大人も子どもも思いっきり楽しめる、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン。
初めてUSJに子連れで行くというご家族もいるかもしれませんね。
USJ初心者は、何をどう楽しめばいいかわからないことも多いと思います。
「初心者におすすめの楽しみ方を知りたい」
「子連れでも楽しめる回り方はある?」
など、気になることがいっぱい!
ここでは、子連れUSJ初心者のためにおすすめの楽しみ方をたっぷりご紹介します。
事前準備から回り方までご紹介するので、USJに行く際にはぜひ参考にしてくださいね。
USJ初心者子連れの楽しみ方!【事前準備】
USJに子連れで初めて行くという初心者さんは、まずは事前準備から始めてみましょう。
どのようなことをチェックすればいいのか、最低限おさえておきたいポイントをご紹介します!
子どもが乗りたいアトラクションの身長制限をチェック
USJにはさまざまなアトラクションがありますが、いくつかのアトラクションでは身長制限があります。
せっかく子どもと楽しもうと思ったのに、身長制限のせいで乗れなかった……となると悲しいですよね。
そうならないように、身長制限があるアトラクションを事前にチェックしておきましょう。
身長制限は、
- 97cm以上
- 102cm以上
- 132cm以上
というものが多いようです。
また、身長が122cm以下の場合は同伴者がいないと乗れないアトラクションも多いため、必ず大人と一緒に乗るようにしましょう。
子ども向けアトラクションをチェック

USJでは、小さな子どもでも楽しめるアトラクションがたくさんありますよ。
一例を挙げると、「エルモのリトル・ドライブ」は身長制限がないので、小さな子どもから大人までどなたでも楽しめます。
「ハローキティのカップケーキ・ドリーム」は、身長122cm未満の一人で座れる子どもなら、大人が一緒であれば乗ることができます。
また、アトラクションだけでなく、フォトスポットやグリーティングを楽しむのもおすすめです。
キッズメニューがあるレストランをチェック
子連れでUSJに行く際に気になるのは食事ですよね。
どのレストランにキッズメニューがあるかという点もチェックしておきましょう。
おすすめのレストランは次のとおり。
- スヌーピー・バックロット・カフェ
- スタジオ・スターズ・レストラン
- ハピネス・カフェ
11歳までの子どもを対象としたキッズメニューを用意していますよ。
キッズ用コーデや親子コーデをチェック

思いっきりUSJを満喫するなら、コーディネートにもこだわりたいところ。
せっかくなら、大人も子どももなりきりコーデで楽しんでみませんか?
おすすめのキャラクターは次のとおり。
- マリオ&ルイージ
- ミニオン
- セサミストリート
- スヌーピー
パーク外にあるオフィシャルショップ「ユニバーサル・スタイル・ストア」では、コーデの提案をしてくれるクルーがいるので、入園前に訪れてみてはいかがでしょう。
子どもが喜ぶグッズやお土産が手に入るショップをチェック
USJでは、身に着けグッズやお土産を購入することも楽しみの一つですよね。
子ども向けの身に着けグッズやお土産が購入できるショップも事前にチェックしておくのがおすすめ。
まずおさえておきたいのは「ユニバーサル・スタジオ・ストア」。
エントランスそばにあり、入園したらまずはここに立ち寄って身に着けグッズを購入しましょう。
お菓子を購入するなら、パーク内最大級のお菓子店「カリフォルニア・コンフェクショナリー」をチェック!
子どもも気に入るお菓子がきっと見つかるはずです。
迷子やケガなどもしものときに頼れる場所をチェック

もし子どもが迷子になったりケガをしたりしてしまったら……
そんな「もしも」のときのために、頼れる場所も調べておきましょう。
子どもが迷子になったら「迷子センター」に問い合わせましょう。
迷子センターでは小学生までの子どもを対象に、迷子の保護や問い合わせを行っています。
また、ケガをしたり具合が悪くなったりしたら「ファーストエイド(救護室)」があるので、そちらに足を運んでみてくださいね。
USJ初心者子連れにおすすめの回り方
USJ初心者で、しかも子連れとなると、どのように回っていいかわからないですよね。
子連れだと、
- ワンダーランド
- ミニオンパーク
- ニンテンドーワールド
この3つのエリアはおさえておきたいところ。
ニンテンドーワールドに行く場合は朝イチでエリア入場券をゲットしておき、そのスケジュールに合わせてほかのエリアを回るのがおすすめです。
また、絶対に乗りたいアトラクションや絶対に見たいショーなどをピックアップして、それに合わせてスケジュールを組んでみてくださいね。
初心者子連れ必須!USJの攻略方法

効率的に回りつつ、思いっきりUSJを楽しみたい!
というご家族のために、ここでは子連れUSJ初心者におすすめの攻略法をご紹介します。
公式アプリはダウンロードしておく
まずは事前に公式アプリをダウンロードしておきましょう。
公式アプリでできることは次のとおり。
- アトラクションの待ち時間確認
- 現在地の確認
- 施設情報の確認
- チケット購入
- e整理券の取得
- お気に入り登録
便利なのはe整理券の取得。
エリア入場やアトラクションの体験がスムーズになる整理券をスマートフォンから取得でき、時間になるまでほかのアトラクションやレストランを楽しめますよ。
チケットは事前購入
チケットは来園当日に購入することもできますが、朝の時間はできるだけ有効に使いたいもの。
そのために、チケットは事前購入がおすすめです。
前売り券は公式アプリから購入もできますし、ローソンチケットでの購入も可能。
前売り券を購入しておけば、朝チケットブースに並ばずに済みますし、入園制限がかかっても入園することができますよ。
ニンテンドーワールドへ行くならエリア入場券を取得しておく

子どもも大人もニンテンドーワールドを楽しみにしているという人は多いはず。
しかし、ニンテンドーワールドにはエリア入場券が必要で、公式アプリや発券所で取得する必要があります。
エリア入場券は予定発券枚数が決まっていて、予定枚数に達すると「エリア入場抽選券」に切り替わります。
確実にニンテンドーワールドで遊ぶには、エリア入場券をぜひとも取得しておきたいところ。
午前11時頃には予定枚数に達することが多いため、朝イチで取得することをおすすめします。
子連れに役立つシステムを活用(エクスプレスパス・よやくのり・チャイルドスイッチ・シングルライダー)
子連れUSJでぜひおさえてほしいのが、
- エクスプレスパス
- よやくのり
- チャイルドスイッチ
- シングルライダー
上記の4つ。
このシステムをうまく活用するということがカギになります!
エクスプレスパスは有料ではありますが、優先的にアトラクションに乗れるため時間を有効に使えますよ。
よやくのりは無料で、指定された時間内に優先的にアトラクションに案内してもらえます。
また、チャイルドスイッチはアトラクションに乗れない子どもがいる場合、1度のスタンバイで家族が交代でアトラクションに乗れるシステム。
シングルライダーは、開いた席に一人で並んでいる人を案内するシステムです。
この4つをうまく活用することで、少ない時間でより多くのアトラクションを楽しめますよ。
ランチはピーク時間の前後で

朝から夜までたっぷりUSJを楽しむには、食事も楽しみの一つ。
しかし、ご飯どきはどのレストランも混雑していて、席を確保するのも一苦労です。
そこでおすすめしたいのが、ピークの時間をさけて食事をすること!
ランチの場合、11時半くらいから少しずつ混雑し始め、12時になるとあっという間に席が埋まります。
ゆっくりランチをするなら11時にはレストランに足を運んでおきましょう。
空腹対策にワゴンフードを活用

USJには、食べ歩きを楽しめるフードカート(ワゴン)もたくさん!
レストランが混雑しているときや小腹を満たしたいときには、フードカートを活用するのもおすすめです。
スナックや軽食、おつまみやドリンクを手軽に購入できるので、サクッと食事を済ませたい子連れにもぴったり。
また、季節の限定フードもあるのでぜひチェックしてくださいね!
トイレは早めに行く
意外と盲点なのがトイレ。
男子トイレは比較的スムーズに利用できますが、女子トイレはどうしても混雑しやすいです。
子どもは急に「トイレ行きたい!」ということもありますから、限界が来る前に早めにトイレを済ませておくと安心ですよ。
アトラクションに乗る前や別のエリアに移動するタイミングなどで、トイレ休憩をはさんでくださいね。
疲れたらユニバーサルワンダーランドへ
あちこち歩きまわって疲れたら、ユニバーサル・ワンダーランドで遊びつつ休憩をするのがおすすめ。
広いエリア内に30以上のエンターテインメントが集結し、このエリアだけでも十分楽しめます。
アトラクションはもちろん、ショーやグリーティングも楽しめますよ。
USJに子連れで行くときの持ち物

子連れでUSJに行く際に、何を持って行けばいいか迷ってしまうという人もいるかもしれませんね。
まず絶対に持って行きたいのは、
- 入場チケット
- スマートフォン
- お金
の3つ。
あとは子どもの年齢や必要に応じて、
- おむつ
- 着替え
- ミルク
- 抱っこ紐
- タオル
を用意しましょう。
(2025/04/03 02:41:37時点 楽天市場調べ-詳細)
- 子ども用のカトラリー
- 食事用エプロン
- ちょっとしたお菓子
- ウェットティッシュ
なども用意しておくと安心ですよ。
(2025/04/03 17:54:44時点 楽天市場調べ-詳細)
また、季節によっては日焼け止めや日傘、防暑・防寒グッズがあると便利。
スマートフォンを使う機会も多いので、モバイルバッテリーも用意しておくとよいでしょう。
USJの楽しみ方【初心者子連れ】まとめ

子連れ初心者がUSJで思いっきり楽しむには、いろいろなシステムを活用しつつスケジュールにゆとりをもって動くのがポイント。
お出かけ前に公式アプリをインストールし、情報を集めておくのもおすすめですよ。
事前に家族のやりたいことや乗りたいアトラクションをまとめておいて、どのように動くかシミュレーションしてみるのもいいかもしれません。
また、アトラクションはもちろんですが、グリーティングやフォトスポット巡りも子連れの楽しみ方の一つです。
自分たちらしい楽しみ方を見つけてくださいね。