グルメ PR

ワーママの離乳食初期はどうやって進める?始める時期や時間は?

赤ちゃんが生まれてようやくお世話にもなれてきた頃、気付けば離乳食を開始する時期になっていた……というのはよくある話。

生後5~6ヵ月頃から離乳食を始めるのが一般的ですが、ワーママだと離乳食の準備も大変ですよね。

 

特に離乳食初期は、食材をやわらかく煮たりすりつぶしたりと手間もかかります。

 

「世間のワーママはどうやって離乳食を乗り越えてるの?」

「離乳食初期に使える便利なアイテムを知りたい!」

など、離乳食づくりに不安を感じているワーママのために、進め方やおすすめのアイテムをご紹介します。

 

離乳食初期の参考にしてくださいね。

 

ワーママ離乳食初期はどうやって進める?

仕事も家事も育児もこなすワーママ。

それに離乳食の準備が加わるとなると、どういった進め方をすればいいか迷ってしまいますよね。

ここでは、離乳食初期の進め方について見ていきましょう。

 

離乳食を始める時期

離乳食を始める時期は赤ちゃんの成長に合わせるのが理想ですが、一般的には生後5~6ヵ月頃から始めます。

 

離乳食を始めるタイミングとしては、

  • 首がすわっている
  • 寝返りができる
  • 数秒ひとりでおすわりができる
  • 食べ物に興味がある
  • スプーンを口に入れることに抵抗がない

という様子が見られるかどうか。

 

すべてに当てはまらなくてもいいですが、体つきがしっかりしていることや食べ物に興味がある様子を見せているというところはポイントですよ。

 

ちなみに我が家では、生後5ヵ月になってすぐ離乳食を始めています。

 

離乳食をあげる時間

離乳食初期は1日1食が基本。

初めて食べさせる食材がある場合、アレルギーを考慮してすぐに受診できる午前中がおすすめですが、ワーママだとそうもいっていられませんよね。

 

離乳食初期は「食べる」という行為になれることが目的の時期なので、食べさせる時間はライフスタイルに合わせてOKです。

 

ワーママの場合、仕事に行く前に与えてもいいですし、仕事から帰ってきてからゆっくり食べさせても良いですよ。

赤ちゃんとママのタイミングで離乳食の時間を決めてみてくださいね。

 

離乳食は仕事後につくれる?

できれば手づくりの離乳食を食べさせたい、そう思っているワーママもいるかもしれませんね。

 

離乳食初期の場合、おかゆと数種類の野菜や魚などを用意すればOK。

なので、仕事後につくることも不可能ではありません。

 

レンジ調理ができるおかゆクッカーを使えば、1食分のおかゆを短時間でつくることも可能です。

 

 

 

野菜や魚は味付けする前の料理を取り分けて、すりつぶしたりダシでのばしたりして与えることもできますよ。

 

毎食つくるのが面倒という人は、1週間分の離乳食をまとめてつくっておくのもおすすめです。

食べる際にレンジで加熱するだけで、すぐに離乳食の用意ができますよ。

 

 

また、忙しいときはベビーフードに頼りましょう。

最近のベビーフードは栄養バランスも彩りも良く、ワーママの強い味方になってくれるはずです。

 

 

 

ワーママ離乳食におすすめ宅配のベビーフード

何かと忙しいワーママの味方として、離乳食初期をサポートしてくれるのがベビーフードです。

 

月齢に合わせて食べやすくされているのはもちろん、素材の味を活かしたものや無添加のものなど種類も豊富。

 

ここでは、ワーママにおすすめしたいベビーフードをご紹介します。

 

コープデリ

 

コープデリでは、生後5ヵ月から使える離乳食を提供しています。

 

  • 「国産原材料のものを選びたい」
  • 「できるだけ添加物不使用がいい」
  • 「安心して食べさせたい」

といったユーザーの声に応え、徹底した品質管理のもと離乳食をつくっています。

 

コープデリの離乳食の一例は次のとおり。

  • 国産米をふっくら炊いた白かゆ
  • 国産野菜で作ったなめらかキューブ
  • 国産大豆で作った納豆ペースト
  • 九州産小麦使用 やわらかいミニうどん

 

月齢に合わせた離乳食が提案されているのはうれしいですね。

 

>>コープデリの子育てセットを見てみる★

 

 

パルシステム

食材宅配

パルシステムでは「手づくりしたいけど時間がない」というパパママに向けて、離乳食づくりをサポートをするアイテムを提供しています。

 

赤ちゃんが安心して食べられるように、

  • 原材料は産直・国産を優先
  • できるだけ添加物を使わない

ということにこだわっています。

 

そのまま食べさせることもできますが、アレンジにも使いやすいのが魅力です。

 

パルシステムの離乳食の一例は次のとおり。

  • 産直うらごしえだまめ
  • 産直うらごしかぼちゃ
  • 産直うらごしにんじん
  • 産直小麦のやわらかうどん

 

うらごしシリーズは、キューブ状になっているので量を調整しやすい点もポイントです。

 

>>パルシステムの離乳食を見てみる★

 

 

オイシックス

食材宅配

オイシックスでは、毎週離乳食が届く「離乳食コース」があります。

月齢に合わせたコースを選択でき、離乳食初期は「離乳食初期(5~6ヵ月)コース」を選びましょう。

 

「離乳食初期(5~6ヵ月)コース」のお届け内容は次のとおり。

  • かぼちゃペースト
  • 小松菜ペースト
  • 玉ねぎと大根ペースト
  • にんじんペースト
  • さつまいもペースト

 

「離乳食初期(5~6ヵ月)コース」は、使い勝手のいいペーストが5種類。

素材の味をそのまま楽しんでもらうのもいいですが、おかゆやうどんに混ぜるアレンジがしやすいのも魅力です。

 

「離乳食初期(5~6ヵ月)コース」は毎週同じ内容ですが、ほかの月齢コースは毎週お届け内容が変わります。

 

>>オイシックスの離乳食を見てみる★

 

 

ワーママ離乳食初期にあると便利なもの

離乳食を始めるにあたり、いろいろなものを用意しようと考えている人もいるかもしれませんね。

 

自分に合っているアイテムを使うのが一番ですが、ここでは私も実感した「これは離乳食初期にあると便利!」というものをご紹介します。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

おかゆクッカー

※画像をタップすると楽天市場が表示されます

 

おかゆクッカーは、1食ずつレンジでつくれるのがとても便利で、持っていて損はないアイテムです。

 

私も初めはまとめておかゆをつくっていたのですが、つくりすぎて余ることも多くおかゆクッカーに切り替えました。

 

おかゆクッカーはさまざまなメーカーから出ていますが、

  • ご飯でもお米でもつくれる
  • すりつぶせるスプーンがついている
  • 容器にメモリがついている

など、使いやすそうなものを選ぶのがおすすめです。

 

ブレンダー

※画像をタップすると楽天市場が表示されます

 

まとめて離乳食をつくるときも、1食だけつくるときも重宝してくれるのがブレンダーです。

 

1食ずつならすり鉢でもいいか……と思ったこともありますが、少量でも使えるブレンダーは本当に便利!

 

なめらかな状態じゃないと食が進まないという赤ちゃんには、ぜひブレンダーを使用することをおすすめします。

 

短時間でなめらかな離乳食が完成しますよ。

 

 

食べさせやすいスプーンとお皿

※画像をタップすると楽天市場が表示されます

 

離乳食初期は、赤ちゃんも食べるのに慣れていませんし、食べさせるほうも不慣れなものです。

そこで用意しておきたいのが、食べさせやすさを重視したスプーンとお皿。

 

赤ちゃんの口にフィットするシリコン製のスプーンや、返しがついていてすくいやすいお皿がおすすめです。

特にスプーンは、赤ちゃんの口に合わないと離乳食を食べるのを嫌がることもあるので、いろいろなものを試してみてくださいね。

 

 

ワーママの離乳食初期はどう進めるまとめ

離乳食初期くらいは、手づくりのものを食べさせたいと考えるワーママも多いかと思います。

とはいえ、がんばりすぎると離乳食の時間が苦痛になってしまうことも。

 

離乳食初期は特に、赤ちゃんもパパママも離乳食の時間が楽しくなるのが理想です。

 

おかゆクッカーやブレンダーなど便利アイテムも上手に取り入れ、離乳食づくりを手軽に行なうのもおすすめ。

 

旬の食材とベビーフード、便利グッズをうまく組み合わせ「食べるのって楽しい!」と思えるような時間を過ごしてくださいね。