産後、赤ちゃんが出てきたのに体重が減らないのはなぜだろう、と疑問に感じていませんか?
産後体重が減らないのは、
- 増えた体重は赤ちゃんの重さだけじゃないから
- むくみやすいから
です。
ここでは、産後体重が減らない理由やむくみやすい原因、むくみの解消方法をご紹介します。
産後体重が減らないのはなぜ?

産後すぐには体重は減りません。
妊娠中に増えた体重は赤ちゃんの重さだけではないからです。
妊娠中に増えた体重の内訳は以下のようになっています。
胎児 | 25~30% |
---|---|
胎盤 | 5% |
羊水 | 6~7% |
子宮 | 7~8% |
母体の血液量 | 12~15% |
血管外の水分量 | 9~12% |
体脂肪 | 25~40% |
乳房 | 3~4% |
出産によって体外に出る
- 胎児
- 羊水
- 胎盤
を合わせても36~42%程。
例えば妊娠中に10kg体重が増加したとすると、約4㎏程なんですね。
残りの血液や血管外の水分、脂肪や乳房などは産後すぐではなく時間をかけて元に戻っていくので、出産後すぐには体重は減りません。
それだけではなく、産後はむくみやすいのでこれが体重が減らない原因のひとつでもあります。
産後むくみが出る原因とは
産後にむくみが出る原因は、体内からたくさんの水分が出ていくので身体が水分をため込もうとするからです。
水分が出て行ってしまうのは以下の理由です。
- 出産時に大量の血液が体内から出ていく
- 母乳育児により体内からたくさんの水分が出ていく
他にも
- 妊娠後期~出産直後は安静にしているため動きが少なく循環が悪くなりやすい
- 慣れない赤ちゃんとの生活でストレスがかかっている影響
- ホルモンバランスの崩れによる血流悪化
- 骨盤のゆがみによる代謝の悪化
といったことも影響します。
産後体重が減り始める時期は?

前述したように、産後すぐには体重は減りません。
産後体重が減り始める時期は個人差がありますが、一般的には産後3~6ヶ月頃と言われています。
産後1ヶ月で体重はどのくらい減る?
産後1ヶ月経つのに体重が変わらないというママも多いですよね。
産後1ヶ月ではまだまだ体重はあまり変わらないと担当の助産師さんから教えていただきました。
出産後は産褥期といわれ、出産のダメージから回復する期間が1ヶ月程あり、その期間は自分と赤ちゃんのことを中心に考え疲れないように生活するのが理想といわれています。
実際、1カ月健診までは実家に帰省してゆっくり身体を休めるというママもいますよね!
なのでこの期間は体重が減らないことを悩むよりも、自身の身体が回復することや赤ちゃんとの生活に慣れることを考えた方がいいでしょう。
産後のむくみを解消する方法!
産後のむくみを解消すると、体重も減りやすくなります。
次にむくみを解消する方法をご紹介しますね!
水分をしっかりとる

産後母乳育児をしていると水分不足になりがちです。
むくみの原因となる水分不足にならないよう、1日に1,500ml以上、できれば2lは摂りましょう!
特に朝の水分補給は重要です。
身体を冷やさないよう白湯を飲むと、内臓を温めて代謝も良くなるので朝一番の水分は白湯を摂り入れてみて下さいね!
バランスのいい食事をする
産後の栄養不足はむくみの原因になります。
塩分をとり過ぎず、3食バランスのいい食事を心がけましょう。
むくみの解消にはカリウムをしっかりと摂ることが大切です。
カリウムが多く含まれる食材は
- イモ類:サツマイモ、ジャガイモ、サトイモなど…
- ドライフルーツ:バナナ、レーズン、アボカドなど…
これらを意識的に食事に摂り入れられると良いですね!
身体を温める
むくみを解消するには、身体を温めて血流を良くすることが大切です。
産褥期にはお風呂に入ることができないので足浴をしたり、産褥体操やストレッチなど身体を動かすことも意識してみましょう!
マッサージをする

身体を温めるために足浴をした後は、マッサージをすることでさらに血流が良くなります。
マッサージはふくらはぎを優しくもむようにすると良いでしょう。
ふくらはぎは第2の心臓とも言われていて、身体の下に流れてきた血液を戻すポンプの役割をしてくれているので、ふくらはぎの筋肉をほぐしてやわらかくすると血流がよくなるんです。
骨盤をケアする
妊娠・出産により骨盤はゆがんだり開いた状態になってしまいます。
骨盤のゆがみはむくみや体重が減らない原因でもあるので、むくみ解消のために早い時期から骨盤もケアしていきましょう。
産褥体操にもある骨盤体操が、骨盤のゆがみを整えてくれて周囲の筋肉も鍛える効果が期待できるのでご紹介しますね!
- あお向けで両ひざを立てる
- 息を吐きながらお尻→骨盤→腰→背中と順番に持ち上げる
- 上がり切ったら一度息を止めて深呼吸
- その後息を吐きながら背中→腰→骨盤→お尻の順に床に下ろす
- 上記を10回繰り返す
着圧レギンスを履く
産後すぐには使えないのですが、産後2ヶ月くらいから履いてOKな着圧レギンスで足のむくみが解消したのでご紹介します。
着圧レギンスには色々な種類がありますが、わたしが産後に使っていたのはグラマラスパッツ。
気になる方はチェックしてみて下さいね☆
まとめ

産後体重が減らないのは、出産で体内から出てくるのが
- 胎児
- 羊水
- 胎盤
を合わせても36~42%程で、残りは徐々に戻るから。
そして産後は身体がむくみやすいからです。
- 体内からたくさんの水分が出ていく
- 妊娠後期~出産直後は安静にしているため動きが少なく循環が悪くなりやすい
- 慣れない赤ちゃんとの生活でストレスがかかっている影響
- ホルモンバランスの崩れによる血流悪化
- 骨盤のゆがみによる代謝の悪化
むくみを解消する方法は以下の6つです。
- 水分をしっかり摂る
- バランスのいい食事をする
- 身体を温める
- マッサージ
- 骨盤ケア
- 着圧レギンス
産後は体調の回復や赤ちゃんとの生活を一番に考えつつ、むくみが解消するように気になったもの、できそうなことから取り入れてみて下さいね!