生活 PR

給湯器の寿命は30年?壊れるまで使うデメリットや長持ちするコツ!

家庭でお湯を使う際に欠かせない給湯器。

年数が経つと、お湯が出るまでに時間がかかったり温度が安定しなかったりと、さまざまな不調が出てきますよね。

 

そんなときに気になるのが給湯器の寿命。

巷では給湯器の寿命は30年!なんてこともいわれていますが、実際のところどのくらい使えるのでしょうか。

 

ここでは、給湯器の寿命が気になっている人のために、

  • 給湯器は30年も使えるのか?
  • 本当の寿命は?
  • 給湯器の寿命が30年といわれている理由

などについて徹底調査しました!

 

給湯器を長持ちさせるコツについても調べましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

給湯器の寿命は30年!?

給湯器は、30年くらいは余裕で使えるという話を聞いたことがある人もいるかもしれませんね。

 

給湯器を買い替えるといっても安いものではありませんし、工事も必要になるためできれば長く使いたいと思うのは自然なことです。

 

ここでは、給湯器の本当の寿命について見ていきましょう。

 

一般的には10年が目安

給湯器の寿命は、一般的には設置から10年ほどが目安といわれています。

要は家電と同じような感覚で寿命がくるというわけですね。

 

その理由としては、給湯器を含む一般的な家電には「設計上の標準使用期間」が定められているからです。

これは、想定される標準的な使用をした際に、安全に使える機関の目安です。

 

給湯器の「設計上の標準使用期間」は10年となっているため、表向きの寿命は10年というわけです。

 

ただし、これはあくまで目安。

使用する環境によっては10年より早く寿命を迎えることもありますし、10年以上経っても問題なく使用できるケースもあります。

 

エコキュートは10~15年

電気給湯器といえばエコキュート。

オール電化のお家では、エコキュートを活用しているというケースも多いですよね。

 

エコキュートの寿命は先にご紹介した一般的な給湯器よりも少々長く、10~15年といわれています。

 

エコキュートはヒートポンプユニット技術を利用し、空気の熱でお湯を沸かすという特徴があります。

このヒートポンプユニットの耐用年数が10年から15年といわれているため、寿命もその程度であると考えられますね。

 

ただし、エコキュートも使用環境やメンテナンスの有無によって寿命が変わります。

なかには5年ほどで壊れてしまったというケースもあるため、こまめにメンテナンスをするのが良さそうです。

 

給湯器の寿命が30年といわれる訳

給湯器の寿命は10年ほどというのが一般的なようですが、ではなぜ「給湯器の寿命は30年」といわれているのか気になりますよね。

 

これはおそらくですが、まれに長持ちするケースがまるで伝説のように広まっているから。

 

多くのケースでは10年から15年ほどで寿命を迎えますが、たまに聞く「30年使っている」という印象が強く、それがいつしか「30年は使える」と置き換わっているのかもしれませんね。

 

とはいえ、実際に30年も使えるケースは本当にまれです。

10年以上使えたらラッキー、くらいに思っていたほうがよいでしょう。

 

給湯器を壊れるまで使うのは避けよう

給湯器も機械なので、年数が経つと見えないところでは確実に劣化が進んでいます。

いくら不具合がないからといって、壊れるまで使うのはあまりおすすめしません。

 

その理由としては、家電製品や設備には部品の「最低保有期間」が設定されているから。

これは修理に必要な部品をメーカーが保存しておく期間で、経済産業省により定められています。

 

たとえばエコキュートだと、最低保有期間は8年

それ以上経過したものは、部品の在庫がなくなり次第修理すらできなくなってしまうというわけです。

 

10年ほど経って「不調が目立ってきたな」と感じたら、完全に壊れる前に買い替えを検討することをおすすめします。

 

給湯器を30年使うデメリット

不調もなく壊れてもいないのに買い替えなんて……と思っている人も多いと思いますが、だからといって30年使い続けるのはデメリットがいっぱい!

 

ここでは、給湯器を30年使うデメリットについて見ていきましょう。

 

メンテナンスに費用が頻繁にかかる

まず、10年を超えると給湯器も少しずつ不調が表れてきます。

始めは軽微な修理で対応できていても、さらに年数が経つと大きな修理が必要になってくることも。

 

一度不調が始まると、次から次へと別の場所に不調が表れるケースも珍しくありません。

結局、毎年のように修理をしているなんてこともあるかもしれません。

 

修理を繰り返しながらだましだまし使うのも良いかもしれませんが、気付いたらメンテナンスに莫大な費用がかかっていたというケースも良くある話です。

 

修理にお金をかけるか、新しい給湯器を買うか、どちらが最終的に費用を抑えられるか検討しても良いかもしれませんね。

 

燃費が悪くなる

長年同じ給湯器を使っていると部品も劣化します。

さまざまな場所の部品が劣化すると、燃費が悪くなってしまうことも考えられます。

 

部品が劣化することで、今まで以上に燃料を使わないとお湯を沸かせなくなってしまうというわけですね。

その結果、電気代やガス代が高くなってしまいます。

 

また、燃費が悪くなるだけでなく、お湯の温度がぬるかったり十分な量のお湯が沸かせなくなったりするケースも考えられます。

 

事故発生のリスクあり

設置から年数が経つと、事故のリスクも高まります。

 

ガス給湯器の場合はガス漏れが心配ですし、電気給湯器の場合は安全装置の誤作動や水漏れなどが考えられます。

最悪の場合、爆発事故や火災が起こるかもしれません。

 

給湯器の劣化は目で見えないため、突発的な事故を防ぐためには定期的なメンテナンスと早めの買い替えが重要です。

 

一酸化炭素中毒の恐れあり

ガス給湯器の場合、劣化により不完全燃焼を起こすことがあります。

それに気付かないまま使い続けると一酸化炭素が発生し、最悪の場合一酸化炭素中毒になることがあります。

 

正常に作動している給湯器の場合は安全装置が作動するため、一酸化炭素中毒になるリスクは極めて低いです。

 

しかし、経年劣化により安全装置が正常に作動しなくなっているということも考えられるため、これも長く使い続けるデメリットといえるでしょう。

 

給湯器を壊れるまで使うと交換するまでの間使えなくなる

給湯機が壊れるまで使うというのも一つの考え方ですよね。

しかし、給湯器の買い替えは、サッと選んでパッと設置できるものではありません。

注文してから給湯器が納品されるまでに数日かかることもありますし、工事をすぐにしてもらえない可能性もあります。

 

つまり、給湯器が壊れてから買い替えをする場合、数日間お湯が使えなくなるケースがあるかもしれないということなんです!

壊れる前に交換を検討しておけば、お湯が使えないのは交換するために工事をしている間のみ。

 

計画的に買い替えを検討したほうが、生活にも支障が出にくいですね。

 

マンションと戸建ての給湯器の寿命は?

マンションと戸建ての場合、給湯器の寿命に違いがあるのかという点も気になるところです。

ここでは、マンションと戸建ての給湯器の寿命について調べてみました!

 

マンションの給湯器の寿命と交換時期

マンションに設置された給湯器の寿命は、やはり10年ほどが目安となっています。

 

マンションだと通路や共有スペースに給湯器が設置されていることが多いですよね。

完全な屋外ではないため、一般的な給湯器の寿命よりも長いのでは?と思うかもしれませんが、さほど変わりません。

 

10年を目安に、交換を検討することをおすすめします。

 

戸建ての給湯器の寿命と交換時期

戸建てだと、給湯器は雨ざらしになる場所に設置するのが一般的なため、寿命が早くきてしまう気がしますが、マンションでも戸建てでも寿命は変わりません。

 

ただ、戸建てだと家の裏手や表から見えにくい場所などに設置することが多いですよね。

そのため、不具合が起こっていても目につきにくいんです。

 

気付いたら壊れていたというケースもあるため、定期的なチェックや専門家によるメンテナンスをすることをおすすめします。

 

給湯器を長持ちさせるコツ

壊れる前に給湯器を交換したいのはやまやまですが、安い買い物ではないのでできれば少しでも長く使いたいですよね。

 

どうすれば給湯器を長持ちさせられるのか、そのコツについてご紹介します。

 

凍結防止をする

お湯を使う頻度が増える冬こそ、給湯器が壊れるというイメージはありませんか?

これはただ使用頻度が増えたからというだけではなく、凍結が故障の原因になっているケースがあります。

 

とくに寒冷地に住んでいる人は、冬季の凍結防止が長持ちへの第一歩ともいえるんです!

 

凍結防止には、

  • 凍結予防ヒーターを作動させるために電源をオフにしない
  • 蛇口から少量の水を出しておく
  • 自動ポンプ運転を作動させるためにお風呂のお湯は抜かない
  • 配管の水抜きをする

などがあります。

 

寒冷地でない地域でも、気温が低くなる朝晩は凍結する可能性があるため、対策を覚えておくと安心ですね。

 

お湯を使わないときは水栓レバーは水側へ

お湯を使わないときは、水栓レバーを水側に向けておくのもポイントです。

 

普段何気なく使っているお湯や水は、配管を通して蛇口から出てきますよね。

実はこの配管、お湯を送る「給湯管」と水を送る「給水管」に分かれています。

 

給湯器の電源がオフになっている場合、もちろんお湯は出てきません。

そうすると冷たい水が給湯管を通り、温度差によって結露が生じます。

これが繰り返されると配管にサビがつき、傷みやすくなってしまうというわけです。

 

お掃除はこまめにしてきれいに保つ

排気口やフィルターなど、給湯器のこまめな掃除も長持ちさせるコツです。

とくに排気口にほこりが溜まると不完全燃焼を起こしやすく、故障の原因となります。

 

また、こまめに掃除をすることで、普段と違うところがないか気付きやすくなりますね。

 

1~2週間に1度は給湯器の掃除を習慣にして、数年に1度のペースでプロのメンテナンスを受けるのもおすすめです。

 

給湯器の寿命は30年?まとめ

給湯器の寿命は30年という噂もありますが、実際は10年程度で買い替えを検討するのが一般的です。

10年経っても問題なく使えることも多いですが、経年劣化は見えないところで進んでいて、ある日突然使えなくなるなんてことも珍しくありません。

 

  • お湯の温度に変わりないか
  • お湯になるまで時間がかかっていないか
  • 変なにおいがしていないか

など、普段から気にしておくことで、故障の前兆にも早く気付けますよ。

 

給湯器は10年を過ぎたら、早めに買い替えを検討することをおすすめします。