おみくじを結ぶ時に切れたり破れたりしたということも多いのではないでしょうか?
そんな時、縁起が悪いのか、バチが当たらないかなど気になるところですよね。
この記事では、
- おみくじを結ぶときに切れたらどうなる?
- おみくじを結ぶ理由
- おみくじを結ぶタイミング
- おみくじを上手に結ぶコツ
についてまとめています。
おみくじを結ぶときに切れたらどうなる?

おみくじを結ぶ時に切れたらどうなるのか、どうしたらいいのかをご紹介します。
おみくじを結ぶ時に切れたら
- 縁起が悪い
- バチが当たるのではないか
と心配になる方も多いですよね。
しかし、おみくじが切れてしまっても心配ありません。
故意に大きく切ったり破いたりという訳でなければ特に問題はないということです。
おみくじで大切なのは、書かれている内容です。
新年早々、しかもおみくじを引いてすぐに切れてしまったら気になってしまいますが、気にせず気持ちを切り替えましょう!
おみくじを結ぶ理由やタイミングは?

おみくじを結ぶ理由やタイミングはあるのでしょうか。
順番にご紹介します。
おみくじを結ぶ理由
おみくじを結ぶ理由は様々あるようですが、その中から4つご紹介します。
- 神様との縁を結ぶ⇒願掛けの効果
- 人との良縁を結ぶ⇒おまじない効果
- 結果の良いおみくじを結ぶ⇒運気がさらに上昇
- 結果の悪いおみくじを結ぶ⇒悪い運気をその場にとどめることで運気が上昇
おみくじは本来持ち帰るものとされていますが、結ぶことで神様や人との縁を結んだり、結果が良くても悪くても運気を上昇させるなど、縁起が良いとも言われています。
おみくじを結ぶタイミング

おみくじを結ぶタイミングについてご紹介します。
- おみくじを引く
- おみくじの内容をしっかり読む
- おみくじを結ぶ場所を確認
- おみくじを結ぶ
おみくじを引いたら、一番上の結果だけを見てすぐに結ぶのではなく、まずは内容をじっくり読みましょう!
おみくじを上手に結ぶコツ

おみくじを結ぶのは難しいですよね。
切れないように上手に結ぶコツをご紹介します。
【おみくじを上手に結ぶコツ】
- おみくじを縦半分に2回折る(細長くなるように)
- 四等分に折り目をつけて開く
- 折り目に合わせ木や紐に引っ掛け結ぶ
- おみくじの両端の結び目近くを静かに引っぱり形を整える
初詣でおみくじを結ぶ時は人がたくさんいて混んでいることが多いですし、後ろに人が並んでいると焦ってしまいますが、おみくじを結ぶ時に切れたということがないようゆっくりと結びましょう!
おみくじを結ぶときに切れたまとめ

おみくじを結ぶ時に切れたら。。についてまとめてきました。
- おみくじを結ぶときに切れたらどうなる?
⇒バチが当たったり縁起が悪いということはない - おみくじを結ぶ理由
⇒神様との縁を結ぶ、人との良縁を結ぶ、運気が上昇 - おみくじを結ぶタイミング
⇒内容をじっくり読んでから結ぶ - おみくじを上手に結ぶコツ
⇒細長く折り、4等分に折り目をつけてからそれに沿って紐や木にゆっくり結ぶ
おみくじは故意でなければ切れたり破れても運気が下がるわけではありません。
焦らずゆっくり結ぶことを心がけ、切れたとしても気にせずおみくじの内容をしっかり心にとどめておきましょう!