子育て PR

【初節句のお祝い】男の子のお祝いの日は?金額と食事会もチェック!

初節句 お祝い 男の子 金額
初節句の男の子

 

赤ちゃんが生まれて初めての節句。

親として、またおじいちゃんおばあちゃんとしても

可愛いわが子(孫)のためにできる限りのことをしてあげたい!!

という気持ちになるものですよね。

 

男の子の節句というと、

こどもの日という言葉には馴染みがありますが、

 

初節句となると、

いつ?

どうやって?

お祝いしたらいいのかわからないという方が多いのではないでしょうか。

 

そこで今回は、男の子の初節句について

  • お祝いをする日や方法
  • お祝いの相場やお返し
  • 食事会について

など

初めて男の子を授かったお父さん、お母さんや

初めての孫が生まれた!というおじいちゃんおばあちゃんの

気になることについてまとめてみました。

 

男の子の初節句とは

 

柏餅

男の子の初節句とは、

男の赤ちゃんが生まれて初めて迎える節句

(五月五日の端午の節句)のことをいいます。

「生まれたばかりの赤ちゃんが、じょうぶに、たくましい男性に成長するように」

という願いを込めてお祝いする行事で、江戸時代から続いているならわしです。

 

男の子の初節句のお祝いはいつ、何をする?

いつ?

こいのぼり

端午の節句のお祝い

本来五月五日の節句当日に行うそうですが

前の日の晩にお祝いをしてもよいと言われています。

 

初節句のお祝いは生まれて初めての節句の日なので、

例えば3~4月生まれだと生後間もない時期に迎えるお子さんもいますよね。

 

その場合は生まれた年に行わず、

翌年に初節句のお祝いをすることもあります。

 

特に決まりはないようなので

夫婦や両家の祖父母と相談して、

赤ちゃんの負担にならないようにお祝いする時期を決めるといいですね!

 

過ごし方

菖蒲の花

端午の節句の過ごし方は

  • 五月人形(鎧兜)やこいのぼりなどを飾る(4月の中旬頃までには)
  • 柏餅やちまきを食べる
  • 菖蒲湯につかる

というのが一般的です。

初節句は上記に加え

両家の祖父母などを招いて食事会を行う場合もあるようです。

 

五月人形(兜や鎧)の贈り方

兜

地域にもよりますが本来は

初節句に飾る五月人形母方の祖父母が贈るのが一般的でした。

 

しかし、現在は飾りを

  • お父さんとお母さんが自分たちで用意する場合
  • 可愛いお孫さんのために両家(祖父母)で折半する場合

(例えば、鎧兜は母方、こいのぼりは父方のように双方で分けて贈る)があるようです。

 

誰が用意するのかにはこだわらず

大切なわが子や孫の為に心を込めて選んであげることが大切なのですね!

 

お祝い

金額は?

お祝いを渡す

一般的な相場

  • 父方の祖父母:¥30,000~¥300,000
  • 母方の祖父母:¥100,000~¥300,000
  • 親戚:贈り物+¥5,000~¥10,000
  • 兄弟:贈り物+¥5,000~¥10,000
  • 友人・知人:¥3,000~¥5,000、または品物のみ

かなり金額に幅がありますね~!

 

特に祖父母では父方と母方でも差があります。

これは母方の祖父母が5月人形を送るのが一般的であったため、

母方の祖父母の方が金額が大きくなっているのでしょうか。

 

相場はあってないようなものと言えそうですが

目安にしてみてください。

 

お祝いのお返し

内祝い

 

一般的には、初節句のお祝いにお返しは必要ないとされています。

 

祖父母や親戚からお祝いをもらったら

お返しの代わりに、お祝いの席に招待するのが良いそうです。

 

遠方にいるなど招待するのが難しい場合は、お返しをするのもいいですね。

 

その際は、いただいた祝儀の3分の1から半額程度の品物をお贈りしましょう。

 

お贈りする品物に特に決まりはなく、一般的に

  • 「お菓子」や「タオル」などの実用品
  • 「商品券」
  • 「ギフトカタログ」

などが好まれるそうですよ。

 

初節句のお返しは、お祝いの月のうちにするのが一般的なので

男の子の場合は5月中ですね!

 

内祝いとしてお返しをする場合

紅白5本の蝶結びののし内祝い」や「初節句内祝」と記します。

 

お子さんがいただいた祝儀のお返しなので

お子さんの氏名のみを書き入れます。

 

お返しの品に、

  • 手書きのお礼の手紙
  • 赤ちゃんのスナップ写真

をつけるなどひと工夫すると、心がこもっていて喜ばれそうですよね!

 

お祝いの食事会をするなら

食事会
招待する人

初節句は本来、身内で祝うお祝いなので、祖父母を招待するのが一般的です。

昔は、初節句の日には親戚縁者が集まり、

盛大な宴席をもうける家庭が多かったようですが...

 

食事代について

初節句の食事会の主催や支払いに関しては地域差があるようですが、

基本的には主催者は初節句を迎えるお子さんの両親です。

お子さんの両親が、お祝いをいただいた両家の両親などに感謝の気持ちを込めて招待するのが一般的。

 

これも、各家庭の経済状況に合わせてお子さんの祖父母が援助する場合もあるようですね。

 

まとめ

こどもの日の飾り

男の子の初節句のお祝い

  • 生まれ月と初節句の日が近い場合は翌年に行く
  • 5月5日当日ではなくても前日の夜に行っても良い

ということがわかりましたね。

 

  • 五月人形(鎧兜)やこいのぼりなどを飾る
  • 柏餅やちまきを食べる
  • 菖蒲湯につかる

という一般的なお祝いに加え

初節句ではお食事会を行う合も多いようです。

 

  • 五月人形は『母方の両親が贈る』
  • 食事会の主催者や食事代は『初節句を迎えるお子さんの両親』

と、基本的な決まりはあります。

 

地域差や金銭的な負担を考えるとこの限りではなく、

現在ではそれぞれの状況に合わせて行うのが良さそうですね!

 

節句大切なお子さんの健やかな成長を願って行われるものなので

お子さんの負担にならないように日取りを決めて、

大切な家族で盛大にお祝いしてあげたいものですね!