子どもの教育 PR

数の極みオンラインの口コミ・評判!中学受験レベルや料金は?

学校の授業でつまずきやすい教科といえば算数ですよね。

低学年のうちは順調でも、複雑な計算や文章問題が増えると一気に苦手意識が出てくる子どもも少なくありません。

 

そんな算数の苦手意識をなくすサポートをしてくれるのが「数の極み」です!

 

「数の極みが良いと聞くけれど、実際の口コミはどうなの?」

「中学受験にも使えるって本当?」

など、数の極みの口コミが気になっている人のために、リアルな評判を調査しました!

 

料金やメリット・デメリットのほかお得な入会方法もご紹介するので、これから加入を検討している人はぜひ参考にしてくださいね。

 

数の極みオンラインの口コミ・評判

数の極みを始めるにあたり、まず気になるのは実際に活用している人の口コミですよね。

 

ここでは、数の極みのオンラインの、悪い口コミと良い口コミの両方をご紹介します。

 

悪い口コミ

これから数の極みを始める人にとって、気になるのはやはりネガティブな口コミですよね。

 

まずは悪い口コミから見ていきましょう。

 

 

 

 

実際に数の極みを利用している人の悪い口コミは、

  • 教科書どおりに進まないので、学校とはまったく別と考えなければいけない
  • 動画でのカリキュラムが向いていない
  • ヒントが期待していたものではなかった

といった内容が見られました。

 

特に、数の極みは無学年制が特徴の講座のため、学校の授業のサポートになれば……という考えで始めた人にとっては、少しイメージと違ったと感じるのかもしれませんね。

 

また、動画だと子どもがちゃんと理解できているのか親が把握しにくいという点や、子どもが動画やアプリでの学習に向いていないという口コミも見られました。

 

良い口コミ

悪い口コミだけでなく、数の極みには良い口コミもたくさん見られます。

 

これから数の極みを始めたいという人のもう一押しになるような、ポジティブな口コミもたくさん見られますよ。

 

 

数の極みを利用している人の口コミを見ていると、多くがポジティブな意見でした。

 

なかでも特に目立っていたのが、

  • 意外と費用が安かった
  • 学校の授業やテストでの正解率が高い
  • 自主学習にピッタリ

というものです。

 

無学年制で授業内容とリンクしていないものの、予習復習として活用するのにぴったりと感じている人が多いようですね。

 

また、こういった教材や講座は費用がかかるイメージですが、お試しができることや本受講も比較的リーズナブルなことから、始めやすく続けやすいという意見も多く見られました。

 

数の極みは何歳から?対象年齢

数の極みの特徴の一つともいえるのが、無学年制・進級制というシステムです。

 

階級はGrade1からGrade10に分けられていて、好きなタイミングで好きな級から始められます。

つまり、特に対象年齢はないというわけですね。

 

幼児期から始める人もいれば、小学校に入ってから始める人もいますし、足し算や引き算が理解できるようになってから始める人もいます。

 

ただし、テキストにも記載されていますが、問題を自分で理解するためには「ひらがなの読み書きができる」ようになってからのほうがいいかもしれません。

幼児期から数の極みを始めたいと考えている人は、ある程度ひらがなを理解できるようになる年長さんくらいからがおすすめですよ。

 

また、数の極みはいつまでに終わらせなければいけないという決まりもありません。

しかし、中学生向けとして「中学生の代数の極み」という教材もあるため、数の極みは小学生のうちに区切りをつけるのがよいでしょう。

 

数の極みオンラインの特徴

数の極みが良さそうというのは知っていても、具体的にどのような特徴があるかわからないという人もいるかもしれませんね。

ここでは、数の極みの特徴について見ていきましょう。

 

アニメーションを取り入れている

数の極みのコンセプトとして「イメージング力を育む」ことを掲げています。

 

小さい子どもにとって計算をイメージするのはなかなか難しいですよね。

それを可視化しイメージしやすくするために、数の極みではアニメーションをうまく活用しています。

 

まずアニメーションを見て、問題の考え方の理解を促します。

やり方をただ暗記するのではなく、考える力を伸ばすというわけですね。

 

アニメーションでは問題の解説だけでなく、問題の導入やヒントも充実しています。

繰り返し視聴できるのもうれしいポイントですね。

 

進級テストがある

ほかの教材でも進級制を採用しているものもありますが、進級テストなどはなくあくまで自分のペースで次の級に進むというものが多いですよね。

数の極みでは、確認テストのほか、次の級に進むための進級テストがあります。

 

確認テストは一つの単元が終わるたびに行われ、理解度や習熟度の確認ができます。

 

すべての確認テストをクリアすると、次の級に進むための進級テストを受けられます。

40分の制限時間で20問が出題され、合格すると次の級へと進めます。

 

長文問題で読解力もつく

算数でつまずきやすいのが、長文問題ですよね。

単純な計算はできるのに、長文問題になるとわからなくなるというケースも少なくありません。

 

長文問題でつまずくのは、ただ数字を拾って計算をしてしまっているから。

上澄みだけをすくっているため、問題の本質を理解できていないことが原因です。

 

数の極みでは、問題の意味を考えて答える訓練をします

繰り返し訓練することで、長文問題にも強くなるというわけです。

 

また、朗読機能がついているのも魅力。

長文を読むことに慣れていなくても、安心して長文問題に取り組めますね。

 

数の極みオンラインの料金

数の極みオンラインは、

  • テキストとWebコンテンツの使い放題
  • zoomスクーリング

という内容です。

 

料金は、集団講座と個別講座で異なります。

  • 集団講座:5,940円
  • 個別講座:8,470円

 

集団講座と個別講座の違いは、

  • 集団講座:1回10分のテキストチェック、質問コーナー参加し放題
  • 個別講座:月1回(45分)個別スクーリング

となっています。

 

また、受講料のほかに、

  • 各Grade教材費:2,420円
  • 配送料:550円

がかかります。

 

数の極みのお得な入会方法!キャンペーンはある?

数の極みが気になっているけど、本当に続けられるか不安という人もいるかもしれませんね。

まずはお試しで……と考えている人に、うれしいお知らせです!

 

数の極みでは、お得にお試しができる体験受講が可能。

通常2,420円のテキストが990円でお試しできるんです。

 

体験で送られてくるテキストは体験版ではなく、本受講で使われているのと同じものというのも魅力ですよね。

 

体験をしながら本受講で使っているテキストの内容の確認ができるので、継続するかどうかをじっくり見極められそうです。

 

体験の申し込みは、総合学習館イングの公式サイトもしくは電話で受け付けています。

 

広告

数の極みのメリット・デメリット

数の極みを始めるにあたって、メリットとデメリットも知っておきたいですよね!

数の極みにはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

 

メリット

数の極みのメリットは次の4つ。

  • 無学年制で自分のペースで取り組める
  • 苦手を克服できるWeb教材
  • 長文問題の読解力がつく
  • 体験版が充実している

 

最大のメリットともいえるのが、無学年制であること。

自分のペースに合わせて進められるので、わからないことをわからないままにするということがなくなります。

 

また、アニメーションを活用していることや長文問題に特化した内容が充実しているため、算数への苦手意識がつきにくいという点も魅力ですね。

 

デメリット

 

数の極みのデメリットは次の3つ。

  • 親のサポートが必要
  • 学習のメリハリがつきにくい
  • 授業のサポートとしては使いにくい

 

まず、数の極みはひらがなが読めることが前提として作成されています。

 

幼児期から始めることも可能ですが、ひらがなを覚えたばかりだと親のサポートは必須になりますね。

低学年や進級したばかりのタイミングでも、親のサポートがあったほうがスムーズに進められるでしょう。

 

また、無学年制なので学習にメリハリがつきにくいことや、学校の授業とはまったく異なる内容を進めることもあるため予習復習としては使えないということもデメリットといえそうです。

 

数の極み口コミまとめ

数の極みは、算数でつまずきやすいところをサポートしてくれるというだけでなく、苦手意識がつきやすい長文問題の訓練ができるのも大きな魅力です。

 

実際に利用している人の口コミを見ても、

  • とにかく長文に強くなった
  • 算数の苦手意識が克服できた

という意見が多く見られました。

 

学校の授業とは内容が異なるため予習復習としては使いにくいですが、必ず授業で触れる内容を進めていくので、算数の地盤を固めるという意味ではとても有効な教材ではないでしょうか。

 

続けられるか心配という人は、まずはお得に試せる体験受講を申し込んでみてくださいね。

 

広告