに

    少々滑りやすいものや誤って足を滑らせてしまいそうなものもあります。

     

    特に1~3歳の小さいお子さんを連れて遊びに行かれる

    お父さん、お母さんは注意して

    目を離さないで見ていてあげて下さいね!

     

    また、4歳以上の活発なお子さんと一緒の親御さんでも

    万一ケガががあってはせっかくの楽しい公園も楽しめなくなってしまうので

    ぜひ注意して見てあげて下さいね!

     

    このように、子どもも大人も楽しめるモエレ沼公園の遊具

    ぜひお子さんを連れて親子で一緒に遊んで

    楽しい休日を過ごしましょう!!

     

     

    参考までに...

    [box03 title=”モエレ沼公園の場所と駐車場“]

    • 場所

    札幌市東区モエレ沼公園1-1
    Tel: 011-790-1231
    Fax: 011-792-2595

    7:00-22:00

    無休(園内各施設は定休日があります)

    入園無料

     

    • 駐車場

    東入口ゲート(レンタルサイクル受付やバス停があります):

            7:00-22:00(入園は21:00まで)

    西入口ゲート: 7:00-19:00

    南入口ゲート: 7:00-19:00

    [/box03]

     

     

    [box03 title=”園内各施設の営業“]

    • ガラスのピラミッド: 9:00-17:00(毎月第一月曜休館(8月は無休))
    • レンタルサイクル:  2018年4月28日-11月4日
      10:00-17:00(最終返却時間)
    • フィールドハウス:  2018年4月16日-11月20日

    [/box03]

     

     

    [box03 title=”アクセス“]

    • 公共交通機関の場合

    札幌市街地からは地下鉄とバスを乗り継いで行けます。

    地下鉄東豊線「環状通東駅」からは

    【東69】「あいの里教育大駅」行き、または【東79】「中沼小学校通」行き

    「モエレ沼公園東口」にて下車

    【東61(ビ61)】「中沼小学校通」行き
    ⇒「モエレ沼公園西口※」にて下車

    どれも約25分です。

     

    地下鉄南北線「北34条駅」/東豊線「新道東駅」からは、

    【東76】「中沼小学校通」行き
    ⇒「モエレ沼公園西口※」にて下車

     

    ※モエレ沼公園西口は、積雪時(12月下旬~4月初旬)は利用できないそうです。

     

     

    • 車の場合

    札幌市街地からは、国道12号、国道275号、道道89号線(環状通)を経由し三角点通を中沼方面へ。

     

    小樽方面からは、高速利用の場合、雁来I.Cから下りて国道274号に出て、三角点通を中沼方面へ。

     

    旭川・千歳方面からは、高速伏古I.Cから下りて道道112号線(札幌当別線伏古拓北通)をあいの里方面へ。

     

    丘珠空港からは、丘珠空港通を雁来方面に進み、三角点通を中沼方面へ進みます

    [/box03]

  • 山口絵里子のwiki・経歴!結婚した旦那や子供、年収についても調べてみた!

    山口絵里子のwiki・経歴!結婚した旦那や子供、年収についても調べてみた!

    山口絵里子さんは、途上国から世界に誇れるブランドをとバングラディシュ製のバッグなどの製造販売を手掛ける株式会社マザーハウスを経営されている美人起業家です。

     

    そんな山口絵里子さんの経歴や結婚、気になる年収など調べてみましたのでご紹介させていただきます。

     

    • 山口絵里子さんのwiki・経歴
    • 山口絵里子さんの結婚した旦那や子供は?
    • 山口絵里子さんの年収
    • 山口絵里子さんのマザーハウスとは

    についてまとめました。

     

     

    山口絵里子のwiki・経歴

    山口絵里子さんのwikiプロフィールや経歴についてご紹介します。

     

    wikiプロフィール

    [box01 title=”プロフィール”]

    • 名前:山口 絵里子(やまぐち えりこ)
    • 生年月日:1981年8月21日
    • 年齢:41歳(2023年2月現在)
    • 身長:〇㎝
    • 特技:柔道
    • 出身地:埼玉県さいたま市

    [/box01]

    山口絵里子さんは埼玉県出身の41歳。

    実家の父親は不動産業をしており、陶芸家としての活動もされていたようです。

     

    小学校時代は、いじめに遭っており不登校となっていたようです。

    中学校時代には、その反動で非行に走り警察のお世話になったのは数えきれないほどだったとか。

     

    そんな中、柔道に出会ったことで更生されます。

    中学3年生の時の大会では県優勝、全国でもベスト16位の成績を残されています。

     

    高校時代には工業高校に通っていて男子柔道部に唯一の女子部員として所属し、全日本ジュニアオリンピックで7位という成績を収めています。

     

    高校卒業後は慶応義塾大学に入学。

    大学4年の時に米州開発銀行でのインターンを経験しますが、現場の意見を尊重しない開発部支援に疑問を感じ始めます。

     

    経歴

    そんな中、インターネットで「アジア 最貧国」で検索しヒットしたバングラディッシュに興味を抱き実際に訪問します。

     

    貧困や汚職といった幸福とは全く無縁な現状を目の当たりにする中、バングラディッシュBRAC大学院開発学部修士課程に入学。

    在学中に三井物産のダッカ事務所にてインターンを経験。

    そして2006年に株式会社マザーハウスを設立します。

     

    山口絵里子の結婚した旦那や子供は?

    山口絵里子さんは、2020年8月21日に一般男性と入籍されたことをご報告されています。

     

    結婚した旦那さんや、子どもさんについてもご紹介します。

     

    結婚した旦那さん

    山口絵里子さんの結婚した旦那は山崎大祐さん。

    という噂があるようです。

     

    知り合ったのは大学時代で、現在では山口絵里子さんが経営する株式会社マザーハウスの取締役副社長になられています。

     

    2003年にゴールドサックス証券に入社し日本法人で数少ないエコノミストの1人として活躍。

     

    日本及びアジア経済の分析・調査・研究に従事した経験から、マーケティングと生産の両サイドを管理されています。

     

    実際に結婚されているという確証は得られず、女性社長と男性副社長ということで結婚の話が出ているのかなとも思いました。

     

    山崎大輔さんの前職であるゴールドサックス証券での給料と今の株式会社マザーハウスでの給料では20分の1程に減ったとのことで本当に心から信頼し同じ想いを持った同士なんだろうなと感じます。

     

    子供

    山口絵里子さんは、2020年8月21日に39歳の誕生日を迎えた際に結婚の報告。

    同時に「11月末に第一子を出産予定」と報告されています。

     

     

    そして、2020年11月26日に無事出産、お子さんが誕生されたことをSNSで発表されていました。

     

    とってもかわいいお子さんですね!

     

    山口さんは産休・育休をとり子供さんとの時間Wお大切にされたのち、仕事復帰されています。

     

    2歳になった娘さんはメルちゃんがお気に入りだそうですよ!

     

    山口絵里子の年収

    年収

    山口絵里子さんの年収ですが、調べてみましたが公表されていませんでした。

    山口絵里子さんのお仕事の状況から考えると、2000万くらいではないと予想しています。

     

    現在日本では関東・中部・近畿・九州にいたる販売店舗が22店舗、海外では台湾や香港に6店舗を展開しています。

    その他、通販での展開もあり販売の場としては幅広く手掛けていらっしゃるように感じます。

     

    工場休業でもお給料を払い続ける

    しかしながら、生産地の一つバングラディシュでは250人を雇用していて、このコロナ禍による工場休業の中でも10年間この工場で貯めてきた内部保留で給料を払い続けているそう。

     

    バングラディシュや他の工場でで働く彼らは家族のメンバーであるという思想から危機の時こそ助け合うべきだというスタンスでいらっしゃるようです。

     

    しかしながら日本のような補償制度のない全ての生産地で全額給与支給を行うのは財務的に大きな負担となっているよう。

    一刻も早くコロナから脱却し生産が復活できることを祈るばかりです。

     

    山口絵里子のマザーハウスとは

    山口絵里子さんのマザーハウスとは、政府による開発援助のあり方に疑問を感じ、アジアの最貧国バングラディッシュのダッカで「途上国から世界に通用するブランドをつくる」を理念で2006年に設立された鞄の工場。

     

    バングラディシュの工場では山口絵里子さんがデザインを手掛け、現地の職人さんが制作するという工程のようです。

     

    手作業で作り上げられるバッグはバングラディシュの特産品であるジュードを使用しており、麻を繊維状にして布にしているので保温性に優れ、強度もありバッグに最適なんだそう。

     

    一つ一つのバッグに、意味や言葉を込めて作っているようで思い入れの強さを感じます。

     

    海外での活躍が認められ「フジサンケイ女性起業家支援プロジェクト2006」最優秀賞受賞。

    その他、様々な賞を受賞しています。

     

    2012年には内閣府から「世界で活躍し『日本』を発信する日本人」の一人として選ばれています。

    尊敬するマザーテレサのマザーと、皆が帰れるような家のようなブランドになりたいから、ハウスをくっつけよう!ということから株式会社マザーハウスが生まれたそう。

     

    山口絵里子まとめ

    まとめ

    このコロナ禍の中「私たちには守らなきゃいけないものがある。毎日そう思い、できる施策を打ち副社長の山崎と共に戦力を議論している」とのこと。

     

    会社も、スタッフも、支えあっていく。

    信頼関係が存在するかどうかが、生き残れるかどうかに強く関係していると山口絵里子さんは最近のブログでおしゃっていました。

     

    山口絵里子さんが海外で仕事をするときには「この国の人にとって、幸せってなんですか?」と現地の言葉で質問するそう。

    そうすることで現地の言葉を学び、その土地の人々が大事にしている価値観を学んでいるのだとか。

     

    この大変な状況の中、海外含め日本でも戦いながら沢山の人を救いたい、守りたいという気持ちのあるとても熱い社長なのだなと感じます。

     

    相手の立場にたって自分本位にならずチャレンジ精神を持ってこれからも途上国と呼ばれる国を舞台に、沢山の人たちに雇用の機会を与えながら益々活躍されることを楽しみしたいと思います。

     

     

     

     

     

  • 高沢英 のwikiプロフィール!両親や中学校や高校もチェック!

    ムジカ・ピッコリーノ』のシーズン6に出演している高沢英さんは歌唱力がめちゃくちゃスゴイですよね!

     

    『ムジカ・ピッコリーノ』はNHKのEテレで放送されている子供向け番組なのですが、

    大人もついつい見入ってしまうんです。

     

    高沢英さんはシーズン5からフローラ役で継続して出演していて大人気!

     

    ここでは高沢英さんのwikiプロフィールや両親、小学校についてまとめました。

     

    created by Rinker
    ¥2,226 (2025/02/25 02:27:53時点 楽天市場調べ-詳細)

     

     

     

     

     

    >>「ムジカピッコリーノ」を視聴することができるU-NEXTについてはこちら

     

     

     

     

    高沢英のwikiプロフィールは?

    wikiプロフィール

    [box01 title=”プロフィール”]

    • 名前:高沢 英(たかさわ はな)
    • 生年月日:2004年7月26日
    • 出身地:東京都
    • 身長:148m
    • 趣味:ギター弾き語り、音楽を聴くこと、ライブ鑑賞
    • 特技:詩の語り、歌、サックス、射的

    [/box01]

     

    高沢英さんは、2018年に放送された『ムジカ・ピッコリーノ(シーズン6)』に出演し、その後シーズン7、スペシャル番組、シーズン8と続けて出演されています。

     

    同じシーズンに出演されているピッピ役の西條妃華さんとは同じ年で誕生日も近いんですよね!

    身長はちょっとだけ高沢英さんの方が高いかんじですね。

     

    ムジカピッコリーノ出演以前の経歴

    高沢英さんは、『ムジカ・ピッコリーノ(シーズン6)』に出演する以前にも

    • 2017年7月期(吉田康弘監督) WOWOW連続ドラマW『プラージュ~訳ありばかりのシェアハウス』 

    に出演された経験があります。

     

    その後、

    2019年7月には夏休みこどもシンセサイザー体験教室「シンセ・キッズ・アカデミア2019」にゲスト出演。

     

    2020年4月26日からは、NHKEテレの『NHK高校講座 家庭総合』にレギュラー出演されています。

     

    活動を始めた時期などは情報がありませんでしたが、2017年の出演作品の頃からと考えられますね。

    2017年というと、高沢英さんは13歳・中学校1年生頃。

    現在は19歳になる年で、高校1年生になったばかりですね!

     

    高沢英の両親は?

    西條妃華 両親

    高沢英さんのご両親について調べてみたのですが、情報は公表されていませんでした。

     

    あんなにすっごい歌唱力を持っていて、サックスの腕前も素晴らしい♪

    そんな高沢英さんのご両親なので、もしかしたら音楽関係のお仕事をされていたり…

    なんて可能性もあるかもしれませんね!

     

    しかも、英語の英と書いて「はな」さん。

    ステキなお名前をつけられたご両親がますます気になります^^

     

    2023年2月時点ではご両親についての情報は公表されていませんでした。

    まだ活動を始めたばかりですし、高校生ですので、あまりプライベートな情報は公表していないようですね。

     

    今後さらに活躍されるようになったら、少しずつ出演番組等でご両親のお話も聞けるかもしれませんね! 

     

    高沢英の出身中学校や通っている高校は?

    中学校

    高沢英さんの出身中学校について調べてみましたが、情報は見つかりませんでした。

     

    まだ未成年ですし、高校生ということもありプライベートな情報は一切公表されていないのかもしれませんね!

     

    もしかしたら今後公表されるタイミングもあるかもしれませんので、その時まで待ちましょう。

     

    高校

    高沢英さんは現在高校生です。

    通われている高校についても調べてみましたが、情報は公表されていませんでした…

     

    一緒に『ムジカ・ピッコリーノ』に出演している西條妃華さんも同じ高校1年生。

    上のような写真を見ると、女子高生2人の楽しそうな姿を見ているようですね!

     

    また、情報がありましたら更新させていただきますね♪

     

    ムジカピッコリーノに一緒に出演されていた西條さんについてもまとめているので、合わせて参考にしてみてくださいね☆

    https://aiuemam-new.com/saijohihana-cute-wiki-profile/

     

    ムジカピッコリーノの歴代出演者についてもまとめています☆

    ムジカピッコリーノの出演者は?歴代キャストまとめ!

     

    まとめ

    NHKのEテレで放送されている子供向け番組、『ムジカ・ピッコリーノ』に出演している高沢英さんはとっても高い歌唱力をもっています。

    まだ活動を始めて間もないですが、かわいい外見と屈託のない明るい笑顔でファンが急増中!

     

    今後の活躍も楽しみですね♪

     

     

    created by Rinker
    ¥2,226 (2025/02/25 02:27:53時点 楽天市場調べ-詳細)
     

     

     

     

    >>「ムジカピッコリーノ」を視聴することができるU-NEXTについてはこちら

     

     

     

     

     

     

     

  • 木戸大聖の大学や高校など学歴は?彼女や父親についても調べてみた!

    木戸大聖の大学や高校など学歴は?彼女や父親についても調べてみた!

    木戸大聖さんは、『おとうさんといっしょ』のおにいさんとして知名度が上がり、現在は俳優として活躍されています。

     

    とってもさわやかなイケメンなので、子どもたちと一緒に見ていたママの中にもファンは多いですよね!

     

    ここでは、木戸大聖さんの学歴、高校・大学や彼女、ドラマの出演歴についてまとめました。

     

     

     

     

    木戸大聖のプロフィールと経歴

     
     
     
     
     
    この投稿をInstagramで見る
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

    木戸大聖(@taisei_kido_)がシェアした投稿

    プロフィール

    [box01 title=”プロフィール”]

    • 名前:木戸 大聖(きど たいせい)
    • 生年月日:1996年12月10日 
    • 出身地:福岡県北九州市
    • 血液型:A型
    • 身長:173cm
    • 所属:トライストーン・エンタテイメント
    • 趣味:古着屋巡り、クラヴマガ
    • 特技:バスケットボール、野球

    [/box01]

     

    福岡県出身で横浜市で育った木戸大聖さんは、幼少期から人前に出るのが好きで、保育園でのお遊戯会など、いつも主役にたちたいという想いがあったんだそうです。

     

    小学校の6年間はお父さんの影響でラグビーをやっていて、同時に野球もやっていたんだそうです。

    また、中学校から高校まではバスケットボールと、スポーツが大好きだったようですね!

     

    高校卒業後の経歴

    そんな木戸さんは、トライストーン・エンタテイメントの社長と偶然会う機会があり、の後、レッスンに参加する中で現在のマネージャーさんに声をかけられて、2017年、21歳の時に活動を始めました。

     

    テレビドラマや舞台に出演する中、子供が大好きだったという木戸さんは、NHKの『お父さんといっしょ』のオーディションを受けて見事合格!!

     

    2018年4月から出演することが決定し、2021年3月に卒業され、現在は俳優として活躍されています。

     

     

    木戸大聖の学歴!大学・高校はどこ?

    学校

    木戸大聖さんの学歴について、大学や高校はどこへ行かれていたのか調べてみました。

     

    大学

    木戸大聖さんの大学については公表はされていないのですが、Instagramに大学卒業の投稿をした際の背景から、青山学院大学であることが分かりました。

     

     
     
     
     
     
    この投稿をInstagramで見る
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

    木戸大聖(@taisei_kido_)がシェアした投稿

    『おとうさんといっしょ』に出演したり、テレビドラマや映画と忙しい中、学業も両立されていたんですね!

     

    高校

    木戸大聖さんの高校については情報は公表されていませんでした。

     

    生まれは福岡ですが横浜市で育ったという情報があり、横浜市内の高校に通われていた可能性が高いのではないかと思います。

     

    木戸さんは高校時代はバスケットボールをされていたということなので、部活動で熱心に活動されていたかもしれませんね!

     

    木戸大聖は彼女がいるの?

     
     
     
     
     
    この投稿をInstagramで見る
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

    木戸大聖(@taisei_kido_)がシェアした投稿

    木戸大聖さんに彼女がいるのか、とっても気になるところですよね!

     

    スポーツが大好きな爽やかイケメンなので、『おとうさんといっしょ』を見ているママたちにも大人気!

    きっと同世代の女性にもモテるのではないでしょうか。

     

    ただ、現在彼女がいる、という情報は見つかりませんでした。

     

    もしかしたら『おかあさんといっしょ』のお兄さんのように、「恋愛禁止」などプライベートに厳しい制限があったのかもしれませんね。

     

    現在は卒業されているのでそのような規制はないと思いますが…

     

    木戸大聖の父親など家族構成は?

    木戸大聖さんの家族構成について調べてみたところ、父・母・大聖さん・妹の4人がいることが分かりました。

     

    父親

    木戸大聖さんの父親は、大聖さんが小さい頃は単身赴任で東京に離れていたそうです。

     

    なので、お父さんが福岡に戻ってくるのを楽しみにされていたようで、帰ってきた際には外でキャッチボールをして遊んだ思い出を大切にされています。

     

    一般の方のようなので、プライベートな情報は公開されていませんでした。

     

    母親

    木戸大聖さんの母親は、ドラマが好きだったようです。

    その影響で木戸さんも小さい頃からドラマを見る機会が多く、特に木村拓哉さんのカッコよさに憧れて俳優という仕事に興味を持ったんだそう。

     

    現在の木戸さんの活躍は、お母さんの影響だったんですね!

     

    木戸大聖さんには妹がいることをインタビューで明かされていました。

    妹は『おとうさんといっしょ』で共演されていたゆめちゃんと同じ歳ということだったので、木戸さんの妹さんは3歳年下なんですね!

     

    木戸さんはきっと優しいお兄さんで、妹さんとも仲が良さそうですね!

     

    木戸大聖のドラマの出演歴!

     
     
     
     
     
    この投稿をInstagramで見る
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

    木戸大聖(@taisei_kido_)がシェアした投稿

    木戸大聖さんは、芸能活動を開始された2017年からドラマ出演されています。

     

    これまでの主なドラマ出演歴はこちら。

    • 僕たちがやりました 第10話(2017年9月19日、関西テレビ)
    • 明日の約束(2017年10月17日 – 12月19日、関西テレビ)/レギュラーバスケット部員 役
    • anone 第1話(2018年1月10日、日本テレビ)/清掃員 宮部 役
    • モブサイコ100 第6話(2018年2月9日、テレビ東京)
    • 簡単なお仕事です。に応募してみた 第9話(2019年9月16日、日本テレビ)
    • 絶対零度〜未然犯罪潜入捜査〜 第6話(2020年2月10日、フジテレビ)

     

    テレビドラマでは第〇話のみ出演というパターンが多いようですね。

    『おとうさんといっしょ』のおにいさんとして出演中は、テレビ出演だけではなくコンサートで全国各地を回ったりもするので、忙しかったのかもしれませんね!

     

    とはいえ、これからますます活躍されることが期待されますよね!

     

    まとめ

     

    『おとうさんといっしょ』のお兄さんとしてお茶の間の人気者だった木戸大聖さんは、とってもさわやかなイケメンで、運動神経も抜群!

     

    『おとうさんといっしょ』卒業後は、テレビドラマ、映画、舞台、CMと幅広く活躍されてい手大忙しの木戸さん。

    今後の活躍も楽しみですね!

     

     

    木戸大聖さんが出演している『ファーストラブ初恋』についてもまとめているので、合わせて参考にしてみてくださいね★

    >>ファーストラブ初恋のロケ地ロータリーは北海道のどこ?

    >>ファーストラブ初恋(Netflix)はいつからいつまで?全何話?

    >>ファーストラブ初恋(Netflix)の感想で面白くないひどいの理由!

     

     

     

     

     

     

     

     

  • 林和泉のプロフィールや経歴!大学・高校や話題の書店文喫もチェック!

    林和泉のプロフィールや経歴!大学・高校や話題の書店文喫もチェック!

    林和泉さんは、2020年9月8日放送の『セブンルール』に出演しました。

     

    2018年12月東京六本木にあった青山ブックセンター六本木店跡地にオープンした「文喫」。

    入場料が必要な本屋さんとして話題を集めており、スマートフォンなどの普及で低迷している出版業界の新しいスタイルの書店です。

     

    その文喫の副店長を務めるのがセブンルールに出演した林和泉さんです。

    今回はそんな文喫の副店長林和泉さんについてプロフィールや経歴、学歴や今話題の文喫についてもまとめました。

     

     

    林和泉さんのプロフィールや経歴!

    [box01 title=”プロフィール”]

    • 名前:林 和泉(はやし いずみ)
    • 生年月日:1993年
    • 年齢:30歳(2023年2月現在)
    • 出身地:京都府
    • 職業:日本出版販売株式会社社員 文喫副店長

    [/box01]

    林和泉さんは2014年に日本出版販売株式会社に入社しました。

    入社後は東京都内首都圏の紀伊国屋書店3店舗への営業を担当しました。

     

    2017年にリノベーション推進部に配属、文喫の立ち上げに携わることになります。

    その後は2018年に文喫がオープンすると同時にグループ会社であるリブロプラスに出向という形で、文喫六本木店の副店長に就任しています。

     

    林和泉さんの大学・高校は?

    学歴 高校 大学

    高校

    林和泉さんの高校について調べてみましたが、情報はありませんでした。

    林さんの出身地が京都府ということで、高校は京都府内の高校である可能性が非常に高いですね。

     

    今後情報が見つかり次第更新させていただきますね!

     

    大学

    林和泉さんの出身大学について調べてみましたが、情報はありませんでした。

     

    林さんは2020年現在28歳ということで生れは1993年。

    日本出版販売に入社したのが2014年ということですので、21歳の年に会社へ入社されているということがわかります。

     

    ここから、林和泉さんは高校卒業後に短大や専門学校へ進学した可能性が非常に高いことがわかります。

    しかし本人のFacebookなどにも出身学校の記載はなく正しい情報はわかりませんでしたので、あくまでも推測になります。

     

    話題の書店文喫とは?

     
     
     
     
     
    この投稿をInstagramで見る
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

    本屋B&B(@books_and_beer_)がシェアした投稿

    書店文喫はどんなところ?

    ここからは文喫についてご紹介します。

     

    文喫は2018年に青山ブックセンター六本木店の跡地にオープンした新スタイルの書店です。

    これまでの書店のスタイルを大きく覆し、入店には入場料が必要です。

    入場料を払うと、好みの飲み物が飲み放題でついてきて、気になる本を読みながら飲むことができます。

     

    書店文喫での過ごし方

    店内は3万冊以上の在庫がある選書室と、それらを読むことができる閲覧室があり、ゆったりと本を読むことができます。

    また喫茶室や研究室も備えており、本を読まずにそのエリアでPC仕事などをすることもできます。

     

    仕事や読書に疲れたら、喫茶室でご飯を食べたり、ソファー席でウトウトしたりと1日を過ごすことができてしまいます。

    ソファー席でウトウト寝てしまっても店員さんが閉店時間になったら起すので良いという店長さんのお話もあり、まさに新スタイルの書店そのものですね。

     

    現在は六本木のみにある文喫ですが、非常に好調ですので、これから先他のエリアにも広がることを期待したいですね。

     

    まとめ

    まとめ

    今回は六本木にある文喫の副店長林和泉さんについてと、林和泉さんが働く話題の書店文喫についてまとめました。

     

    出版業界はスマートフォンの普及により売上が落ち込み、斜陽業界と言われ厳しい時代となっています。

    そんな中、今までなかった斬新なアイデアや仕組みで人々を集め、売上を挙げている文喫はただ本を買うだけではなく、工夫がたくさんでしたね。

     

    本を買うことに付加価値をプラスした文喫、ぜひ実際に行ってみたいものです。

     

     

     

  • 武内和久の家族や実家!経歴や高校大学についても調べてみた!

    武内和久の家族や実家!経歴や高校大学についても調べてみた!

    武内和久さんは、元厚生労働省官僚として勤めていた時期があったり、2019年には福岡県の知事選に立候補されています。

     

    官僚時代には様々な政策に身を乗り出し牽引していっていますが、大の味噌汁好きということもありミソシラーとしても活躍しています。

     

    ここでは、

    • 武内和久さんの経歴
    • 武内和久さんの高校・大学はどこ?
    • 武内和久さんの結婚した妻や子供
    • 武内和久さんの実家

    についてまとめました。

     

     

     

     

     

     

    武内和久の家族!

    家族

    武内和久さんのご家族についてご紹介します。

     

    結婚した妻や子供

    気になる武内和久さんは既に結婚されていて、子供は4歳になる娘さんがいるようです。

     

    2011年に起こった東日本大震災で官僚として復興の対応や支援など忙しいときに妻が支えてくれたとコメントを残しています。

    どのタイミングで結婚されていたかという情報は一切公開されていませんが、きっと幸せな結婚式だったのでしょうね。

     

    ツイッターには娘さんの誕生日の日に投稿されており、我が子が可愛くて仕方がないのではないでしょうか。

     

    武内和久さんといえば少し強面という印象が強いのであまり想像が出来なかったのですが、子供が出来てからは笑っている顔が簡単に想像できます。

     

    武内和久さんは東京大学の法学部に入れるほど頭が良いので娘さんも優秀になっていくのかもしれません。

    さらに将来的には自身の会社を娘さんに継がせる可能性も十分ありますので今後が楽しみですね!

     

    武内和久の実家

    政治の世界でも活躍し自身の会社を経営するなど幅広く活躍している武内和久さんの気になる実家ですが、詳しい情報は一切公開されていませんでした。

    テレビなどに出る機会はあっても芸能人という訳ではないので公開していないのかもしれませんね。

     

    出身は福岡県福岡市西区となっていますので、その周辺に実家があることは間違いなさそうです。

     

    福岡といえば博多明太子やラーメンなど数多くのご当地グルメがありますので、小さい頃からそれらを食べている武内和久さんは舌が肥えていそうですよね。

     

    武内和久さんは味噌汁をただの飲み物ではなく小宇宙だと言っているぐらいなので、幼い頃に飲んだ実家の味噌汁の影響を受けているかもしれませんね!

     

    武内和久の経歴は?

    wikiプロフィール

    [box01 title=”プロフィール”]

    • 名前:武内和久(たけうちかずひさ)
    • 生年月日:1971年4月19日
    • 年齢:51歳(2023年2月現在)
    • 出身地:福岡県
    • 職業:ONE・福岡株式会社 代表取締役

    [/box01]

    武内和久さんは元厚生労働省官僚で、現ONE・福岡株式会社の社長です。

    1971年から福岡県で生まれ育った武内和久さんは1994年に厚生省に入省されています。

     

    経歴

    武内和久さんは、2005年〜2008年までは在英国日本国大使館の一級書記官。

    外交官として医療や福祉、年金分野などで日英間の交渉などを務めていました。

     

    • 2009年(平成21年) – 厚生労働省年金局総務課 政策調整委員
    • 2010年(平成22年) – 厚生労働省医政局総務課 政策調整委員
    • 2013年(平成25年) – 2015年(平成27年) – 厚生労働省 社会・援護局福祉基盤課 人材確保対策室長

    2019年には自由民主党から推薦を受け福岡県知事選に出馬していますが、小川洋さんに90万票もの差を付けられ落選しています。

     

    一見かなりの票の差があり落選したイメージが強い武内和久さんですが、ネプリーグなどの人気番組に出演する機会が出てきたりなどで密かに人気を集めつつあります。

     

    武内和久の高校・大学は?

    学歴 高校 大学

    元厚生労働省官僚であったり、福岡県知事選に出馬していたり、代表取締役をしている武内和久さんの高校や大学が気になったので調べてみました。

     

    • 1987年(昭和62年)- 久留米大学附設高校に入学
    • 1990年(平成2年) – 東京大学法学部に入学

     

    高校

    武内和久さんの出身高校は久留米大学附設高等学校です。

     

    久留米大学附設高等学校は、福岡県久留米市にある中高一貫教育をされている私立の学校。

    偏差値76と福岡県内でも1位を誇る優秀な学校なんです。

     

    こちらの卒業生には、

    • 衆議院議員:古賀篤さん
    • 参議院議員:大家敏志さん
    • 島根県知事:丸山達也さん
    • 実業家:孫正義さん、堀江貴文さん

     

    など、政治家や実業家、弁護士の方が多くいらっしゃいました。

     

    大学

    武内和久さんは、1994年に東京大学法学部を卒業後、厚生労働省に入省。

    さすが元官僚と言えるのではないでしょうか。

    完璧なほどに優秀な学校を卒業しているのがわかります。

     

    東京大学の法学部では毎年3割以上の人が留年しているそうですが、武内和久さんは一度も留年をせずに卒業しているようですね。

    学歴をみればなんの問題もありませんし、日本国民の代表的な存在になっていたのにも頷けます。

     

    さらには大学で勉強してきたことを活かして自ら起業をし代表取締役にまでなっているのですからスゴイですよね!

     

    武内和久まとめ

    まとめ

    今回は武内和久さんについてまとめました!

     

    誰もが認めるエリートコースを進み官僚にまでなった人物ということから素性が気になる人も多かったと思います。

    テレビ番組での出演も増えて人気も徐々に上がってくるかと思われますので今後も注目してみていきます!

     

     

     

     

     

     

  • 宗洸志 (さんだる)のwiki・経歴!高校・大学や彼女についても調べてみた!

    宗洸志 (さんだる)のwiki・経歴!高校・大学や彼女についても調べてみた!

    宗洸志さんは、お笑いコンビ『さんだる』のツッコミ担当で、2020年12月31日放送の『おもしろ荘』に出演されます。
     

    おもしろ荘では過去にブレイクしている芸人が出ていることから『さんだる』もブレイクするかもと注目されています。

     

    ここでは、

    • 宗洸志さんのwiki・経歴
    • 宗洸志さんの本名は?中国人?
    • 宗洸志さんの高校・大学はどこ?
    • 宗洸志さんに彼女はいる?

    についてまとめました。

     

    宗洸志さんのwiki・経歴

    [box01 title=”プロフィール”]

    • 名前:宗 洸志(そう こうじ)
    • 生年月日:1988年12月14日
    • 年齢:32歳(2020年12月現在)
    • 出身地:東京都
    • 職業:芸人

    [/box01]

    元はトリオで漫才をしていた宗洸志さんと堀内将人さんですが、1人辞めてしまっています。

    2013年の正月に『さんだる』を結成していますが、もう1人が「オレ、母さんの反対押し切れないわ」と…

     

    相方の堀内将人さんとは養成所で知り合いましたが、お互いはじめはコンビを組もうと正式な誘いはせずに様子を見ていたそうです。

     

    生計はアルバイトで立てている宗洸志さんはコールセンターでクレーム処理をしています。

    ストレスが溜まりそうな仕事ですね…

    そんなストレスも大好きなプロ野球の横浜DeNAが試合に勝つと吹き飛ぶんだとか。

     

    あまりメディアで目立ってはいませんが、レギュラーでラジオ番組をしています!

    さんだるのぴよぴよさんだる(GERA放送局、毎週月曜日20時放送)

     

    宗洸志さんの本名は?中国人?

    宗洸志さんの『宗』って日本ではあまり聞かない性ですよね?

    そこで芸名なのかな?と思い本名を調べてみましたが残念ながら情報はありませんでした。

    ということは本名なのでしょうか。

     

    実は宗洸志さん、中国人なのでは?

    と噂をされた時期もあったんです。

     

    しかしこれに対して宗洸志さんは『中国っぽい名前の日本人です』と答えています!

    名前以外にも顔つきもどこか中国人ぽいような気がしないでもないですが、正真正銘の日本人ですね。

     

    ちなみに、全国の宗さんが1番多いのは福岡県で2番目が大分県、そして3番目が東京となっています!

    東京でわずか500人ほどしかいないそうですよ…

     

    宗洸志さんの高校・大学はどこ?

    学歴 高校 大学

    宗洸志さんの高校や大学を調べてみましたが、残念ながらこれといった情報は公表されていませんでした!

     

    芸人を目指し出したのは法政大学に入ってからのようですよ。

    サークルのノリについて行くことが出来ず、自分の殻に閉じこもりそうになったとき、お笑いのDVDをみて決意しています。

     

    せっかく入った大学を中退しお金を貯めて養成所に入ったんですね。

    恐らくこれだけの理由では大学を辞めるという決断には至っていないと思いますので、色んな理由が重なったのかもしれませんね。

     

    年間100〜130万のお金がかかっているのに、不安定な芸人になるのを許してくれた親の方は寛大な方ですね。

    3人目は親の反対を押しきれなく辞めたと言っていますが、それが普通の反応なんだと思われます!

     

    宗洸志さんに彼女はいる?

    彼女

    気になる宗洸志さんの彼女の存在ですが、2017年に受けたインタビューで彼女の存在を明かしていました!

    宗洸志さんの彼女が1人暮らしをしていて、駅からのアクセスが非常に良いためネタ作りをそこでしているそうですよ。

     

    結婚については『売れていない』を理由にまだ考えていないと述べられています。

    売れてない芸人が結婚するのは彼女を本当に幸せに出来ないと持論があるそうです。

     

    そのたまにまず、目標はキング・オブ・コントで上位進出。決勝に行く。

    これが出来て初めて結婚について考えれると語っていました。

     

    このインタビューを受けてから3年が経ち、それまで彼女については明かされていないので、今はどうなっているか分かりません。

    今、女子高生を中心に注目を集めてきていますので付き合っていて欲しいですね。

     

    まとめ

    まとめ

    今回は『おもしろ荘』に出演される宗洸志さんについてまとめました!

     

    『さんだる』のツッコミ役として活動をしながらコールセンターでバイトをしている宗洸志さん。

    レギュラー番組は今のところラジオ一本しかないので、今回の出演を機に沢山のオファーが来てもらいたいと思います!

     

     

     

  • ぱんちゃん璃奈の旦那や彼氏は?身長体重と出身中学もチェック!

    ぱんちゃん璃奈の旦那や彼氏は?身長体重と出身中学もチェック!

    ぱんちゃん璃奈さんは、ストラッグルに所属しているプロキックボクシング選手です。

    階級はピン級~アトム級。

     

    164cmという、大きくはない身長でありながらも
    たくさんの試合に出て結果を残しています。

     

    ここでは、

    • ぱんちゃん璃奈さんの旦那彼氏
    • ぱんちゃん璃奈さんの出身中学高校
    • ぱんちゃん璃奈さんのwiki・経歴
    • ぱんちゃん璃奈さんの身長・体重

    についてまとめました。

     

     

    ぱんちゃん璃奈の旦那彼氏は?

     
     
     
     
     
    この投稿をInstagramで見る
     
     
     
     
     
     
     
     
     

    ぱんちゃん 璃奈(@panchanrina)がシェアした投稿 –

    旦那はいるの?

    ぱんちゃん璃奈さんはキックボクシング界の中でも可愛いと有名です。

    年齢的にも結婚適齢期なのでもしかしたら旦那さんがいるのかも?

    とおもい調べてみましたが今のところ何も情報は出ていませんでした。

     

    彼氏はいるの?

    ぱんちゃん璃奈さんは、22歳からキックボクシングを始めて一生懸命戦ってきたので恋愛をする時間はあまりないのかもしれませんね。

     

    キックボクシング界でもかわいいと有名なぱんちゃん璃奈さんは
    彼氏がいるかどうかという情報も出ていませんでした。

     

    しかし、ぱんちゃん璃奈さんのインスタグラムをみていると
    右手薬指に指輪がついている写真があるので
    もしかしたら恋人がいるのかもしれませんね!

     
     
     
     
     
    この投稿をInstagramで見る
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

    ぱんちゃん 璃奈(@panchanrina)がシェアした投稿

    サイズが薬指しか合わなくてファッションリングをつけているだけかもしれませんが・・・

    ぱんちゃん璃奈の出身中学高校はどこ?

    高校

    ぱんちゃん璃奈さんの出身中学高校をご紹介します。

     

    出身中学

    ぱんちゃん璃奈さんは大阪の豊中という場所で生まれ育ったそうです。

    中学からは受験をし、関西大学第一中学校に入学。

    豊中のお隣の吹田市にある学校ですね。

     

    中学のマラソン大会ではなんと3年連続1位をとったんだとか!

    もともと運動することがすきで、アクティブに動くことが合っていたそうで部活は水泳部にも所属していました。

     

    高校

    ぱんちゃん璃奈さんの高校は、関西大学第一高等学校です。

     

    関西大学付属校なので、高校もそのまま通い続けていたぱんちゃん璃奈さんです。

     

    陸上部をやめたことで目標がなくなってしまい高校は中退されました。

     

    ぱんちゃん瑠奈のwiki・経歴は?

     
     
     
     
     
    この投稿をInstagramで見る
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

    ぱんちゃん 璃奈(@panchanrina)がシェアした投稿

    [box01 title=”プロフィール”]

    • 名前:ぱんちゃん璃奈(ぱんちゃんりな)
    • 生年月日:1994年3月17日
    • 年齢:28歳(2023年2月現在)
    • 出身地:大阪府豊中市
    • 職業:プロキックボクサー

    [/box01]

    wiki

    キックボクシング界のキューティストライカー、ぱんちゃん璃奈さん。

    プロ戦績は7戦7勝!!

    すごいですよね。

     

    ぱんちゃん璃奈さんは22歳からキックボクシングを始めて

    現在28歳ということで約6年間で異例の成果を残しています。

     

    ぱんちゃん璃奈さんは自由奔放という言葉を座右の銘にしているそうで

    写真や試合の様子からもうかがえるようにとても楽しそうに自由に戦っています。

     

    経歴

    ぱんちゃん璃奈さんがアクションに目覚めたのは、21歳のとき。

    バク転教室に夢中になったことがきっかけなんだとか。

     

    その後キックボクシングジムに入会し、本格的にキックボクシングを始め
    ストラッグルに所属して今に至ります。

     

    ぱんちゃん璃奈さんの入場曲は、FIELD OF VIEWの「DANDAN心惹かれてく」です。

    明るい曲でぱんちゃん璃奈さんにぴったりですよね。

     

    8月30日に後楽園ホールで行われるREBELS.65なんですが、

    新型コロナウイルスのため、4月予定だったこの試合がついに開催されます。

    ファンとしては待ち望んでいたのではないでしょうか。

     

    このREBELS.65は講談社から発売の雑誌イブニングで連載中の漫画、「創世のタイガ」presentz試合となります。

    対戦相手は猪突猛進で接近戦で攻めてくるMISAKI選手です。

     

    久しぶりの試合ということでとても楽しみですね。

     

    ぱんちゃん璃奈の身長体重は?

     
     
     
     
     
    この投稿をInstagramで見る
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

    ぱんちゃん 璃奈(@panchanrina)がシェアした投稿

    ぱんちゃん璃奈さんは

    • 身長:164cm
    • 体重:45~47kg

     

    キックボクシング選手というと体重で級等がわけられるということもあり
    体作りはとても大切ですよね。

    ただ大きいだけじゃない、女性キックボクシング選手として
    魅力的で引き締まった強い体を作ることが大切です。

     

    ぱんちゃん璃奈さんはとても引き締まっていて、それでいて女性らしい体なので憧れますよね。

    細いのに筋肉はしっかりついている。

    そして顔もかわいい。

    キックボクシング界で一目置ける存在なのは間違いないですね!

     

    まとめ

     
     
     
     
     
    この投稿をInstagramで見る
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

    ぱんちゃん 璃奈(@panchanrina)がシェアした投稿

    キックボクシング界随一のかわいさを誇るぱんちゃん璃奈さん。

    2020年8月30日に後楽園ホールで行われる『REBELS.65』に出場予定です。

     

    まだまだこれからの活躍も期待できますし
    ぱんちゃん璃奈さんに注目ですね!

     

    REBELS.65』はABEMAで配信される可能性があります。

    今なら1カ月間お試し無料!お試し期間中に解約すると一切お金はかかりません。

     

    ⇒今すぐABEMAの無料体験をチェック!

    ★1カ月間完全無料!解約はいつでも可能です。

     

     

     

     

    MISAKI(シュートボクシング)がかわいい!プロフ・経歴や身長・体重、高校・大学、彼氏もチェック!