ドリンクメイト PR

ドリンクメイトガスシリンダー予備用と交換用の違い!交換返却と安いのはどこ?

水だけでなくジュースにも炭酸ガスを注入できるとして話題の「ドリンクメイト」!

 

しばらく使っているとなんだか炭酸が弱くなっているような……

そう感じたら、ガスシリンダーの交換のタイミングです。

 

とはいえ、ガスシリンダーの交換方法がわからない、そう思っている人もいますよね。

 

実は、ドリンクメイトのガスシリンダーには、予備用と交換用があるんです。

 

「予備用と交換用の違いは何?」

そう思っている人のために、ドリンクメイトのガスシリンダーの違いについて調べてみました!

交換法や購入先もご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね!

 

ドリンクメイトガスシリンダー予備用と交換用の違いは何?

ドリンクメイトのガスシリンダーには、

  • 予備用
  • 交換用

の2種類があります。

 

どちらも同じガスシリンダーなのですが、違いがよくわからないですよね。

 

まず予備用は、本体にセットしているものとは別に、もう1本予備としてストックしておくためのガスシリンダーです。

そして交換用は、その名のとおり空になったシリンダーと交換できるガスシリンダーです。

 

ドリンクメイトのガスシリンダーは、購入する際に空になったものと交換するのが基本です。

そのため、本体にセットしているものとは別に自宅に置いておくには「予備用」を購入する必要があるんですね。

 

つまり、空のガスシリンダーがない場合は予備用を購入しなければいけないということですね。

空のガスシリンダーがある場合は交換用を購入できます。

 

もう一つ、価格にも違いがあり、予備用よりも交換用のほうが安いです。

これは、シリンダー本体の価格が含まれているため、予備用のほうは「ガス+本体」の価格になっているため、値段設定が高くなっています。

 

ドリンクメイトガスシリンダーの種類を比較!

ドリンクメイトのガスシリンダーには、2種類の容量のものが用意されています。

 

  • 60L
  • 142L(マグナム)

 

それぞれ予備用と交換用があるので、用途に合わせて選べますよ。

 

価格については次のとおりです。

 予備用交換用
60L4,150円2,380円
142L7,300円3,980円

 

マグナム(142L)のほうが高い印象がありますが、60Lのものと比べて容量は倍以上あるのでお得ですよ。

 

また、交換の手間が少なくなるので、毎日炭酸水をつくって飲んでいる人はマグナムがおすすめです。

 

ドリンクメイトガスシリンダーの交換目安はある?

「ドリンクメイトのガスシリンダーは、どのくらいで交換すればいいの?」

こういった疑問も出てきますよね。

 

これは、使用する頻度やつくる量、炭酸の強さ、ガスを入れるのが水なのかジュースなのかによっても変わるため、一概に「このくらいで交換するのが良い」といえません。

 

しかし、目安が知りたいですよね!

1日に1Lの炭酸水をつくる場合の交換目安は次のとおりです。

  • 60L:約2ヵ月
  • 142L:約4~5ヵ月

 

強炭酸をつくる場合は、上記の交換目安の半分くらいの期間でガスの交換をしたほうがいいかもしれませんね。

 

また、ガスの残量が減ってくると次のようなことが起こります。

 

  • つくった炭酸水のガスが弱い
  • ガスを注入しているときの音が弱い
  • ガス注入ボタンが下がったまま
  • ガスシリンダーが軽い

 

こういったことが起こったら、そろそろ交換の時期です。

新しいガスシリンダーを準備しておくと安心ですね。

 

ドリンクメイトガスシリンダーの交換方法

初めてガスシリンダーの交換をするときはやり方がわからないですよね。

ここでは、ガスシリンダーの交換方法を詳しく解説します!

 

ガスシリンダーを店舗やネットショップで交換

新しいものが手に入ったら、いよいよガスシリンダーの交換です!

 

まずは本体から空になったガスシリンダーを取り外しましょう。

手順は次のとおり。

 

  1. 本体の背面カバーを外す
  2. ガスシリンダーを左に回して本体から外す

 

たったこれだけでOK!

意外と簡単なので、初めての人でもすぐに取り外せますよ。

 

本体からガスシリンダーを外す

空になったガスシリンダーを取り外したら、次は新しいガスシリンダーを本体にセットしましょう。

 

手順は次のとおり。

 

  1. 新品のガスシリンダーを右に回して固定する
  2. 背面カバーを取り付ける

 

手順としては、空になったガスシリンダーを外すときと逆ですね。

装着口にシリンダーの先をしっかりと当てながら取り付けるとうまくいきますよ。

 

ドリンクメイトガスシリンダーの交換料金が安いのはどこ?

ドリンクメイトを毎日使っていると、ガスの使用量も増えますよね。

できればガスシリンダーの費用を抑えたい……そう思っている人もいるでしょう。

 

どこで購入するのがお得なのか、徹底調査してみました!

 

コストコ・ヤマダ電機・エディオン・ケーズデンキの店舗を比較!

結論からいうと、ガスシリンダーはどこで購入しても本体価格は変わりません。

 

 予備用交換用
60L4,150円2,380円
142L7,300円3,980円

 

では何で比較すればいいかというと、ポイント還元や割引があるかどうかがカギになりますね!

 

ポイント還元を重視するならヤマダ電機、その場で値引きならケーズデンキがおすすめです。

 

ちなみに私はケーズデンキで購入することがほとんどですが、毎回5%オフになるのとアプリの割引があるときはさらに500円オフになることも!

かなりお得ですよ。

 

Amazon・楽天・Yahoo!のネットで比較!

ネットショップでの価格も気になりますよね。

 

ネットショップでも本体価格はどこで購入しても変わりません。

送料で比較するのがよさそうですね。

 

ドリンクメイト公式サイトなら、楽天やYahoo!などどこで購入しても送料は550円です。

3,980円以上で送料が無料になりますよ。

 

ほかのドリンクメイト取り扱いショップ、お店によって送料や送料無料条件が異なるので注意しましょう。

 

また、ネットショップはポイント還元があるのも魅力

普段使っているECショップを選んだり、セール期間中のショップを選んだりするのもおすすめです。

 

ドリンクメイトガスシリンダーは返却しよう!

もしドリンクメイトを使わなくなった場合、ガスシリンダーを返却しなければいけません。

それをわかっていても、どのように返却すればいいかわからないという人もいるでしょう。

 

返却方法はとっても簡単なので、ぜひ覚えておいてくださいね!

 

ガスシリンダー返却の方法

新しいものを購入する場合は、空になったガスシリンダーと交換というかたちで返却できます。

交換の予定がない場合は、配送で返却できますよ。

 

着払いで以下の住所に送ります。

SYNERGY 公式通販サイト返戻センター
住所:〒509-5312 岐阜県土岐市鶴里町柿野2322-38 株式会社ユーファクトリー 第三物流センター
電話番号:06-6233-3066

 

ドリンクメイト取扱店であれば、実店舗での回収も行っているとのことです。

ただし、お店によっては回収のみは行っていないというケースも考えられるので、持ち込む前に一度問い合わせておくと安心ですね。

 

【注意!】ガスシリンダーはゴミには捨てられない

ガスシリンダーを家庭ごみとして廃棄することは、法律で禁止されています。

 

もしうっかりごみとして出してしまうと、収集や処理の際にガスシリンダーが爆発したり機械が壊れたりして、重大な事故の原因になることもあるのです。

 

少し面倒だなと思っても、絶対にごみに出すことのないようにしてくださいね!

 

ドリンクメイトガスシリンダー予備用と交換用の違いまとめ

ドリンクメイトのガスシリンダーは、予備用と交換用の2種類があることがわかりました。

この2つの違いは、ストックしておくために購入するか、空になったガスシリンダーと交換するかという点です。

 

ガスがなくなったときにすぐに使えるように、1本は予備用を持っておくのがおすすめですよ。

予備用を1本購入してしまえば、あとは交換用を購入できるのでずっとお得に使えます。

 

基本はどこで購入してもガスシリンダーの値段は変わらないので、送料やポイント還元、割引などで購入先を決めてみてくださいね。