小学生になると、遠足でおやつを持っていく機会がありますよね。
遠足のおやつは300円以内等上限が決まっていたり、0(おやつは禁止)という小学校もあるようです。
そこで、小学生が遠足に持っていくおすすめのおやつをご紹介します。
小学生が遠足に持っていくおやつのおすすめ!
小学生の子どもが遠足に持っていく人気のおやつをご紹介します!
※高温で溶ける可能性を考えて、チョコレート系はあまり入れていません…
うまい棒

昔から大人気のうまい棒!味もどんどん増えていますよね。
1個12円と低価格でたくさん選べるのも嬉しいポイント♪
お友達とのおやつ交換にも良さそうですね☆
(2025/04/04 03:29:20時点 楽天市場調べ-詳細)
じゃがりこ
子どもから大人までファンが多いじゃがりこ。
ご当地限定フレーバーなどもあり、大人気ですよね!
おやつ交換には向かないけれど、一人でもペロッといけちゃう♪
ちょっとかさばるのが玉に瑕…
(2025/04/04 03:29:20時点 楽天市場調べ-詳細)
果汁グミ
子ども用のおやつとして人気の高い果汁グミ。
ちょっとした時に口に入れられる果汁グミは遠足にもピッタリですね!
お値段的にも、制限が300円以内なら他のおやつも選べるから◎。
ラムネ
ラムネも子どもの口に入れやすくても汚れず食べられるので遠足にはオススメ!
フタがついているので、残しても持ち帰ることができるのも嬉しいポイント☆
フタをあける時にばらまかないように気を付けてもらいたいですね!
\個人的にはこのラムネも好き♪/
ベビースターラーメン
こちらも長年人気のベビースターラーメン。
遠足ではちょっと食べにくい気もしたのですが、そんなことはないんだとか…。
安いのに食べ応えがあるところが人気の秘密かも。。?
(2025/04/04 05:40:02時点 楽天市場調べ-詳細)
ヤングドーナツ
子どもにも食べやすい大きさのヤングドーナツ。
一口サイズのドーナツが4個入って44円というお値段も魅力的☆
ちょっとポロポロしやすいので、気を付けて食べてもらいたいですね!
ヨーグレット
ヨーグレットも昔から遠足のおやつに人気がありましたよね!
パクッと食べられるサイズ感と持ち帰りやすいパッケージが遠足にぴったりのポイント。
金額制限がある場合は若干値が張るのが気になりますが、ビフィズス菌&カルシウム配合と身体にも良さそうなので子どもに勧めたい☆
マシュマロ
一口サイズのマシュマロで食べやすく、かさばらないので持ち運びやすい!
1個約10円のお値段も◎。
お友達とのおやつ交換にも良さそうですね!
さくらんぼ餅
かさばらず、食べやすくお値段もお手頃なのが人気のさくらんぼ餅。
私も子どもの頃から遠足に持って行ってました♪
今はブドウやサイダーなど他の味も出ているんですね!
ハイエイトチョコ
カラフルなチョコレートがたくさん、メガネ型のブリスター容器に入っているのも子どもが楽くなる昔ながらのおやつ。
糖衣チョコなので溶けにくいのも安心。
ひとつずつプチプチ取り出すのも楽しめそうですね!
遠足のおやつは何円まで?300円の理由
遠足のおやつは何円までなのでしょうか。
遠足のおやつといえば300円のイメージですが、学校によっても異なるようです。
prtimesによれば、小学生の遠足のおやつ代の平均は426円。
その親世代が子どもの頃のおやつ代の平均は332円というデータが出ています。
遠足のおやつが300円まで、と考えるのは遠足のおやつが300円までだった世代なんですね。
遠足のおやつにバナナは入る?

昔から遠足の前日によくこんなことを質問する子、いませんでしたか?
「バナナはおやつに入りますか?」
私の通っていた学校では、「バナナはおやつに入りません!」
と言われていました。
しかし、調べてみたところバナナはおやつに入るという学校もあったようです。
遠足を抜きにすれば、子どものおやつにバナナをあげる、というお母さんは多いようです。
バナナは栄養価の高い食べ物なので、時間がない時の食事に摂る方も多く、バナナがおやつに入るかどうかは賛否両論。
永遠のテーマになりそうですね…
小学生の遠足のおやつおすすめまとめ
小学生が遠足に持っていくおやつのランキングをまとめました。
小学生の遠足のおやつ「300円まで」など金額制限があったり、外で食べる、長時間持ち歩く、といった点から
- おいしい
- 見た目が楽しい
はもちろんのこと、
- 安い
- 一口サイズで食べやすい
- かさばらない
といったおやつも人気がありました。
子どもが遠足を楽しめるよう、選ぶ際の参考になれば幸いです☆