グルメ PR

炭酸水レモン味は体に悪い?その理由と効果や注意点をチェック!

ここ最近の炭酸水ブームにより、水分補給のために飲むようになったという人も多いと思います。

しかし、なかには無糖の炭酸水が苦手という人もいますよね。

 

そんな人に注目されているのがレモン風味の炭酸水!

甘みはありませんが、レモンのすっきり感が炭酸水を飲みやすくしてくれると人気です。

 

さまざまなメーカーから販売されていて、飲み比べるのも楽しいですよね。

 

私もレモンの炭酸水が好きでよく飲みますが、

「炭酸水レモンは体に悪い」

という話を耳にしました。

 

本当に体に悪いのか、なぜそういう話題があがっているのか、徹底調査しました!

 

炭酸水レモンを飲む際に注意するポイントも併せてご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

 

炭酸水レモンは体に悪いの?

すっきりとした味わいが特徴の炭酸水レモンですが、SNSなどではたびたび「炭酸水レモンは体に悪い」という話題が見られます。

特に体に悪い成分が入っているようには思えないのに、なぜこのような話題が出るのでしょう。

 

理由はさまざまあると考えられますが、

  • 飲み過ぎると胃腸に負担がかかる
  • 香料が良くないのでは?

などがその理由としてあげられているようです。

 

実際のところ、過剰摂取しなければ特に問題はないので安心してくださいね。

 

炭酸水レモンが体に悪いといわれる理由

炭酸水レモンは、飲みすぎなければ特に体に悪いというわけではありません。

ですが、体に悪いといわれる理由がいくつかあります。

ここではその理由について詳しく見ていきましょう。

 

レモンの香料は体に悪い?

まず、炭酸水レモンが体に悪いといわれている大きな理由が「香料」です。

 

炭酸水レモンには風味付けに、レモン果汁ではなく香料が使われているものがあります。

この香料が肝臓の負担になるといわれているんです。

 

しかし、香料が肝臓に悪影響をおよぼすのは過剰に摂取した場合です。

炭酸水レモンに含まれている程度の量ではほとんど影響がありません。

 

また、香料は食品添加物に位置付けられていて、厳しい検査をクリアし、安全性が確保されているものだけが使われています。

商品として販売されているものは、安心して飲むことができますよ。

 

香料は太る原因になる?

「レモンの香料が太る原因になる」という噂を耳にしたことがあるという人もいるかもしれませんね。

これも、ほとんど影響はないといえるでしょう。

 

炭酸水レモンは風味が付けられているだけで、糖分が入っているわけではないからです。

レモン風味=甘いというイメージがある人も多いことが、炭酸水レモンを飲むと太ると思ってしまう理由ではないでしょうか。

 

しかし、なかにはレモン風味と記載されていても、若干の糖分が含まれていて甘みを感じる炭酸水もあります。

原材料をチェックして、糖分が含まれていないものを購入すると良いですね。

 

寝る前に炭酸水レモンを飲むとダイエットに良くない?

寝る前の水分補給として、炭酸水レモンを飲んでいる人もいるかもしれませんね。

 

「もしかして太るかも?」とちょっぴり不安を感じてしまいますが、飲みすぎなければ大きな影響はありません。

 

ただし、注意したいのは寝る直前に飲み過ぎるということ

寝る前の過剰な水分補給は、翌朝のむくみにつながりやすく、これが「寝る前の炭酸水レモンは太る」と感じてしまう原因です。

 

むくみをうまく解消できないと、体重の変化はないものの太って見えることがあるのは事実です。

寝る前に飲むなら、多くてもコップ1杯までにしておきましょう。

 

炭酸水レモンの効果は?

炭酸水レモンは、飲むことで良い影響ももたらしてくれます。

どのような効果が期待できるのか、詳しく見ていきましょう。

 

デトックスや疲労回復になる

レモンにはビタミンCやクエン酸が含まれています。

これらの成分は、デトックスや疲労回復効果が期待できるんですよ。

 

疲れたときには柑橘系の果物を食べると良いといわれていますよね。

毎日果物を食べるのは大変ですが、炭酸水レモンなら手軽に取り入れられそうです。

 

また、炭酸水に含まれるガスは、血行促進に役立ちます

血流が良くなることで、体内の老廃物もスムーズに排出できるようになるため、疲労回復につながるんですね。

 

美容やダイエットに良い

レモンにはポリフェノールも含まれています。

この成分には体の老化を防ぐ抗酸化作用があり、美容面でも注目されていますよね。

 

肌のアンチエイジングはもちろん、動脈硬化の予防にも役立つため、健康面でも有効に働いてくれるんですよ。

 

また、炭酸水を飲むことで満腹感が得られます。

食事の前にコップ1杯の炭酸水を飲むだけで、そのあとに食べる食事量を自然と減らせるため、ダイエットにも役立つというわけです。

 

肩こりが解消する

肩こりの大きな原因といえば、血行不良ですよね。

実は、レモンに含まれるビタミンCには、肩こり解消にも役立つといわれています。

抗酸化作用が細胞を活性化させることで、肩こりが緩和されるんですよ。

 

また、炭酸水を飲むと体内の二酸化炭素が増え、それを排出しようと血流が良くなります。

全身の血の巡りが良くなるので、肩こりの解消にも有効なんですね。

 

炭酸水レモンを飲むときに注意すること

健康や美容のために炭酸水レモンを飲んでいるという人も多いですよね。

ちょっとしたことに注意すれば、よりおいしく飲めるはず!

 

ここでは、炭酸水レモンを飲むときに注意したいことを見ていきましょう。

 

炭酸水レモンを飲む量

炭酸水レモンを水の代わりにごくごく飲んでいるという人もいますよね。

 

しかし、飲み過ぎはよくありません。

たくさん飲むと、おなかの中でガスが膨張し、胃腸への負担になることもあります。

1日に1Lほどを目安に飲むのがおすすめですよ。

 

また、一度にたくさん飲むのも避けましょう。

1度にコップ1杯、約200mlを目安に飲んでくださいね。

 

炭酸水レモンを飲むタイミング

炭酸水レモンを飲むタイミングもポイントです。

胃腸への程よい刺激を求めるなら起床後に、ダイエットのサポートとして取り入れるなら食事の前に飲むのがおすすめですよ。

 

どちらもコップ1杯で十分です。

また、水分補給として炭酸水レモンを飲む場合は、一度にたくさん飲まずにこまめに飲みましょう。

 

寝る直前に飲むとむくみの原因になるので注意してくださいね。

 

炭酸水レモンの賞味期限や保存方法

炭酸水の賞味期限は、一般的に製造から半年程度とされています

レモン風味の炭酸水も同様です。

 

うっかり賞味期限が切れていた!ということがないように、期限の近いものから飲むようにしましょう。

 

ただし、賞味期限は未開封の場合です。

開封したものは冷蔵庫で保存し、早めに飲むのがおすすめですよ。

 

未開封の場合は常温保存でOKですが、直射日光が当たる場所や高温多湿の場所は避けましょう。

 

炭酸水に入れるレモンはポッカレモンでも大丈夫?

レモン風味の炭酸水が飲みたいけど、プレーンの炭酸水も飲みたいという人もいますよね。

 

そんなときは、ポッカレモンなどの100%レモン果汁を使ってもOKです。

ポッカレモンを使えば、自分の好みの風味に調整できますね。

 

レモン果汁を入れすぎると酸味が強くなるので、入れすぎには注意が必要です。

コップ1杯に3~5滴ほどを目安にしてみてくださいね。

 

毎日飲んでも大丈夫?

炭酸水レモンが体に悪いなんていう話を聞くと、毎日飲まないほうが良いのでは?と思ってしまいますよね。

一度に大量に飲まない限り体に悪影響をおよぼすことはないので、毎日飲んでも大丈夫ですよ。

 

  • 1日1Lを目安に飲む
  • 一度に大量に飲まない
  • 糖分が含まれていないものを選ぶ

この3つに注意して、毎日炭酸水レモンを楽しんでくださいね!

 

炭酸水レモンを安く買う方法

炭酸水レモンを毎日飲むなら、やっぱりできるだけ安く購入したいですよね。

そのためには、日頃から近くのスーパーやドラッグストアの価格をチェックしておくことがポイントです。

 

チラシは新聞の折り込みだけでなく、最近はインターネットでも閲覧できますよ。

クーポンで安く買える場合もあるので、アプリのチェックもお忘れなく!

 

また、ネットショップでの購入もおすすめです。

まとめて購入すると安くなったり、ポイント還元でお得になったりするケースもありますね。

ネットショップだと送料も含まれていることが多いので、重い炭酸水を自宅まで運ぶ手間も省けますね!

 

炭酸水レモンは体に悪い?まとめ

炭酸水レモンが体に悪いといわれているのは、香料や飲む量が原因ということがわかりました。

 

しかし、これは飲み過ぎてしまった場合に当てはまります。

適量の炭酸水レモンは、むしろ美容や健康のサポートにもなるケースもあるんです!

 

そのためには炭酸水レモンは1日に1Lを目安に、糖分が含まれていないものを選ぶのがポイントです。

 

プレーンの炭酸水にレモン果汁を入れて、自分でつくるのもおすすめですよ。

レモンの風味は気分転換にもぴったり。

毎日の水分補給にもぜひ取り入れてみてくださいね。