産後に妊娠前に履いていたデニムが入らない!
こんなお悩みありませんか?
妊娠・出産後の体型の崩れはかなりショックですよね。。
ここでは、
- 体重も体型も戻らない
- 体重は戻ってもデニムが入らない
という方に向けて
- 産後デニムが入らないワケ
- 産後デニムを履くために試した方法
についてご紹介します。
産後デニムが入らないのはなぜ?
産後に妊娠前に履いていたデニムが入らないのは、骨盤のゆがみや開きが原因と考えられています。
デニムが入らない場合、きつくなっている部分が
- 骨盤
- 太もも
- 骨盤と太ももの境目
等いろいろあると思います。
私自身も産後太ももが太くなったと感じました。
太ももの部分がきつい原因は、骨盤が開いていたりゆがんでいることによって骨盤から太ももにかけての筋肉に余計な力がかかってしまうことによりガチガチになってしまうそうです。(理学療法士さんより)
妊娠・出産によって蓄えられた脂肪も少しはあるかもしれませんが。
また、上記により血流が悪くなり、冷え性になったりむくみが出てくる場合もあるんだとか…
そうなるとセルライトもつきやすくなってくるので要注意ですね~。
産後妊娠前のデニムを履くために試した方法!
骨盤ベルト
私の場合は妊娠前から産院でおすすめしていたトコちゃんベルトを使用していました。
トコちゃんベルト
|
妊娠後期になって腰の痛みが急激に悪化したため購入したんですが、産後もすぐに使えるのが良いですよね!
口コミでの人気も高かったですよ~。
私の場合は出産から2週間程は炎症があったため痛くて長時間付けることは難しかったのですが、それ以降は日中はずっとつけていました。
実際に使ってみたメリットとデメリットをご紹介しますね^^
- 妊娠中は骨盤を支えてくれるので腰や恥骨の痛みが軽くなった
- 産後は程よく骨盤を引き締めてくれてケアができた
- 骨盤が元に戻ってからも腰痛の時に使える
- トイレに行くときに外したりつけたりするのがちょっと面倒
- 赤ちゃんのお世話をしているとズレてくることがある
他にも産後の骨盤ベルトで口コミの人気が高かったものをいくつかご紹介します。
ワコールのズレにくい産前&産後骨盤ベルト
|
ワコールの産前&産後に使うことができる骨盤ベルトです。
- ヒップにひっかけてつけるだけなので簡単
- 後ろ上部分がストレッチ素材なのでしっかりとフィットする
- 洗濯しても型崩れしにくい
- 通気性がよくてムレにくい
ピジョンの妊娠中から使える骨盤ベルト
|
こちらは産前産後のケアができる助産師さん推奨のマタニティ用骨盤ベルトです。
- ベルト幅が細めなので、お腹が大きくなっても締め付ける心配がない
- 腰回りはしっかりサポート
- ヒップラインに合わせるだけでフィットする
- 素材がやわらかくて長時間付けていられる
オオサキメディカルダッコ キュッとベルト
|
こちらは産後のケアに使用できる骨盤ベルトです。
- 助産師さんと一緒に開発されている
- 出産直後から使用できる
- 簡単に装着できる
- ズレにくくて快適
骨盤体操
産後すぐから行える骨盤体操も毎日行うと骨盤をキュっと引き締めてくれましたよ!
わたしの場合、出産直後から3~4週間は産院でもらった産褥体操の紙を参考にして全部やりましたが、4週目以降は寝ながら短時間で簡単にできるストレッチをしていたので、こちらをご紹介しますね♪
うつぶせ寝でお尻締め体操
産後すぐはうつぶせがなんとなく怖い気がしていましたが、うつぶせになると骨盤がまっすぐになりやすいので、お腹が伸びやすく内臓が良い位置に戻りやすいというメリットがあるそうです。
- うつぶせになって頭からつま先までまっすぐ伸ばす
- 全身の力は抜いたまま、足の親指と親指をくっつける
- そのままかかととかかともくっつけてお尻を閉めることを意識する
- さらにキュっと締めたら脱力する
これを5~10回繰り返します。
あお向けで骨盤のバランスを整える体操
これはめちゃくちゃ簡単!
運動が嫌いでもすぐにできちゃうのでぜひ試してみてくださいね♪
- あお向けになって足をそろえ、両腕で両ひざを抱える。(この時左右のひざとかかとは平行になるように注意!)
- 息を大きく吸って骨盤を緩める
- 息をゆっくり吐きながら腕で両ひざを胸の方に引き寄せそのまま10秒間キープ
- これを3回繰り返したら戻す
あお向けでお尻上げ!骨盤底筋群を鍛える体操
産後の女性はデニムが入らない以外にも悩みがたくさん。。
骨盤底筋群が弱くいままだと尿もれしやすいので、早めに鍛えましょう!
- あお向けで両ひざを立てる
- ひざの間にボール(クッションやまくらなどでもOK!)をはさみ、息を吐きながらお尻→骨盤→腰→背中と順番に持ち上げる
- 上がり切ったら一度息を止めて深呼吸
- その後息を吐きながら背中→腰→骨盤→お尻の順に床に下ろす
骨盤矯正(整骨院)
骨盤矯正は整骨院等で施術してもらえます。
産後2ヶ月から通えるところが多く、産後の骨盤矯正をしてくれるところでは子連れでもOKな整骨院も多いので、産後のママも行きやすいですよね!
わたしは産後の骨盤矯正は行ったことがないのですが、友人が行っていたのでどんな感じだったかを聞いてみました。
- 産後3カ月から月1回、計7回通った
- 凝り固まった身体をほぐしてもらえるから痛いけど終わった後スッとする
- ほぐした後はベルトで腰からくるぶしまで巻かれて動けなくなる
- 子連れOKのところで、スタッフの方があやしたり寝かせてくれたりと施術中は対応してくれて良かった
- 最終的には妊娠前のスキニーデニムが履けるようになった!
他にも、赤ちゃんを抱っこして腰が痛くなることがあったけど痛みがなくなったという方もいましたよ!
産後間もない頃から赤ちゃんを連れて外へ出るのはなかなか大変だけど、行ってみたら良かったな~…
着圧レギンス
産後すぐには履けないですが、3ヶ月目頃からは着圧レギンスにもお世話になりました。
わたしが試してみたのはグラマラスパッツ。
>>グラマラスパッツが産後いつから履けるかはこちらでチェックしました~♪
グラマラスパッツを履いてみて良いと思った点は以下にまとめます。
- 骨盤をサポートしてくれる
- 産後のポッコリお腹をギュッとシェイプしてくれる
- くびれを作ってくれる
- お尻を持ち上げてくれる
- 太ももからふくらはぎまでを着圧してキュット引き締めてくれる
なので、グラマラスパッツを履いてスリムなデニムを履くと見た目がスッキリ!
あと足がむくみやすくて夕方になると足首が象みたいになっていたのですが、むくみが気にならない程度になったのが嬉しかったです。
骨盤ショーツ
着圧レギンスはとっても気に入っていて毎日のように履いていたのですが、スカートが履けないのが玉に瑕…
そんな時活躍してくれたのがギュギュギュという骨盤ショーツでした。
ギュギュギュはサイズが7種類と豊富で、ウエストをキュっと引き締めてくれるのはもちろんのこと、骨盤のゆがみを整えてくれるので産後の体型崩れに悩むママにはおすすめです。
ホックがついていて3段階に調整できるので食事前後の微妙なサイズ合わせもできて良かったのです。
ただこのホック、縦に9つ並んでいるのでトイレでの開け閉めがちょっと面倒…
だけど、産後のたるんだ身体をシュッと見せてくれる上に骨盤ケアまでしてくれるので、スカートを履く日には骨盤ショーツを必ず履いています!
メッシュでムレにくいので、着圧レギンスはちょっとキビシイ。。という夏場の暑い日にも使わせてもらってます♪
産後デニムが入らない!まとめ
産後は骨盤が開いてしまってデニムが入らないと悩むママは多いと思います。
わたしも産後からしばらくは悩んでついついウエストゴムのボトムスをチョイスしてしまっていました。
- 骨盤ベルト
- 骨盤体操
- 骨盤矯正
- 着圧レギンス
- 骨盤ショーツ
紹介した5つの方法で、わたしも同じように悩んでいた友人もデニムが入るようになりました。
あくまでも個人の体験談ですが、日々の積み重ねで産後のたるんだ身体を戻すことも不可能ではありません。
骨盤ケアアイテムの力も借りつつ日々の体操やストレッチを習慣化して、妊娠前のデニムが入る体型を取り戻しましょう♪