新鮮な旬の野菜をお届けしてくれるのが魅力の「らでぃっしゅぼーや」。
自分では手に取らない野菜が入っていることもあり、料理のレパートリーも増えると人気のサービスですよね。
しかし、しばらく継続していると「やっぱりやめようかな」と思う人がいるのも事実です。
実際にやめたという人は、どのような理由だったのか気になりますよね。
そこで今回は、らでぃっしゅぼーやをやめた理由と注意点をご紹介します。
また、退会を迷っている人もいると思います。
退会をする前にできることも調べたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
らでぃっしゅぼーやをやめた理由
らでぃっしゅぼーやをやめた人は、どのような理由があったのか気になりますね。
ここではその理由について詳しく見ていきましょう。
価格の高さ
らでぃっしゅぼーやをやめた理由として多くの人が挙げるのが、想像していたよりも価格が高かったということです。
旬の野菜を新鮮な状態で届けてくれるほか、安心安全な野菜が食べられるのは大きな魅力ですよね。
しかし、らでぃっしゅぼーやの野菜は、スーパーで購入するよりもどうしても割高になってしまうんですよね。
また、子どもが大きくなり食費がかさむようになったというのも、退会理由として挙げられています。
はじめのうちはあまり気にならなかった価格も、長く続けることで「やっぱり高いかも……」と感じ始める人は多いようです。
昨今の物価高も影響しているかもしれませんね。
品質の良くないものがあった
らでぃっしゅぼーやでは独自の安全基準を設けており、それをクリアした野菜が届くシステムです。
しかし、お世辞にも品質が良いとはいえない野菜が届くことがあり、それがやめた理由になったという人もいます。
特に果物やカットされた野菜、葉物野菜は傷みやすく、品質が悪いものに当たる可能性もあるようですね。
気温が高い季節は、配達の過程で鮮度が落ちることも考えられますが、長期で利用している人のなかには「入会当初より品質が落ちた」と感じている人も少なくありません。
配達の遅延や欠品
らでぃっしゅぼーやのお届け頻度は週に1度です。
このお届け頻度が少ないのも、やめた理由の一つに挙げられます。
お届けのスケジュールは契約時にわかっていたことですが、家族構成によっては週に1度では足りなくなってしまいます。
結局スーパーで買い足さなければいけなくなると、らでぃっしゅぼーやは不要かなと思う人が多いようですね。
また、欠品も退会理由の一つです。
欠品が続くと「またか……」となり、これがやめる理由になったという人もいます。
欠品の可能性があると注意書きがされていても「それが欲しかったのに!」ということもありますよね。
箱を開けてみて、お目当てのものがなかったときのがっかり感は相当です。
商品を選ぶのが面倒
らでぃっしゅぼーやは、プランを選ぶとそれに合わせたおすすめの野菜が定期的に届きます。
プランを選べばいいだけなので、注文はとっても簡単そうに感じますよね。
しかし、意外とプランが多く、必要に応じてプランを変更するのが面倒になってしまうという人は少なくありません。
また、定期コースを契約している人は、単品での注文も可能です。
毎回締め切りまでに欲しい野菜をピックアップして注文するというのは、たしかに面倒に感じてしまうかもしれません。
送料無料ではなかった
実は、らでぃっしゅぼーやは送料がかかることがあるんです。
お試しコースでは送料が無料なので、そのまま定期コースでも送料無料で利用できると思ってしまいますよね。
しかし、利用料金によっては送料が必要です。
注文金額が6,500円を超えれば送料無料になりますが、6,500円未満の場合は180円から900円の送料がかかります。
少量だけ注文したいのに毎回送料がかかるとなると、継続しにくくなってしまいますね。
らでぃっしゅぼーやをやめたあとの電話はしつこい?
らでぃっしゅぼーやをやめたあと、電話での勧誘があるのではないか?と不安を感じている人もいますよね。
口コミでも「電話勧誘があった」というものを見かけますが、実際はそういったことはないようです。
このような口コミが見られるのは、退会するためには電話で連絡する必要があるから。
マイページからの退会申請はできないそうです。
退会の電話をしたときに引き止められるのではないか?という心配が、こういった口コミにつながっているのでしょう。
実際は、退会する際の電話でも引き止められることはありませんし、その後の電話勧誘もないとのことです。
らでぃっしゅぼーやをやめるときの注意点
らでぃっしゅぼーやをやめる際、気をつけたいポイントがいくつかあります。
ここではその注意点についてご紹介します。
締切日に注意
らでぃっしゅぼーやをやめたい場合は、電話1本で退会申請ができます。
しかし、次回お届けの変更受付締切日までに退会申請をしないといけません。
それに間に合わないと、退会申請をしても1回分の配達があります。
変更受付締切日は、申し込んでいるプランによって異なります。
- めぐる野菜箱:7日前の23:00まで
- おいしい定期便:14日前の23:00まで
北海道・東北・土曜配送・ヤマト会員は、さらに1日早く申請する必要があるので注意してくださいね。
最終配達日を確認しよう
らでぃっしゅぼーやの退会を検討し始めたら、最終配達日を確認しておきましょう。
これは、らでぃっしゅぼーやが翌月に代金の請求をしているからです。
最終配達日を把握していないと「今月注文していないのに代金が請求されている!」ということが起こる可能性があるので、しっかりチェックしておきたいポイントですね。
また、支払日はクレジットカードか口座振替かによって日にちが異なります。
こちらもしっかりチェックしておくと安心ですね。
やめたあとはポイントやクーポンはなくなる
らでぃっしゅぼーやでは、単品での注文やセレクトサービスを利用した際、購入代金に応じてポイントが付与されています。
タイミングによってはクーポンが発券されていることもありますね。
これらのポイントやクーポンは、らでぃっしゅぼーやをやめるとすべて失効してしまいます。
また、年会費の返金もありません。
らでぃっしゅぼーやに入会する際や更新の際に、年会費1,100円を支払っていると思いますが、どのタイミングでやめても返金されることはありません。
年会費の支払いのタイミングに合わせて退会するのもいいかもしれませんね。
メールマガジンの配信は別途設定
メールマガジンを登録しておくとお得な情報が配信されるため、登録しているという人も多いと思います。
退会すればメールマガジンも自動で配信停止になるかと思いきや、実はそうではないんです。
自分で配信停止を行わないと、退会後もメールマガジンが配信されることがあります。
退会と同時に配信が不要の場合は、マイページの「お客さま情報の確認・変更」からメールマガジン配信停止の手続きを行いましょう。
らでぃっしゅぼーやの退会方法
いざ退会しようと思ってマイページを探してみても、なかなか退会する方法にたどり着けない……という人も多いようですね。
実はらでぃっしゅぼーやを退会するには、お客様サポートセンターに電話をする必要があります。
Webからの退会手続きはできないので注意してくださいね。
- 電話番号:0120-817-999
- 受付時間:10:00~18:00(祝日・年末年始除く)
退会の場合は選択番号④を選びます。
オペレーターによる受付となり、案内に従って手続きしてくださいね。
また、10時~11時や16時以降は混み合います。
13時~15時頃はつながりやすいとのことなので、すいている時間帯を選ぶのがおすすめです。
らでぃっしゅぼーや退会を迷うときの方法
らでぃっしゅぼーやの退会を検討しているけど、いきなり退会するのはちょっともったいない!
まだ迷っているなら、ここで紹介していることを一度試してからにしてみませんか?
退会を迷っている人はぜひチェックしてみてください。
定期便を休止する
まずは定期便の休止を検討してみてください。
らでぃっしゅぼーやでは、8週先まで定期便の休止ができます。
約2ヵ月、本当に退会するか考える時間がつくれますね。
手続きはとっても簡単です。
マイページから買い物かごへと進み、定期便休止の手続きをしましょう。
この休止を上手に活用して、月に1回、6週間に1回など、ライフスタイルに合わせて定期便を利用するのもおすすめですよ。
定期便を解約する
とりあえず期限を決めずに定期便をストップしたいなら、休止ではなく解約という方法もあります。
いつかまた利用するかもしれないけど、とりあえず現時点では不要という場合におすすめです。
これなら会員情報はそのまま残るため、いつでも定期便を再開できますよ。
らでぃっしゅぼーやお試しのみで退会できる?
らでぃっしゅぼーやの魅力といえば、やっぱりお試しセットですよね。
季節によって内容が異なりますが、10種類以上の新鮮な野菜と旬の果物がセットになっているんです。
2024年8月現在は、15種類の野菜に梨が2つ入っていて、通常5,150円のところ61%オフの1,980円で試せます。
送料も無料なので、とりあえず試してみたいという人にはかなり魅力的ですよね。
しかし、注文してみたもののやっぱり継続するほどではないかな、というケースもあるでしょう。
らでぃっしゅぼーやでは、お試しコースから自動で定期コースに切りかわるわけではありません。
そのため、合わないと思えばお試しだけで退会することだって可能です。
定期コースの契約をしたい場合のみ、マイページから申込手続きをしてくださいね。
らでぃっしゅぼーやをやめた理由まとめ

野菜をもっとたくさん摂りたい!という理由でらでぃっしゅぼーやを始めてみたけれど、さまざまな理由で「やっぱりやめたい」と思うこともありますよね。
この先使うことがなければ、スパッと退会してしまってもよいでしょう。
退会手続きも電話1本で簡単にできるのはうれしいですね。
しかし、もしかしたらまた使いたいという日がくるかも!という場合は、すぐにやめずに休止や定期便の解約という方法をとってみてください。
退会するのはしばらくお休みしてからでも遅くはありませんよ。
また、お試しコースだけの利用も可能です。
今まさにらでぃっしゅぼーやを検討している人は、お試しコースを利用してみてくださいね!