藤井恵さんは料理研究家で、「キューピー3分クッキング」に出演しています。
藤井さんは、料理本も数々執筆されていて、玉子焼き器だけでお弁当のおかず3品が作れるという『藤井弁当 お弁当はワンパターンでいい! 』が話題になりました。
そんな藤井さんはとてもお綺麗な方ですが、結婚されていて夫や子供がいるのかなど気になったので調べてみました。
また、藤井恵さんのおすすめ本ベスト5とレビューと藤井恵さんの歴代おすすめレシピもご紹介します。
この記事では、
藤井恵の結婚した夫や子供(娘長女・次女)
藤井恵の経歴
(2025/04/05 02:12:07時点 楽天市場調べ-詳細)
藤井恵さんの経歴
wikiプロフィール
- 名前:藤井恵(ふじいめぐみ)
- 生年月日:1966年8月23日
- 出身地:神奈川県川崎市
- 職業:料理研究家、料理家、管理栄養士
料理研究家の経歴
藤井恵さんは女子栄養大学に通われていたのですが、なんと在学中からテレビ番組の料理アシスタントとして活躍されていたようです。
スゴイですね!
しかも、管理栄養士(国家資格)も持っているので、明確な目標も持って勉学にも励まれていたことと思います。
女子栄養代卒業後は、フードコーディネーターのアシスタントを務め、料理研究家の道へ。
お金をかけずにいつもの素材でチャチャッとつくれる料理が得意で、雑誌やテレビで活躍中ですね!
また、
- 雑誌
- 書籍
- テレビ
- 新聞
- 広告
- イベント
- 講演会
こういったさまざまな場に出演して、料理やレシピを提供しているんですね。
現在は、『キユーピー3分クッキング』(日本テレビ)の講師も務めています。
藤井恵さんは結婚した夫や子供がいるの?
この投稿をInstagramで見る
結婚した夫
藤井恵さんは22歳の時にご結婚されていて、ご家族は夫と子供2人がいらっしゃいます。
ご家族についてのプライベートな情報は公表されていなかったので、お名前などは分かりませんでした。
藤井さんの夫は照明の仕事をしているようですね!
子供は娘で長女と次女がいる!
藤井恵さんには2人の娘さんがいます。
長女、次女を出産後はいったん家事に専念していたとのことなので、専業主婦歴も数年あるんですね!
藤井恵さんは、25歳・29歳と20代のうちに2人の娘さんを出産されています。
2023年現在の娘さんたちの年齢は
- 長女32歳
- 次女28歳
お二人とも一般人のため、詳細な情報は公表されていませんでした。
娘さんお二人は成人されているので、これからますますお仕事にも打ち込めそうですね!
藤井恵さんのおすすめ本ベスト5とレビュー
料理研究家の藤井恵さんは、数々の料理本を出版されています。
中でもおすすめの5冊を紹介しますね!
- お弁当はワンパターンでいい!
- 「味つけ冷凍」の作りおき
- 3分クッキング永久保存版シリーズ 藤井恵 傑作選
- ぜんぶ食べたよ幼稚園のおべんとう―初めてママにも簡単レシピ203
- からだが喜ぶ!藤井恵のおうちごはん
お弁当はワンパターンでいい!
藤井恵さんがお弁当を15年間作り続けた結論、それが『お弁当はワンパターンでいい!』
お弁当を作り続ける中で、毎日ストレスなく作れ、食べる人もおいしく楽しめるお弁当を試行錯誤し続けた結果、「お弁当作りをパターン化すること」にたどり着いたそうです。
本の中では、「お弁当作りのパターン化」について解説されていますよ!
- おかずは3品です
- 作る道具は卵焼き器ひとつ
- 毎回同じ順番で作ります
『お弁当はワンパターンでいい!』には、こんな口コミがありました。
料理はパターン化していて、卵、野菜、肉料理の三品を基本に味付けや具材を変えてつくる感じ。献立に悩まず、楽です。色は緑、黄色、茶が基本で彩りも良い。
フライパン一つで出来るので洗い物が少ないのが主婦にはありがたいです。オススメです。
これからの毎日のお弁当作りが、心軽く、楽しくなりそうです。特に、卵焼きのアレンジが、キッチンによくある材料で作れて豊富なのと、副菜も作り置きできるものもあります。余裕のない時も、おかずをご飯に乗せて丼にすれば良いんだという気づきもいただきました。頑張りすぎず、毎日作っていけそうです。
玉子焼き器一つで、おひたし、玉子焼き、主菜の肉・魚の調理を調理して、
お弁当一つが完成してしまうという何とも省スペース・省エネなお弁当本でした。
おひたしだと飽きる場合は、あえ物やピクルスもあるし、変わり玉子焼きや
どんぶりメニューも紹介されています。
見た目地味だけど、飽きのこないおいしさでした。
確かに毎日のお弁当作りって、ワンパターンになりがちですし、頭を抱えることも多いもの。
パターン化していて、調理器具が一つ、彩りも味も良いお弁当が作れるなんて、朝の忙しい時間には嬉しいですよね!
「味つけ冷凍」の作りおき

肉や魚の「味つけ冷凍」はなんと1か月もの保存が可能なんだそうです。
凍ったまま加熱ができて味つけいらず、冷凍で素材のうまみが増すからおいしさも増す「味つけ冷凍」のレシピが紹介されています。
「味つけ冷凍」の作りおきでは、こんな口コミがありました。
働く主婦には大変助かる一冊です。
週末に買い物して仕込み、冷凍庫で保管、平日は少しずつ時短調理。楽。
二冊目出して欲しいです!
時間の無いときやメニューを考えるのが面倒な人にオススメ。
毎日の料理が時短になります。
この本で冷凍保存を覚えました。冷凍できるもの出来ないもの、冷凍の仕方やコツ、様々な事が説明されていてタメになりました。冷凍保存を覚えてからは調理時間が大きく短縮されて他の事に時間を回せるようになりました。
このように、味付け冷凍しておくと調理が時短できるので、働く主婦にもってこい!
子どもが帰ってきてすぐに何か食べたい!とせかされた時にもすっごく便利なんです。
3分クッキング 永久保存版シリーズ 藤井 恵 傑作選
2014年4月~2019年6月を中心に、『3分クッキング』の番組レギュラー人気料理家である藤井 恵さんの番組内で紹介されたレシピの中から、アクセスランキングで人気だった料理がまとめられています。
『3分クッキング』と言えばやはり簡単においしいお料理が作れるのが特徴ですよね。
忙しい夕食時だけどもう1品欲しい!
そんな時に役立つ、永久保存したいレシピがたくさん見つかりそうですね!
⇒「3分クッキング 永久保存版シリーズ 藤井 恵 傑作選」をチェック!
ぜんぶ食べたよ幼稚園のおべんとう―初めてママにも簡単レシピ203

幼児のお弁当作りが初めてというママでも、楽に簡単においしいお弁当が作れる本です。
小食な年少さんが食べやすいお弁当や遠足・運動会のはりきりメニュー、夏や冬場のちょっとしたお弁当のコツまで、初めてのお弁当作りに嬉しいレシピがたくさん!
娘が幼稚園に入園したのでお弁当作りの参考になればと思い購入しました。
初めてのお弁当は好きなものを食べられる量だけ作って詰めるという考え方に共感。
毎日のお弁当作りの参考になりました。
今年入園の為、参考になる本を探していたら、みつけました。食が細い子供なので、悩んでいましたが、これをみて、安心しました。これなら、完食できそうだし、母も作る手間が少し減り、気持ちが楽になりました。キャラべん希望の方には向きませんが、簡単、少食の方には向いてるかも!
とっても簡単なレシピばかり。コツも書いてあって、初めてのお母さんが気負わず気楽に作れると思います。
いろいろなお弁当の本がありますが、まずこれから読まれるといいかもしれません(^^)
小さい子どものお弁当って、どのくらいの量がいいのか、どうしたら食べやすいのか、喜んでくれるのか、初めて作る時は結構悩みますよね。
この本には子育て経験のある藤井恵さんのお弁当作り体験談もあるので、そんな悩みが解決するかもしれませんね!
からだが喜ぶ!藤井恵のおうちごはん
年齢を重ねても、美肌とスリムな体型をキープする料理研究家・藤井恵さんが、健康食材を使った華のあるおうちごはんを紹介してくれます。
藤井さん愛用の食材・調味料のお取り寄せリスト付なので、気に入ったらお取り寄せできちゃいますね!
このレシピ本は身体にいいレシピばかりなので重宝しております。腸の調子が悪い時や、スッキリしたい時に参考にしています!
体によいネバネバ野菜や海藻、豆、赤身肉青魚などの簡単なレシピがたくさん載っています。
どれも手間がかからない作り方で、実用的です☺︎
からだに良く、美味しく、簡単なメニューが満載で、毎日利用しています。海藻類のレシピも多く、これまで取り入れて来なかった食材を使えるようになりました。
年を重ねてくると、からだにさまざまな変化が起こってくるので、腸内環境を整えてめぐりのいいからだを作る簡単レシピは嬉しいですね!
⇒気になる方は「からだが喜ぶ!藤井恵のおうちごはん 腸をキレイにすれば、やせて若返る。」をチェック!
藤井恵さんの歴代おすすめレシピ
数ある藤井恵さんのレシピの中からおすすめのものを5つご紹介します!
- やわらかとりむね照り焼き
- やわらかポークソテー
- 豚バラ塩焼きそば
- ふんわりハンバーグ
- アボカドディップ
やわらかとりむね照り焼き
- とりむね肉:大1枚(約300g)
- ピーマン:3個
- たれ:・しょうゆ;大さじ1・1/2 ・砂糖・みりん;各大さじ1
- 酒・小麦粉・ごま油・塩・サラダ油
- ピーマンは縦半分に切って横6〜7mm幅に切る。ねぎは3〜4cm長さに切る。とり肉は皮目に5〜6カ所フォークを刺して穴をあけ、バットに入れて酒大さじ1をふり、両面にしっかりなじませてから、小麦粉を薄くまぶす。
- フライパンにごま油小さじ1を熱し、ねぎ、ピーマンを分けて入れる。ねぎは途中上下を返しながら表面を焼きつけ、ピーマンは塩少々をふって炒め、ともに取り出す。
- 続けて同じフライパンにサラダ油大さじ1を足して熱し、とり肉を皮目を下にして入れ、こんがり色づくまで3〜4分焼く。上下を返してふたをし、弱めの中火でさらに3〜4分焼く。
- フライパンに出た脂をペーパータオルでふき取り、たれを加えて手早くからめ、火を止める。ふたをして2〜3分おいて余熱で火を通し、取り出して食べやすい大ききに切る。
- 4を皿に盛り、2を添える。
とりむね肉なのにパサパサにならず、ふっくらした食感でめちゃくちゃおいしい!
合わせるピーマンや長ネギも一緒に食べるとすごく食べやすいので、子どもも食べてくれますよ。
- 小麦粉をまぶすと水分を閉じ込めるのでお肉がパサつかない!
- 表面を焼き付けたらふたをして蒸し焼きに!
- たれを加えて手早く絡めたら火を止めて余熱で火を通す
やわらかポークソテー
- 豚ロースとんカツ用肉:2枚
- クレソン:適量
- 塩、粗びき黒こしょう、小麦粉、サラダ油、バター、しょうゆ
- 豚肉は包丁の背でたたきのばし、脂と赤身の間の筋に数本切り目を入れ、手で元の大きさに戻す。塩、こしょう各少々をふり、小麦粉を薄くまぶす。
- フライパンに油大さじ1/2を熱し、1を盛りつけるときに上になる面を下にして入れ、焼く。こんがりと焼き色がつき、上面のまわり1cmくらいが白くなったら上下を返し、1〜2分焼いて器に盛る。
- フライパンをペーパータオルで拭き、バター10gを溶かし、しょうゆ大さじ1を入れて煮立て、2にかける。クレソン、「ポテトサラダ」を添える。
粉をまぶして焼くと、柔らかく仕上がるんですね!
見た目もふっくらしていてすごくおいしそうだし、簡単だから時間がない時にも良いですよね!
- 肉に粉をまぶしてから焼くと、やわらかくなる!
- 肉を返すのはまわりが白くなるまで待ち、ほぼ中まで火を入れておく
バラ塩焼きそば
- 豚バラ薄切り肉:100g
- キャベツ:2枚
- 焼きそば用麺:2玉
- たれ ・とりガラスープの素…小さじ1 ・ごま油…小さじ2 ・塩…小さじ1/2 ・こしょう…少々 ・水…大さじ1
- 粗びき黒こしょう
- 豚肉は2〜3cm幅に切ってたれの材料をもみ込む。キャベツは1.5cm幅の食べやすい大きさに切る。
- 耐熱皿に中華麺を軽くほぐしてのせ、その上にキャベツを広げてのせる。さらに豚肉をたれごと広げてのせ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約7分加熱する。
- よく混ぜ合わせて器に盛り、こしょう適宜をふる。
焼きそばって市販のたれ付きのものを購入することが多いかもしれませんが、子どもがいると市販のたれって味も濃いしちょっと気になりますよね…
これならあっさり塩味だし、日も使わないのでお子さんでも簡単に作れそうですね!
- 豚肉に調味料をもみ込んでから加熱すると、肉がパサつかず、味にメリハリがついておいしい!
ふんわりハンバーグ
ハンバーグだね
- 合いびき肉:300g
- 溶き卵:S1個分
- 玉ねぎのみじん切り:1/2個分
- 牛乳、パン粉:各大さじ4
- 塩:小さじ1/3
- こしょう:少々
ブロッコリー:1/2個
じゃがいも:2個
ソース
- トマトケチャップ:大さじ2
- 中濃ソース:大さじ1
- オイスターソース:大さじ1/2
- 水:大さじ3
サラダ油、バター、粗びき黒こしょう
- ハンバーグだねの玉ねぎは耐熱ボウルに入れ、ラップをかけずに電子レンジで約3分40秒加熱し、そのままさます。
- 別のボウルに1、ハンバーグだねのひき肉以外の材料を入れ、よく混ぜる。ひき肉を加えてよく練り混ぜ、ボウルの底に肉だねをたたきつけて空気を抜く。2等分にし、キャッチボールをするようにして円盤形に形づくる。
- フライパンに油大さじ1/2を熱し、2を並べ入れる。強火で約1分焼いたら弱火にし、約4分焼く。上下を返して強火にし、約1分焼いて焼き色をつける。
- ペーパータオルで脂をさっと拭き、水大さじ4を加え、ふたをして中火で約4分、水分がなくなるまで蒸し焼きにする。ふたをはずし、ワインを加えて煮立てる。ソースの材料も加えて煮立て、バター10gを加えて溶かす。
- ブロッコリーは小房に分ける。じゃがいもは皮つきのままよく洗って耐熱皿にのせ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約6分加熱する。ブロッコリーを加えて再びラップをかけ、電子レンジで約1分加熱し、そのまま約2分蒸らす。
- 器に4のハンバーグを盛り、ソースをかける。じゃがいもは十字に切り目を入れてバター少々をのせ、こしょう少々をふり、ブロッコリーとともに添える。
子どもも大好きなハンバーグ。
見た目もふんわりとしていてすっごくおいしそう!
手作りのソースも良いですね!
- ハンバーグだねは、ひき肉以外を先に混ぜておくと全体によく混ざるので◎
アボカドディップ
- アボカド:1/2個
- マヨネーズ:大さじ2
- レモン汁:小さじ2
- 塩、こしょう:少々
- アボカド1/2個は種を除いて皮をむき、ボウルに入れて木べらなどでなめらかになるまでつぶす。
- 1にマヨネーズ大さじ2、レモン汁小さじ2、塩、こしょう各少々を加えてよく混ぜ合わせる。
めちゃくちゃ簡単にできるのに、おいしすぎる~♪
アボカド好きにはたまりませんね!
わが家では朝食のパンと一緒にいただくことが多いです。
まとめ
この投稿をInstagramで見る
藤井恵さんは「キューピー3分クッキング」に出演している料理研究家です。
大学時代からテレビ番組の料理アシスタントとして活躍されていた藤井さんは、テレビに雑誌に講演会にと料理研究家として現在も大活躍です!
若々しくてとっても美人な藤井さんは、結婚されていて夫と2人の娘さんがいました。
娘さんたちも美人さんでお料理上手かもしれませんね!
玉子焼き器だけでお弁当のおかず3品が作れるという『藤井弁当 お弁当はワンパターンでいい! 』は、お子さんやご主人にお弁当を毎日のように作っているお母さんは参考になりそうですね!
(2025/04/05 02:12:07時点 楽天市場調べ-詳細)
た