グルメ PR

炭酸水が苦い・まずいのはなぜか理由を解説!美味しく飲むにはどうしたらいい?

美容や健康に炭酸水が良いという話を聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか。

いざ炭酸水を飲もうと思って口にすると、なぜか苦みを感じることがありますよね。

 

「無糖の炭酸水ってまずい!」

「苦みを感じるのって自分だけかな」

と思う人も多く、炭酸水が苦手な人もいるようですね。

 

ここでは、なぜ炭酸水が苦い・まずいと感じるのか、その理由について徹底調査しました!

炭酸水の苦みが苦手な人のために、おいしく飲む方法やおすすめの炭酸水もご紹介しますね。

 

炭酸水が苦い・まずいと感じる理由

周りの人が「炭酸水っておいしいよね!」と話すたび、まずいと感じる自分は味覚が変わっているのかも?と思ったことがある人もいるかもしれませんね。

 

実は、苦みを感じるのにはちゃんとした理由があるんです。

炭酸水が苦いのはなぜなのか、見ていきましょう。

 

炭酸水素ナトリウムが苦いまずいと感じる

炭酸水には炭酸水素ナトリウムが含まれていて、炭酸水素ナトリウムこれが苦みの原因の一つです。

 

炭酸水素ナトリウムというとピンとこないかもしれませんが、これはいわゆる「重曹」です。

 

重曹は野菜のあく抜きなどにも使われていて、そのまま舐めると強い苦みを感じるのが特徴。

炭酸水に含まれているのはわずかですが、苦みに敏感な人は特に感じやすいのでしょう。

 

硬度の高さが苦いまずいと感じる

ミネラルウォーターにも軟水と硬水がありますよね。

硬度の高さはミネラルの含有量によってきめられていて、ミネラルが多いと硬度が高くなります。

 

炭酸水にも硬度があり、これが高ければ高いほど苦みを感じやすいといわれています

 

とはいえ、現在日本で販売されている炭酸水の多くは軟水です。

外国産の炭酸水は硬度が高いものもあるので、苦みが少なく飲みやすいものを選びたいなら国産がおすすめですよ。

 

塩分が苦いまずいと感じる

実は炭酸水には塩分が含まれています。

これは、より多くの炭酸ガスを水に溶け込ませるためのもので、風味を良くする役割もあります。

 

また、炭酸に強度を出したりph値の濃度を調整するのも塩分を入れる目的の一つです。

 

塩分だけであれば苦みを感じることはほとんどありませんが、炭酸特有の酸味に塩分が加わると苦みが発生するんです

また、しょっぱさを感じるほどの塩分が含まれているわけではないので、風味が変わることはありませんよ。

 

炭酸が抜けてくると苦いまずいと感じる

封を開けたての炭酸水はおいしく飲めるのに、しばらく時間が経ち炭酸が抜けかけたものを飲むと、苦い・まずいと感じることがあると思います。

 

開けたての炭酸水はしゅわしゅわとした刺激を感じられますよね。

もともと苦みがあったとしても、この炭酸の刺激によって和らげてくれているのでしょう。

 

炭酸が抜けてくると刺激も弱くなるため、より苦みを感じやすくなるんです。

 

炭酸水が苦い・まずいと感じる人の割合は?

「自分は炭酸を飲むと苦く感じるけど、ほかの人はどうなんだろう?」
と思ったことはありませんか?

 

炭酸を苦いと感じる人の割合は、一概にこれくらいとはいえませんが一定数はいると思われます。

 

実際に私も、以前は苦いと感じることがあったため、好んで無糖の炭酸水を飲むことはありませんでした。

 

普段からビールやコーヒーなど苦みのあるものが苦手な人は炭酸水でも苦みを感じやすいのではないかな、と推測します。

 

炭酸水以外で苦いと感じる理由

炭酸水が苦い・まずいと感じるのは、炭酸水に含まれる成分だけが原因ではないんです!

ここでは、それ以外の原因について見ていきましょう。

 

ストレスがある

普段は炭酸水を苦いと感じたことはないのに、疲れがたまっているときに飲むと苦いと感じたことはありませんか?

実はこれ、ストレスが苦みの原因になっているんです。

 

ストレスがたまると、舌苔(ぜったい)が厚くなりうまみを感じにくくなるといわれています。

うまみを感じなくなる一方で、苦みには敏感になるため炭酸水も苦く感じてしまうことがあるのでしょう。

 

体調が悪い

体調が悪いときにも炭酸水を苦く感じることがあります。

 

例えば「逆流性食道炎」の人は、苦みのある胃酸や胆汁が逆流しやすく、その影響で口の中にも苦みが回っていることがあります。

シンプルな味わいの炭酸水だと、胃酸や胆汁のせいで苦みを感じるんですね。

 

また、亜鉛不足が原因のこともあります。

亜鉛が欠乏すると、味を感じにくくなるほか、何も食べていないのに苦みを感じることがあります

 

体調が改善すると、炭酸水の苦みも感じにくくなるケースもあるようですよ。

 

虫歯などの口内環境

口内環境の悪化も、炭酸水の苦みを感じやすくなる原因の一つです。

 

口の中にはたくさんの細菌が存在していますよね。

口腔内の健康が保てていないと、細菌のバランスが悪くなり苦みを感じることがあります。

 

また、下の上にある舌苔が汚れていることも原因だといわれています。

口の中を清潔に保つことで、苦みを感じにくくなりますよ。

 

飲んでいるお薬の影響

服用している薬が苦みを誘発しているケースもあります。

薬の中には苦みの強いものもあり、それが口の中に残っているということも考えられますね。

 

また、高血圧や糖尿病の治療に用いる薬は、亜鉛の吸収を妨げる副作用があります。

これにより亜鉛不足が進み、味覚障害が起こっている可能性もありますね。

 

もし、あまりにも苦みが気になるようなら、主治医に相談してみるとよいでしょう。

 

炭酸水は酸味も感じる

炭酸水を飲むと苦みだけでなく酸味を感じるという人もいるんです。

酸味は苦みほど強く感じることはなく「なんとなくすっぱい気がする……」という程度のものです。

 

この酸味の正体は、ph値によるものです。

 

一般的に、

  • アルカリ性:pH7以上
  • 中性:pH7
  • 酸性:pH7以下

となっています。

 

炭酸水はph5~6程度のものが多いため、ほんのり酸味を感じる人がいるんですね。

 

炭酸水をおいしく飲むには?

苦みを感じるけど、美容や健康のために炭酸水を飲みたいと思っている人は多いですよね。

そんなときは、おいしく飲むいろいろな方法を試してみませんか?

 

ここでは、炭酸水のおいしい飲み方をご紹介します。

 

果汁やシロップ、100%ジュースをプラス

私も最初は炭酸水をそのまま飲むことに抵抗があり、むしろ「まずい」と思っていた一人です。

今では無糖の炭酸水をそのまま飲めますが、そのきっかけとなったのが味をつけるということでした。

 

  • 果汁
  • シロップ
  • 100%ジュース

など、甘みをプラスすることでぐっと飲みやすくなりますよ

 

おすすめは、割って飲むことを想定しているシロップですが、より健康的に楽しみたいなら果汁です。

フレッシュな香りと風味がクセになりますよ。

 

風味付け程度でよければ、100%ジュースもおすすめです。

 

レモンをプラス

生のレモンを入れるのもさわやかでおいしいですよ。

くし切りにしたレモンを炭酸水にきゅっと絞って、そのままコップの中に入れて飲みましょう。

レモンの酸味がちょっと苦手という人は、ガムシロップを少し足すとより飲みやすくなりますよ。

 

生のレモンが手に入らないときは、レモン果汁を代用してもOKです。

レモン以外にも、オレンジやグレープフルーツなどの柑橘系を使ってもおいしく飲めますよ。

 

果実酢をプラス

美容と健康を意識するなら、果実酢もおすすめですよ。

最近はさまざまなフレーバーの果実酢が販売されているので、好みの味を探すのも楽しいですよね。

 

どれを選べばいいか迷ったら、まずは飲みやすいリンゴ酢から始めてみてはいかがでしょう。

ブドウ酢やイチゴ酢もおすすめです!

 

飲みやすい炭酸水

炭酸水といっても種類はさまざまで、口あたりや風味がメーカーによって絶妙に異なります。

ここでは、飲みやすい炭酸水を3つご紹介します。

 

THE STRONG 天然水スパークリング

すっきりした味わいと刺激的な強炭酸が魅力のザ・ストロング。

ほかの炭酸水と比べても炭酸がかなり強めなので、苦みをほとんど感じずに飲むことができますよ。

 

炭酸が抜けてくると苦みを感じるという人も、これなら最後までおいしく飲めると思います!

 

【2ケース送料無料】【地域限定】サントリー THE STRONG  ザ ストロング 天然水スパークリング 510mlペット24本入×2ケース(48本)

 

ペリエ

ペリエも代表的な炭酸水ですよね。

南フランス産の炭酸水で、口あたりの良い刺激が魅力です。

 

こちらは硬水なのでクセがありそうに感じますが、一般的な硬水のミネラルウォーターのようなクセはほとんど感じません。

 

炭酸水をごくごく飲みたい!という人におすすめですよ。

 

 

ウィルキンソン タンサン

炭酸水といえばウィルキンソン!というイメージを持っている人も多いですよね。

迷ったらこれを買っておけば間違いないというほど、知名度も人気もある商品です。

 

強炭酸ですっきりした口あたりはとても飲みやすく、苦みが苦手だった私もこれなら飲める!と思った1本です。

そのままはもちろん、割って飲むのもおすすめですよ。

 

 

炭酸水が苦いまずいと感じても飲むメリット

炭酸水がまずいと感じると飲む気もなくなってしまいますよね。

しかし、炭酸水にはメリットがたくさん!

ここでは、炭酸水を飲むメリットについてご紹介します。

 

疲労回復できる

炭酸水に含まれているガスは、胃腸を刺激するとともに体内に水分を保持する働きがあります。

体に十分な水分があると尿の量も増え、蓄積した老廃物をうまく体外へと排出できるようになるんです。

結果、疲労回復にもつながるというわけですね。

 

また、運動によって発生した乳酸を排出するサポートもあるとのこと。

運動の前後に飲むのも良さそうです。

 

ダイエットを助ける

炭酸水を飲むと、胃の中でガスが膨張するためおなかも膨れます。

食事の前に炭酸水をコップ一杯飲むだけで満腹感を得られるため、食べる量をコントロールできるんですよ。

 

カロリー摂取量を減らしたいという人は、ぜひ炭酸水を活用してみてくださいね。

小腹が空いたときに飲むのもおすすめです。

 

肩こりの改善を助ける

肩こりに悩んでいる人もぜひ炭酸水を取り入れてみてください。

肩こりは血行不良が原因の一つですよね。

 

炭酸水を飲むと体内の二酸化炭素量が増え、バランスを取るために多くの酸素が必要になります。

より多くの酸素を運ぼうとするため、血行が良くなるんですね。

 

血行が良くなることで、肩こりの解消にも役立つというわけです。

 

整腸を助ける

炭酸水を飲むと、なんとなくおなかがギュルギュル動く感じがするということはありませんか?

実はこれ、気のせいではなく炭酸水によるものなんですよ。

 

炭酸ガスにより胃腸が刺激を受け、活発に動くようになります

胃腸が活発になると排便もスムーズになるため、整腸作用が期待されているんですね。

 

代謝アップを助ける

炭酸水を飲むと、体内の二酸化炭素量が増え、代謝のアップが期待できます。

代謝が良いと、体にもいい影響を与えてくれます。

ダイエットはもちろん、冷え性改善にも期待できそうですね。

 

痩せやすく太りにくい体づくりを目指している人や健康を維持したい人は、炭酸水が大きく役立つはずですよ。

 

炭酸水がまずい理由まとめ

なぜか炭酸水がまずい・苦いと感じている人も多いですが、その原因は炭酸水に含まれる炭酸水素ナトリウムや硬度、塩分であることがわかりました。

 

苦みの感じ方は人それぞれで、同じ炭酸水でも苦いと感じる人とそうでない人がいます。

 

まずいと思っていると味覚がおかしいのかと思ってしまいますが、苦みに敏感なだけなのでご安心くださいね。

 

シロップや果汁を足して飲みやすくアレンジしても良いですし、いろいろな炭酸水を試して好みのものを探すのも楽しそうですね。

炭酸水メーカーを使って自宅でつくるのもおすすめですよ。

 

炭酸水メーカーのソーダストリームについてもまとめているので、合わせて参考にしてみてくださいね★

>>ソーダストリームの評判が良い!体験談から使い方や価格、シロップもご紹介!